fc2ブログ
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

ヘッジファンド ユーロ攻撃開始か?!

本日のWSJ紙に 面白い記事 が載っていました。

今月8日に 重量級ヘッジファンドのヘッド達が ニューヨーク・マンハッタンに集合し 夕食会  を開いた時の出来事のようです

重量級と書いたのは 参加者が ソロス氏、スティーブ・コーヘン氏、デビッド・アインホーン氏など もう たまらない メンバーだから (掃除婦さんとしてでも その場所にいて オーラが漂う空気を吸ってみたかった私です 

そのディナーの席で 一番激しく議論されたのは ユーロの行方。もちろん ほとんどの参加者は ベア 。ただ 議論の焦点は ユーロは パリティー(1.0000)まで行くんじゃ ないか?という点。

出席したヘッジファンド達は 今回のギリシャ問題から端を発したユーロ相場を 近年 稀に見る収益のチャンス  として捉えているようです。特にコーエン氏は ギリシャ問題に対する欧州の対応は ほとんどがユーロ通貨にネガティブに働く可能性を指摘している模様。ソロス氏は 先週 ユーロ崩壊の危険性を指摘しています。(ただ 両氏は いずれも それに関して WSJ紙に対しては ノーコメント) 同席したあるヘッジファンドのヘッドは 今回のギリシャ問題は ドミノ式に倒れていき 次第に アメリカ企業の社債や 米国の地方債や国債市場を荒らす要因にまでなる  と見ているようです。

しかし 同じ記事の中ほどに こういう文章があります
「ユーロの価値が 大暴落すると考えているトレイダー達は少数派である....... 例えば 1992年のERM通貨危機の際 ソロス氏は ポンド大暴落を予想し 自らも大量の売りを浴びせ 英国がERM脱退せざるを得なくなった。(当時のポンドと比べ) 現在のユーロという通貨は 取引高が非常に厚い。現在 だいたい一日の取引量は 1兆2,000億ユーロとなっている。」

これは たぶん 私が考えるに 1992年外為市場と現在との 取引量の違い、そして 現在のユーロは 一番取引量が多いメイン通貨ですから 1992年に起きたポンド大暴落と同じ比率の ユーロ大暴落は 現在のところ 起こりにくい。つまり メイン通貨であるユーロは 投機筋が どれだけ売ったとしても 実需筋からの買いや 各中央銀行による外準比率変更に伴う買いなどが入ると予想されるので (1992年当時のポンドのような)フリーフォールには なり難い という事じゃ ないかな?と思います。

そして 記事の最後の辺りに、昨年12月9~11日にかけて 欧米の金融機関は ユーロ下落に賭けて 1年物のユーロ・プットを作ったとも書かれています。

記事の下の方に 「ユーロ/ドルは 今後1年以内に 1.0000まで下落すると思いますか?」というアンケート  があったので 投票してみました。私の答えは NOです 
その結果は 現在までのところ 総投票数200票となっており YES (1.0000まで落ちる)が95票 47.5% に対し NO (1年以内だったら 1.0000は無理じゃ ないかな?)は 105票 52.5% となっていました。思ったよりも みんな ベアです 。これは 私が投票した時点での集計ですから もっと票が集まったら 逆転は 可能ですね。


最後に 全く この記事とは関係ありませんが、マーケットの魔術師の中で 上記のスティーブ・コーヘン氏が語っている言葉で 忘れられないものがあります。あまりにも 当たり前の事なのですが 私は 熱くなると そういう「当たり前」の事を実行するのが 意外と難しかったりしてしまいます 

自分が間違ったと思ったり、(理由がわからなくても) 相場が 自分の思惑と逆行している場合は、ポジションを半分に切れ。いつでも 積み増せるのだから

この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/02/26 21:44 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(18)
逆に彼らはユーロショートを手じまいしようとしてるのかもしれませんね。
[ 2010/02/26 21:58 ] [ 編集 ]
いい言葉ですね
「自分が間違ったと思ったり、(理由がわからなくても) 相場が 自分の思惑と逆行している場合は、ポジションを半分に切れ。いつでも 積み増せるのだから」

スティーブ・コーヘン氏って私知らなかったですので、調べてみます。
デビッド・アインホーン氏も知りませんでした。携帯電話みたいなお名前の人ですね。(笑)

(マーケットの魔術師)という本も読んでみたいと思います。

私、ホントに勉強不足です。
[ 2010/02/26 23:11 ] [ 編集 ]
匿名さん
今日わ。
ショートの手仕舞いですか?パリティーまで見ている人がいる中 ここで手仕舞いますかね?まぁ IMMでのショート数が 前回くらい積みあがって来ているのは事実ですので 一旦 落ち着き また 上がったら という作戦を練るのは考えられます。果たして どのレベルから ショートにしているのかにも よりますが ユーロドルで1.45台から売れているのであれば 1,000ポイントで一部利喰う事は十分に可能でしょうね。
又は ユーロドルをユーロ円ショートにしている可能性も考えられるかもしれませんね
[ 2010/02/26 23:23 ] [ 編集 ]
あくあさん
(笑)携帯電話みたい っていうのは 笑いました。
マーケットの魔術師は 私 3冊全部 持っています。今でも 時々 相場に躓いたりすると 読み返しますね。

ユーロ 下で拾ったのは 上手く行きましたね。流石です v-62
[ 2010/02/26 23:26 ] [ 編集 ]
流石に早いっ
N20さま

流石に情報のチェックが早いですねv-356
わらひは夜中の零時に寝てしまって ふと2時頃に目覚めてe-317PCを覗いたら マ-ケットニュ-スに1時41分付で『ヘッジファンド、ユーロに対しキャリートレードを試す』と云うのが書かれていました e-122
N20さまとの時差4時間v-243 これじゃぁ太刀打ち出来る訳ありませんねe-441e-351
わらひも もぉ一度英語の勉強しようかしらんe-377

昨日は月末の雑用が多くて 仕掛けが出来まへんでしたv-292
[ 2010/02/27 10:36 ] [ 編集 ]
おっと、同じネタを拾いましたね
N20さん

こんにちは。
某所ではお世話になります。
まったく同じネタをまったく同じ時間に拾っているので思わずコメントしました。

ユーロどこまで行くでしょうね。
ユーロ、ドル、ポンド全部パリティになったりしてとか冗談で考えてます。
その時円は?
1ドル=1ユーロ=1ポンド=??円
こわー
You never know!
[ 2010/03/01 01:25 ] [ 編集 ]
ランケンさん
オ~~!コメント ありがとうございます。また 私達 同時記事更新ですか?波長があうんですかね、エロ同士v-236

ポンドが どんなにファンダ的に または 財政的に はたまた 政治的に攻撃されても パリティーにならない理由は 金利差だったと思うんですよね、過去に於いては.... (なりかけた時もありますが..)
住んでみて初めて判りましたが この国は いつもインフレと背中合わせの国なので 絶対的な金利水準は いつも 他の先進諸国より若干高め。それが ポンドをパリティーにさせない 唯一の条件だったのかもしれません。それが今は 第二の日本になりかかってますから これからは 容赦なくポンド売り攻撃が可能になりますね。

ところで 話しが全然 かわりますが チリの大地震の影響で 太平洋全体に津波警報が出されたと聞いていますが 日本は大丈夫なのですか?
[ 2010/03/01 02:39 ] [ 編集 ]
不動産とか
N20さん

さっそくのコメントありがとうございます。
元プロの方と同じネタを拾えるだけでなんとなく嬉しいですね。

なるほどねー、イギリスってそういう国だったんですか。
インフレがやや強いんだ。

実はイギリスの不動産投資を考えています。
REITと言うべきかな。
ポンド下落はFXでボンド売りかけてヘッジしようと思っていますが、不動産の状況お分かりになりますか?
恐らく、株価上昇と共に持ち直してると思うんですが。。。

日本への津波はほとんど影響ありませんでした。
東北の方で、若干海沿いの家が床下浸水したっぽいですが、幸いにして大事には至っていません。
アメリカの新聞ではあんまり心配しなくていいよって出てたのに、日本の新聞は危ない危ないって書いてあって違和感感じまくりでした。
結果、たいした事なかった。。。

日本ってちょっとリスクに対してオーバーだなぁと。最近思います。
だから経済も萎縮するんじゃないかと。。。

やっぱりリスク取る移民政策が必要なのではなんて議論が飛躍気味です。
[ 2010/03/01 03:39 ] [ 編集 ]
ランケンさん
REIT という言葉は 何度も耳にしていますが 実際にどういう投資方法なのか 知りません (汗)

単純に イギリス不動産市場 ここからどうですか?という質問ですと 地域によります としか お答え出来ませんね~....ロンドン中心部は持ち直しているようですが 一歩 ロンドンを出ると別世界のようです。同時に 政府による不動産購入に関わる印紙税優遇措置期限が切れましたので 一旦 落ち込むのでは ないかな?と思っています。

うちの近所に限って言えば また 盛り返してきたイメージがします。

ちょっとこれは 今度 記事にします。私自身も勉強したいので
[ 2010/03/04 01:34 ] [ 編集 ]
REIT
N20さん

返信どうもありがとうございました。
REITは別にそんなに難しいものじゃありません。

不動産(ビル丸ごととか)を買って証券化してばらす事で購入単価を下げて、その賃貸収入を還元すると言う仕組みです。
私がやろうとしているのは、イギリスの学生寮のREITですね。

9%ぐらい出るみたい。
世の中色々あるもんですわ。
[ 2010/03/07 23:30 ] [ 編集 ]
ランケンさん
今日わ。
イギリス学生寮の運営を幅広く手がけている会社の株を 5年前くらいに買って 金融危機の前に手放して 小躍りした経験があります(笑)。しかし それ専門のREITというのがあるとは 知りませんでした。

うちの子供が 9月から大学生なのですが、来年度より 大学の授業料が現在の 3、300ポンド(年間)から 4、300ポンドくらいに値上がりする予定のようです。そしてその翌年 また 更に 5、000ポンド以上に なるという話しにもなっています。この場合 授業料が 5,000ポンド以上になると 大学進学を断念する生徒達がかなり出てくるという噂なので 学生寮の需要は 一旦 下火になるかもしれません。まぁ まだ先の話しですが 英大学は ずっと無料だったのが 有料になっただけで 相当反感をかっていたのが 今度は 毎年値上がりとなると 大学⇒金持ちだけが受けられる教育 という議論が一人歩きしますので 要注意ですね。日本と感覚が全然違いますから、教育に関しては この国
[ 2010/03/10 18:04 ] [ 編集 ]
学生寮の運営会社株の名前教えてください
N20さん

どうもありがとうございます。
なんか、海外の留学生(ヨーロッパ、中東、アフリカあたり)の学生が結構イギリスに行っているという話を聞きました。
教育でイギリスはかなり外資を獲得しているとか。
あんまり詳しくないのですが、今後新興国がお金持ちになるに従いイギリスあたりへの留学生が増えるんではないかと思ったりしてるんですが、違うかなぁ。

学生寮の運営をしている会社の名前、教えていただけませんか?
有名どころの会社とかもあれば、ぜひ!
よろしくお願いします。
[ 2010/03/10 23:05 ] [ 編集 ]
ランケンさん
学生寮の運営会社の名前 ちょっと時間下さい。

英国は政府の赤字増加に伴い 大学への助成金が相当カットされています。特にロンドンにある大学は 運営費が(地方の大学と比べると)何倍もかかってしまう為に 海外からの学生の受け入れ人数が年毎に増加しています。まぁ そうは言っても 海外留学生受け入れは オックスフォードやケンブリッジでも かなり増加しているとも聞いていますが...

こちらでは 海外からの学生は 英国の学生の3~5倍の授業料を払うみたいです (EUは そこまで高くないみたいですが....) なので 極端な話し 海外留学生なしでは 大学がやっていけないかもしれません
[ 2010/03/11 19:17 ] [ 編集 ]
お手数おかけして申し訳ありません。。。
N20さん

すみません。
お手数おかけします。

すぐ分かるかなと思って安易に聞いてますので、ほんとお時間のある時で構いません。
でも、コメントから聞くに悪くない投資っぽいなぁなんて思い出しました。
もうそれで十分な気がしてます(笑)。
[ 2010/03/12 02:46 ] [ 編集 ]
ランケンさん
いつも コメントありがとうございます。

実は 現物株式売買をもう何年もやっていないので 昨年 全部 処理して 口座を閉めたんです。その時に 過去の取引明細を全部まとめて 時間がある時に フォールダーに入れておこう と思っていたのですが その明細書が どこにあるか 思い出せない。オンライン口座も閉めてしまったので 過去の記録も見れない という情けなさ
でも 必ず 見つけます。うちの旦那さんに聞けば 覚えているかな と思って聞いてみたのですが 選んだのは私だったので 覚えてない という答えでした(汗)
[ 2010/03/12 08:11 ] [ 編集 ]
ランケンさん
ランケンさん
学生寮運営会社の名前 突然 思い出しました。

Unite Group 

と言います。たぶん FTSE100上場は無理でしょうが FTSE250くらいには 上場していた筈
たしか UTG で チャート 出てくると思います

昨日 ひょんなところで イギリス サッカーチームの マンチェスター・ユナイテッドに関する会話をしていて 「ユナイテッド?あれ?確か 似たような名前だったな」 と思い ず~~~っと考えていたら 突然 「Unite ユナイト だ~~!」と いう事になりました(笑)
[ 2010/03/12 21:02 ] [ 編集 ]
感謝!
N20さん

素晴らしい!
どうもありがとうございます!

なかなかよさげですね。
早速チャート見てみたらほぼ金融危機前の2005年レベルに株価戻しています。
ふーん、ここが大手なんですね。

面白いですね!
どうもありがとうございました!
もうちょっと勉強してみます!

感謝感謝!
[ 2010/03/13 01:37 ] [ 編集 ]
ランケンさん
マイド!

今日は お待ちかねのFOMCなのですが 私は うっかりして 外出予定を立ててしまった事に 今朝 気が付きました! ダメですね~!あまり動かないで欲しい!
[ 2010/03/16 22:40 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ