fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

ギリシャ救済なんて やめてしまえ!(英国民の雄叫び)

あと10分くらいで EU大統領のサミット総括記者会見が始まる予定です。既にロンドン昼前に 「ギリシャ救済策合意」というニュースが流れました。しかし ユーロは そのニュース後 一瞬 上昇しましたが そこからは 下落の一途を辿っています

救済の詳しい内容が分からないので あまり感情的になるのも 大人げないですが、英国のオンライン新聞を詠みますと 各紙共に 「どうしてギリシャの為に英国民の税金が使われなければならないの?」という素朴な疑問が書かれています。

もちろん EU加盟国である限り 比率に応じた出費は避けられない事くらい みんな知っています。これが IMFからの救済となると これまた 加盟国である英国は出費が避けられません。それも 知っています。

しかし ユーロ使用していないEU加盟国にしてみると 「ユーロを使わない」選択をした事が どこにも 反映されません。私には EU法で そこのところが どうなっているのか 分かりませんが なんとなく 腑に落ちない気分で一杯ですし オンラインの新聞に寄せられる読者のコメントでも この点に触れているものが多いようです。

EUでの集まり(サミット、非蔵相会議など)で ’ユーロという通貨に関する話し合い’ になると ユーロ使用していない英国やデンマーク、スェーデン等は その席から強制的に締め出される と 聞いた事があります。「貴方の国は ユーロを使用していないのだから 聞く権利は ありません」という事でしょう。

もし これが事実であれば どうして 救済でお金が必要な時だけ ユーロ通貨使用していない国の参加が認められるのでしょうか?もちろん EU加盟国である限り 痛みを分かち合う、それが EUの基本である事は 分かっているつもりです。

今回 ギリシャでは なく、ユーロ使用していないEU加盟国、英国、デンマーク、スェーデン、の救済が必要となった場合 果たして EUは こうしてサミットを開いて 「ユーロを使用していないけれど EU加盟国である以上 痛みは全員で分かち合おう。だから EUの救済資金を当てにしてくれ!」 と 言ってくれるのでしょうかね......

とりあえず 救済案が どういう内容になるのか わかりませんが、私達英国民の財布から ギリシャ救済がされると決定的になった場合は (ブラウン首相の責任では ありませんが)労働党は 打撃を受けると思います。もちろん 保守党や自民党の手に負える問題では ないのですが、国民は 自分達の怒りの持って行き場がありません。

既に 英国の銀行救済の為に 私達国民が支払った税金が使われています。今度は ギリシャの銀行/政府の救済に またもや 私達の税金が使われます。これは 大きな問題になりそうな気がしてなりません。英国民は 英国のEU離脱を望む そんな総選挙に発展しないとも限りません。

どうか 取り越し苦労であるように...

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/02/12 00:28 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(2)
ユーロが下がっちゃいましたね(汗
1.36に中国系によるバリアーオプションがあったようです。
ただ中期的なスパンで考えると、このままユーロが落下し続けるのにも更なる材料が必要でしょう。
現在ユーロショートは記録的なレベルに積み上がっています。

一応こんな見方もあるといういことで・・・
http://diamond.jp/series/dol_report/10031/
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0208&f=business_0208_122.shtml

ギリシャの借金の肩代わりに英国も巻き込まれるのですか。
お怒りになるのも当然ですね。
[ 2010/02/12 03:16 ] [ 編集 ]
rangoalさん
今晩わ。

頂いたリンクの2つめをざらっと読みましたが ギリシャの赤字を神奈川県と同じサイズで...という議論には 驚いたと同時に 残念に思いました。もちろん 筆者の方は その後に PIGSへの拡大について触れていらっしゃいますが.... それにしても 残念です....

このギリシャ問題は ただ単に赤字GDP対比などという表面的な議論をするほど 生易しい問題を通り越し、ソブリン格付け云々なども 越えて、ユーロの存続/ユーロという単一通貨の持つ弱さ/共通財政政策抜きでの共通金融政策の限界など 幾重にも重なった問題に発展していると思います。

私も2008年年末に 「ユーロ崩壊」という記事をこのブログに書きました。その頃から One size fits all には 限界があるだろう という事は こんな素人の私でさえ 気が付いていた事です。

また ギリシャに関しては 記事を書く予定ですので そこで詳しく書きますが... この危機をうまく利用して 更に欧州の結束を高め ユーロの評価を上げる事は まだ 可能だと思います。しかし 逆に このまま ズルズル 後手に廻る決断を取ってしまうと ユーロという通貨を ドル以外の第二の外準通貨として買っている世界の中銀達が どういう対応を取るのか など 問題が ずっと深刻化する危険性は 非常に高くなるかもしれません
[ 2010/02/13 04:14 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ