fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

やたらと目に付くcontagion

本日のオンライン/新聞などの報道で 一番頻繁に使われている言葉は 「contagion」  意味は 「感染」、つまり ギリシャ危機が 他のユーロ加盟国、特にPIIGS諸国に感染する危険性  について書かれた内容が 多く目に付きます。
greece apr 10写真は アテネ市内の新聞売り場の光景。ギリシャの首相の顔写真が第一面に出ています。

昨日 S&P社によるギリシャとポルトガルの格下げに続き 市場では 早々と 次の感染国(?)探し  が始まったようにも見受けられます。その感染国の筆頭に挙がっているのが スペイン 

スペインの財政赤字対GDP比は 11.2%、公的債務対GDP比は 53%と PIIGS諸国の中でも 一番低めです。しかし 不動産ブームで湧いたスペインの住宅価格は この2年間で 暴落に近い下げ方をしましたが、それでも 現在の不動産価格は 実勢価格に比べ 50%以上高いレベルという見方がされています。つまり まだ スペインの不動産価格は下げ止まっていない可能性があり、万が一 ここから更なる価格調整(価格は下落方向)すると スペインの赤字幅が膨らんでしまう、それを先取りした見方かもしれません。

今までの XXXX危機では too big to fail (大きすぎて潰せない) という言葉が使われ続けました。例えば イギリスの国営化銀行、RBS と ロイズ銀行。これらは まさに  too big to fail という言葉がぴったりでした。アメリカですと リーマンは倒れてしまいましたが、同業の メリルリンチとか Citi銀行とかは まさに too big to fail だったと思います。

PIIGS諸国のGDPサイズを比較してみると (IMFの数字を使います)

イタリア 世界第7位
スペイン 世界第9位
ギリシャ 世界第28位
ポルトガル 世界第37位
アイルランド 世界第38位


今回のギリシャ危機により 「感染」国 が拡大してしまうと too big to save (救済するには デカ過ぎる) という言葉が使われるのかな... と思ってきました。ギリシャにせよ ポルトガルにせよ 国のサイズは 世界で 30番台です。それに対し 今回 次の感染国として名前が挙がってきたスペインは 世界第9位。でっか過ぎます。

*ギリシャ デフォルト・リスク

ギリシャの格付けは ジャンク債扱いとなる為 ギリシャ国内の銀行は ECBから資金調達する道を閉ざされます 。 しかし 苦しいのは ギリシャ系銀行だけでは ありません。

欧州系銀行が抱えるギリシャ国債の総額は 1,930億ドル相当  にのぼると言われています。BISが発表した数字ですが 国別にすると 一番保有高が高いのは フランス  788億ドル相当、ドイツ  450億ドル相当、そして 英国  154億ドル相当

もしギリシャがデフォルトなどになった場合 一気に 欧州系銀行のバランス・シートが 腐ります 

本日 EU大統領は 「欧州委員会は緊急サミットを 5月10日頃に 開催する」 と発表。もちろん ドイツの選挙があるので 加盟国間の日程調整がつかないのかもしれませんが、「緊急」という表現を使うなら もっと早く開催してよ! と 言いたくなりました。それまで ギリシャが持つのか 心配です 

debt of 2010
このチャートは 独 デア・シュピーゲル誌に載った PIIGS諸国の国債償還分を示したものです。2010年3月~12月の毎月の総額が 書かれています。これを見ると分かりますが、4、6、7、9月が大きいですね。

*英ダーリング財務相の対応

昨日のギリシャ格下げを受け 欧州株全体が暴落に近い下げを記録しました。ユーロ加盟は してないものの、財政赤字対GDP比が ギリシャに近い英国も 当然 例外では ありません 

これを受けて ダーリング財務相は ユーロ加盟各国に電話をし  他の国への「感染」を防ぐ為にも ユーロ加盟各国、ECBがギリシャに対し 早急な救済措置を実施するよう 改めて要請した模様です。そこに来て 先ほど 記事にした 英系銀行の 「英格下げ予想レポート」が市場を駆け巡りました。

物凄く個人的な感想ですが きっと電話を貰った欧州各国の首脳の反応は pi** off だったと思います....

総選挙戦 残すところ あと8日! イギリスの政治家には 今 ギリシャ問題に振り回される時間の余裕は ありません 

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/04/28 20:37 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(2)
メルマガ読者
今までと違い、ユーロ下落でもゴールドが暴騰しています。
ポンド駄目、ドル駄目、ユーロ駄目、円駄目で最後は真の通過のゴールドが買われています。2000年前の遺跡であるポンペイから出土されたゴールドは2000年たっても全く価値を失っていなかったそうです。一方過去に基軸通貨となった通貨は最後は無価値になります。
[ 2010/04/29 00:50 ] [ 編集 ]
メルマガ読者さん
いつもコメントありがとうございます。

私も 先日 VIXチャート、ドルインデックス、金 と並べて 眺めていました。ゴールドマン提訴の時は 金が売られていたのに対し、今回は金が高騰。まぁ GSの問題は ポールソンさんが絡む可能性もあるので 金は今までと違う動きをしたのだろう とは 思っています。金もそうでしょうが 銀、Copperも上がるでしょうね
[ 2010/04/30 16:54 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ