fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

バロンズに載っているユーロ関連記事

米バロンズ紙オンラインに ユーロに関する面白い記事 が載っていました。

内容はと言うと、先週発表された7,500億ユーロ相当の欧州緊急支援策にも関わらず、ユーロは1999年発足当時の1.18台(対ドル)を目指す展開になるのではないか  というもの。ユーロがここから更に下落する理由として

1)ECBが政治的圧力に負けてしまった 
2)ECBがユーロ加盟国の国債を購入する事になった  これは 特定のユーロ加盟国によるデフォルト (債務不履行) リスクを ユーロ加盟国全体が背負う事となる 
3)ECBが無制限にユーロ紙幣をプリントする  通貨価値の下落 
4)特定のユーロ加盟国の国債を買い取る事は、その特定国の債務支払能力が高まる事には繋がらない 
5)スペイン、ポルトガル、イタリアなどの「感染国」はギリシャ同様の財政危機には直面していないが、感染によるプレッシャー  により それらの国の景気回復が大幅に遅延する危険性が出てきた。

これに加え 世界の中央銀行による外国準備金のシフトに関する興味深い数字が出ていました。

1999年にユーロが誕生して以来、ユーロはドルと並ぶ基軸通貨の立場を築こうと頑張って  来ました。その甲斐があってか  2008年までに 世界の全中央銀行が保有する外国準備金に占めるドルの割合は 72%から62%に低下し、ユーロの割合は18%から28%へと上昇  していきました。

しかし 昨年第4四半期になると、この外準シフトの比率に変化が生じ始めました。第4四半期ですと、まだ世界中がギリシャ危機で騒いでいなかった時期です。この時点で ドル資産に向かった外準比率は 71%に高まっています。ちなみに2009年第3四半期のドル資産比率は48%だったそうなので 凄い比率移動ですね。

最後になりますが、中央銀行の外準比率変動として ここで触れているのは、今後 カナダドル、スウェーデン・クローナ そして 豪ドルが 将来の外準候補団子3兄弟  (古過ぎますね ) として改めて注目  を浴びる! と予測して締めくくっています。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/05/17 12:00 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ