日本 カメルーン戦での勝利 おめでとうございます!
私は算数教室があって 試合を観戦出来ませんでしたが、帰宅後 すぐに得点をチェックしました。
さて、先週末 イギリス対アメリカが行われました。結果は 1対1の引き分け
。 しかし 米国の1点は英国のゴールキーパがファンブルしての得点となり、イギリス全体が悔し涙
を流しました。
これがその時の様子です。
私もテレビの前にビールとポテトチップの大袋を置いて、完全にオヤジ状態で観戦しましたが、この瞬間 体中の力が抜けていくのを感じました。イギリス対アメリカの試合を現地で観戦したイギリス人は 15,000人、この人達のほとんどは 今週金曜日に行われる第2戦:イギリス対アルジェリア戦を見る為に、1,800キロの自動車移動が待っているそうです。こういう人達の中にはホテルの予約が取れなかった人達も多数おり、テントを張って生活しているそうです。現在冬の真っ只中である南アでのテント生活、食事もまずい
、そこに来て イギリスの失点
と来ましたから、怒りと不満が溜まりに溜まっている様子。
ちなみに金曜日の試合はイギリスからウィリアム王子と弟のハリー王子も観戦されます。
イギリス人のサッカー好きは時々度を越している
と感じる時がありますが、今回のワールドカップに関しての興味深い数字がありますので ここでご紹介します。
・テレビ観戦者数 推定2,000万人 一番最新の人口数は 英国連邦全体で6,100万人、イギリスは 5,100万人となっています (2008年度)。そのうち62%が16~60歳の就業年齢の人達
5,100万人の62%は 3,160万人くらいです。
2,000万人が観戦したと言う事は、イギリス全人口の4割、就業年齢に限って言えば 6割以上。もちろん60歳以上の方も多数観戦された筈ですので なんとも言えませんが、まぁ 普通の大人の2人に1人はテレビに釘付け状態だったという感じでしょうか?
・パブではなく 自宅観戦の理由は? 景気が良かった時は 気の合う友達と一緒にパブでビールを飲みながら
観戦というパターンが多かったように記憶しています。しかし リセッションからやっと立ち直った病み上がりの英国、そして ワールドカップに向けてビールの安売り競争を始めた大手スーパ。
現在 パブで1パイントのビールの値段はたぶん2ポンド50ペンスくらいから3ポンド50ペンスくらいだと思います。それに比べて スーパーの値引き合戦のお陰(?)で 1パイントのビールの値段は 55~60ペンスくらいにまで下がっています。私も先週末 近くのスーパで ビール3ケース 20ポンド (バトワイザー、カールスバーグなど5種類から選べる。1ケース ⇒ 缶ビール440ml 12~15缶入り)で買って来ました。
・90万人の男性が 自宅に「自分専用ワールドカップ観戦コーナー」を作った 単純としか言いようがなく これを知った時 笑ってしまいましたが、これだけの人数の男性達は 大型テレビ+自分専用の椅子+観戦中に飲むビール専用の小型冷蔵庫 を買って、観戦コーナーを作ったそうです。それに掛かった費用は一人当たり平均463ポンドとなってますが、大型テレビがそんな安い訳ないぞ!と文句言ったりしてます、私。
・テレビの売り上げ急増? ワールドカップ初日に間に合うよう 120万台の大型テレビとテレビ・パッケージが売れました!
・ワールドカップが与える経済効果 イギリスがグループ戦で勝ち進む度に
1億2,600万ポンドの経済効果が見込めるそうです。主な内容としては ビール、スナック、イギリスチーム関連商品の売り上げ
・デブが増える? イギリスの試合を観戦中に平均的男性が取るカロリー合計は
5,567カロリーだって
内容は 宅配大型ピザ、何本ものビール、ポテトチップなどのお菓子類の合計
・勝っても負けても ゴシップは絶えない? イギリスの試合が終わってから 友達、同僚、家族と試合内容について話し合う時間は 一人平均3時間21分だそうです。
・ワールドカップ中の経済損失 仕事中にワールドカップ試合観戦の為 テレビに釘付け状態になっている人や サッカーに関する仕事中のお喋り、挙句の果てには 試合観戦中のビール飲み過ぎが原因での「翌日 仕事欠勤」による経済損失は なんと 10億ポンド
という事は、イギリスが優勝したとしても 経済損失の方が経済効果よりも大きいという事ですか?残念だなぁ
もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ
御願いします!
人気blogランキングへ にほんブログ村 こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!