fc2ブログ
2023 09123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 11

ユーロに関する英新聞の記事

英テレグラフ紙日曜版の記事


Euro 'will be dead in five years' 
5年以内にユーロ消滅

英総選挙終了以来 初めての大掛かりなアンケート調査を行った英テレグラフ紙ですが、今回は25名のエコノミストを対象に行われました

*ユーロの将来

25名中 
・12名は 現キャメロン政権中(2015年5月迄)に消滅する
・8名は 2015年以降もユーロは健在
・5名は 分からない

・2015年以降もユーロは健在と答えた8名のエコノミストのうち 2名は、現在の加盟国のうち最低1カ国以上のデフォルト それが原因によるユーロ圏離脱の可能性を見ており、現在と同じメンバーでの「ユーロ」継続はあり得ないと見ているようです。

・25名中 4名のエコノミストは、ユーロ離脱をする国は最弱国であるギリシャではなくて、PIIGS諸国救済に対する限界を感じたドイツが離脱する可能性が一番高い と見ている模様。

・ドイツが離脱した場合は、東欧やデンマークなどが追随する可能性を指摘。その場合 ユーロという通貨が加盟国を変えて継続する事も可能

・ユーロ消滅予想では、ギリシャ/ポルトガル/アイルランドなどがユーロ離脱を余儀なくされ、その過程に置いて ドイツとフランスの関係がぎくしゃくし、最終的に消滅すると見るエコノミストもいます。

*英国経済関連予想
・英GDPは 3月の予算案での予想よりも1%以上 悪い数字となる
・GDPは低くても 現政権の赤字削減努力の成果が出て、来年度の政府借り入れ額は予定よりも100億ポンド低くなる
・多数のエコノミストは、英中央銀行の利上げは早くて2012年 又はそれよりも遅くなると予想


タイムス紙日曜版

英FSA(金融監督庁)は 現在ユーロ圏で起きているユーロ危機により どれくらいの悪影響が英系金融機関に対してかかるか ストレス・テストを実施しているという記事が載っていました。詳しい内容は書かれていませんが、起こり得る限りの「可能性」シナリオを想定し その時々のストレス度合いを測っているようです。そのシナリオの中には ギリシャのデフォルトも含まれています。

この記事によりますと、ギリシャ/ポルトガル/スペイン向けの英系銀行全体のエクスポージャーは 総額1,000億ポンド相当。私が以前読んだ何かの記事では(曖昧ですみません、どの記事だか すぐに思い出せない) 英国系銀行のエクスポージャーは フランスやアイルランド、オランダ系銀行のそれよりもずっと小さかったのを覚えています。もし それでもイギリスの金融監督庁がこれだけのストレス・テスト実施に動いているのであれば、欧州大陸も同じような行動に出ているのかもしれません。

この記事で おや!と思った点が2つありました

1)ベルギー
危ないという話しは 時々耳にしましたが、ここでは ベルギーを 「北欧州のギリシャ」と呼んでいます。

2)アイルランド
今年10月1日までに償還を迎える国債総額は 驚くなかれ なんと740億ユーロ。これは アイルランドGDP規模の50%以上という馬鹿でかい金額です。


ごめんなさい、出かけなければならない。もう既に遅刻です 
また 他の記事は 明日にでも! 


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/06/07 22:10 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(14)
なななんと
GDPの50%以上の規模の償還ですかv-12
加盟時に粉飾していた国がe-327嘘をぬぐいきれずに助けを求めてv-356
やっと一段落しそうになったらe-351二番手が出てきてe-451
そしてまたこんな問題が・・・e-447
もぉ泥沼で 消滅って考えても不思議じゃぁありませんねe-462
金融と財政をの片っぽだけを一体化したツケでしょうけど
それにつけても 日本の財務勘定はどぉなってるんですかねぇv-40e-277v-37v-42
[ 2010/06/08 08:08 ] [ 編集 ]
はじめまして
英字新聞記事、日本では伝わってこないのでためになりました
欧州通貨は買えませんね
ユーロもポンドも売れ売れ
しかし一方的に円も買っていいものか?そちらでは円の評価はいかがですか?
欧州よりはマシか…
[ 2010/06/08 08:33 ] [ 編集 ]
こんにちは!
でもドイツが離脱したら
マルク高でドイツの製造業は苦しむのではないかと思ってしまいます。

ユーロから自国通貨への交換レートもどうなるのかと。。。
先を見越してユーロ資産を国外に避難させる人もでてくるような。

なんて... 経済とか良く分からないけど色々考えてしまいます。

赤字国が一旦離脱して経済を立て直すのが一番だと思うのですが。
通貨の暴落とユーロ建ての債務を考慮すると難しいのでしょうか?


いつも興味深い投稿をありがとうございます。
[ 2010/06/08 12:09 ] [ 編集 ]
今日は元財務の榊原という人がブルームバークに1ユーロ100円を
数か月以内に切るという発言記事を見まして、そしたら絶対ヨーロッパ旅行
って思いました(笑)
でも赤ちゃん連れてヨーロッパはちょっと無理だよなv-12
N20さんは子供さんを何回くらい日本へ連れて帰省されました?
最初に日本に連れてこられたのは何歳くらいでしたか?

ユーロ消滅かぁ~今のユーロ圏の悪さだとそんな話が出てきても
おかしくないくらに次から次へと悪いニュースばかりですもんね
日本も大丈夫かなぁ~
[ 2010/06/08 17:16 ] [ 編集 ]
はじめまして
はじめましてポンド円を取引開始した初心者です
よろしくお願いします

近頃のポンドは底固いのですがどう思われてますか?
昨日はフィッチが英国財政はとてつもない発言をして下落しましたが
結局だいぶ戻しましたので損切りしてしまいました
これは底固いのかそれとも下へのエネルギーをためてるのか?
私はどうも底固いような気がしています。
ユーロ円が年初来安値を更新してもポンド円はしません
英国より日本の財政の方がまともな気がするのですが・・・
やはり新政権への期待があるのでしょうか?
日本は首相が交代しただけで、いきなり支持率が回復してしまってます
英国でもやはりそうなのでしょうか?
それとも日本人が単純なのでしょうか?
期待が大きいと裏切られる確率も高いのにな~とおもってます
[ 2010/06/09 13:11 ] [ 編集 ]
くぁ~っさん
今日わ。ユーロ危機は終りが見えません。政治家同志のやり合いになって以来 ますます不安要因がつのるばかりです。やはり 通貨(金融、財政も含む)政策に政治が絡むと イカンですね。

そういう英国もやばいッスよ。だから キャメロン首相も必死です。最後にそのツケを払わされるのは私達国民ですから 嫌になりますよ、全く~~!
[ 2010/06/09 21:52 ] [ 編集 ]
ノアさん
ああさんと同一人物の方でしょうか?

こちらで円の評価が話題に登る時は、キャリー取引きが話題になる時ですね。それ以外は リスクオンかオフにより 売買方向に差が出るだけであり、本質的に日本の経済、政治要因から円売りだ!という話しは よほど 日経平均単独の理由で大幅下げした時くらいです。

現在のところは 円とユーロが キャリー通貨の借入通貨となるため 売りが出やすい という方向で見ている人が多いようです。
[ 2010/06/09 22:00 ] [ 編集 ]
55号さん
ドイツが離脱した場合、考えられるのは ドイツが単独で離脱し 元の通貨 又は 新しい通貨をドイツだけで使う場合。又は ドイツに他の北ヨーロッパの数国が一緒に離脱し 新ユーロを作る可能性 のいずれかだと思います。

単独離脱の場合は 55号さんが仰るように マルク高は避けられないと思います。製造業、輸出は苦しむでしょうが ドイツ国民は大喜びでしょう。

他の国と新ユーロ作成となると ちょっと内容が変わりますね。

資産の移動ですが、たぶん 現在のスイス高を見ると既に移動が始まっているのか?と思えるくらいです。スイス、リヒテンシュタイン、そして ユーロ圏では ルクセンブルグあたりでしょうか




[ 2010/06/09 22:08 ] [ 編集 ]
Makoさん
今日わ!
ごめんなさいね、出産の話 まだ 記事にしていません 汗
来週は 時間作れると思うので 頑張ります。6月末と7月1週目も 大忙しなので その前に書きます。

ええと、榊原元財務官は 最近ですが 割と円高方向の予想を出される事が多い方だと理解しています。ドル円も80円以下というような予想を随分前に眼にした記憶があります。

うちは 子供が生後5ヶ月かな?その頃 日本に一時帰国した経験があります。大間違いでした 笑
母が健在の頃は 一年に一度は必ず 帰国していましたが、現在は2~3年に一度の割合ですね。その時は必ず子供も一緒に来ます。日本大好きです!
[ 2010/06/09 22:11 ] [ 編集 ]
山女さん 
もしかして Makoさんでしょうか?

本日 記事にしたのですが、ここのところのポンド堅調ぶりは キャメロン新首相の赤字削減に関する「先手」を取った対応が功を奏していると思います。ユーロの場合は 素人の私から見ても 対応が後手に廻る事が続いたので それがユーロ安を加速させたと思います。

ここからの動きですが、果たしてイギリスが大胆な歳出削減、増税を断行した際、国民や企業が耐えられるのか?まだまだ 試練は続きます。
[ 2010/06/09 22:15 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/06/10 08:18 ] [ 編集 ]
ユーロ消滅とか極端な意見がでたら底じゃよ。ユーロ安で欧州の輸出は絶好調になっている。日本もドルが85円の時、自称ミスター円の何とか氏がテレビで50円になると言ったとたんに円が急落して90円越えたのじゃ。
[ 2010/06/10 12:52 ] [ 編集 ]
秘信の方へ
今日わ!いつもコメントありがとうございます

私も新しいラップトップを買う!と言いはじめて 既に3ヶ月目に入ってしまいました 大汗
早く買えばいいのに テレビで 「マウス不要」のコマーシャルを見たら せこい考えが浮かんで来てしまい 「数ヶ月待てば もっとマウス不要の安いラップトップが出てくるだろうから それまで待とう!」なんて 思ってしまいました。セコイでしょう~!?
[ 2010/06/10 23:12 ] [ 編集 ]
ああさん
コメントありがとうございます。個人的には ユーロ消滅は絶対にあり得ない事だとは 思っていません。ただ 昨日からオプションのVolが戻りかけてる、そして金のチャートと重なり タイミングとしてはバッチリですね。
[ 2010/06/10 23:14 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ