fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

本日のマーケット

歯科衛生士さんの息子さんが うちの子供と同じ年齢なのですが 大学入学前の夏休みを利用して 友達3人と 日本へ 卒業旅行へ行くそうです。この3名のうちの一人が 大学で 日本文学を専攻するようで 少しだけ 日本が話せる。どこで勉強したのか 聞いてみたら なんと 日本のアニメに興味を持ち アニメの内容を日本語で理解したくて 自分で少しだけ勉強したようです。本当に こちらにも 日本のアニメオタクは 結構いるんですよ。私がお手伝いしている算数教室の生徒にも いつも 日本のアニメ本を片手に来る子がいます

予定通り 3時から 相場見始めたのですが 特筆すべき事実は 以上かな?

1)仏ルモンド紙
この新聞に 「ドイツ、フランス主導でのEUギリシャ救済は ’もし’では なく’いつ’ というところまで来ている?」という記事が載っているという噂が立ったようです。このニュースを受けて 1.3990抜けをやりそうだったユーロが 一気に 1.4020を越えるという騒ぎ。しかし その後 ドイツ財務相だったと思いますが 「とんでもないデマだ!」と正式否定声明を出し 一気にマーケットは冷めて しまいました。

その直後 ギリシャ財務相も 「私達は自分達の力で財政再建をするつもりだし 自信がある」みたいな発言しましたが 誰も聞いていなかったかもしれません 

2)ギリシャ
1)の否定声明を受けて ギリシャとドイツ国債イールド差は ユーロ誕生以来 最大の拡大 。同時に よせばいいのに ギリシャ首相が 昨日 マーケットで噂になっていた 中国によるギリシャ債券購入 (FT紙が載せた観測記事)に関して 「そういう予定は 全くない」と 否定 。これが さらに イールド差を拡大する結果になってしまっています

3)格付け会社:S&Pレポート 
S&Pは ロンドン午後に入って 「英国は、もはや低リスクの銀行システムを有した国とは言えない」というレポートを発表。これがきっかけとなり ポンド下落、銀行株続落 

どうして 英銀行システムをわざわざ 選んだのかな?と しばらく考えたのですが、もしかしたら 本命は 「英国のソブリン格付けに対する警告」だったのかもしれないのですが 総選挙を控え 政治的にピリピリしている英国なので 景気回復の腰を折るかもしれない代表的業種=金融 となり 銀行システムに白羽の矢が当たったのかな なんて 思ったりしました

オットット! 
ロンドン午後遅くになって S&Pが このレポートは 1ヶ月ほど前に発行したものであり 新たなニュースでは ない という発言をした と ニュースに出ました。私は このレポート読んでませんので 事の真意は 判りかねます。もし そうだったのなら 人騒がせだなぁ

4)解雇の波 
歯科衛生士さんのところへ行く車の中で 矢継ぎ早に流れた解雇のニュース

一番 ド肝を抜いた  のは 本日 収益が予想以下だった英薬品大手:アストラ・ゼネカによる発表でした。
つい先日 12,600名という桁違い  の人員削減を発表したばかりだと思っていたら 本日は 2014年までに 世界規模で 8,000名の追加解雇。この結果 2014年までには 従業員数は 最高だった頃と比べ 25%減少するそうです。

英国トヨタも 解雇か労働時間短縮かの選択を迫られているようです

英大手カタログショッピング大手: リトルウッドは 1,500名の解雇を発表

英国の地方自治体の多くは 今年は人減らしの年 としているようで いくつかの自治体が 数百名単位の解雇を発表しています

ドイツのシーメンスは 2,000人の解雇を発表しています

5)ダーリング財務相 本予算に向けて
3月に予定されている2010年度予算案編成に向け 昨年末から ダーリング財務相は 各省庁へ対し 削減案提出を呼びかけていました。本日 同氏は 再度 平均13%程度の削減断行!と 檄を飛ばした模様。唯一の例外は 教育、医療、警察関係省庁

6)アイスランド大統領 ダボスで語る
イギリスで一番嫌われてるかもしれないおじさんが ダボスで語ったところによると 自国通貨:クローナ安の恩恵を受け 今年後半~2011年にかけて 景気回復が基調に乗る可能性を示唆
アイスランドの主な輸出品は 魚介類 、アルミニウム、一部 製造業製品 とされています

このブログでも紹介しましたが (記事リンク) アイスランド大統領は 英国やオランダの預金者への返済保証に関する法案に対し 拒否権を行使、それにより 同法案は 国民投票にかけられる事となりました。アイスランド憲法によると 大統領が拒否権を行使した法案は その日より2ヶ月以内に国民投票を実施する義務があるそうです。投票候補日として 2月20、27日と3月6日が挙がっておりましたが 最終的に 3月6日に決定。海外居住しているアイスランド国民に対しては 本日から国民投票への投票が可能となりました

どういう結果が出るにしても アイスランドのEU加盟手続き、IMFからの補助金受給が遅延する事だけは 避けられそうにありません

7)サルコジ大統領 テレビインタビュー
3月14日、21日 フランス地域圏議会選挙を控え 出たがり サルコジさんの本領発揮です 。月曜日 フランス国営TVでは 出たがりさんと 選ばれた国民との 対話番組が放映された模様。そこで質問攻めにあったのは 主に福祉関係と雇用改善に関する2点。そもそも 2007年に出たがりさんが 大統領に当選した際の公約のひとつ: 失業者の半減 が全く達成されていない  点を 対話番組参加者に指摘されたみたいです。この公約は 大統領任期5年の間に達成というもののようなので 残り時間約2年ちょっと。これから 3月の選挙に向け 出たがりさんの国民へのリップ  サービス作戦開始かもしれませんね

8)企業再建協会:R3
私 こういう機関が英国にあると 今日まで知らなかった のですが 倒産寸前の企業救済スペシャリスト軍団であるR3というところが 先日 発表したところによりますと 英国の企業倒産数は 2010年最高レベルに達し 2011年も引き続き 相当高いレベルに留まるだろう という悲観的な観測を出しました。先日発表された英2009年第4四半期 +0.1%をもって 英国は正式にリセッション脱出となった訳ですが R3は それについて 「偽りの夜明け」と言っています。
具体的な数字を挙げてみますと 倒産企業数は 2009年 22,800社、2010年 28,000社、そして 2011年は 27,000社を予想。
どうして 2010年に倒産企業が増加するかという理由に関しては リセッション終焉という事実を前面に押し出して 銀行から 企業に対し債務返済に対する要求が高まる点を挙げています。つまり 「景気回復して来たのだから 借金の返済 もっと出来るでしょう?」という脅し という事でしょうか。まぁ これは 銀行側にしてみれば「景気回復は 数字で証明されてるんだよ、君! どうして こんなに 君の担当企業は 返済が滞っている訳?君の回収能力 悪いんじゃないかい?」  なんて 嫌味いうオッサン が どこの国にも満喫しているという事になるのですが...

しかし 今回のリセッション終焉に関しては いろいろな言葉が使われていますが、この「偽りの夜明け」って いいですね。たしか 英財務省の誰かは 「貧血状態の英国」 と いう言葉を使っていました。私自身 異常なまでの貧血症なので 貧血の辛さが よく分かります、トホホ.....

9)ドル円買い推奨
と言っても 浮かれては 駄目ですよ 。これは 某欧州系銀行ストラテジストが 明日(金曜日)月末に 株の配分、ヘッジ要因で 一番動く可能性があるG10通貨として ドル円を挙げているようです。もし この予想が当たれば 金曜日 ロンドン4時のFixing時間に向けて ドル円上昇  が予想されるようです。さぁ どうなる事か?繰り返しますが 金曜日一日ポッキリのお話しのようです

10)英中銀量的緩和策枠組み総額使用済み
本日午後 英中銀が 量的緩和策で設定した2,000億ポンドの枠組みを全部 使い切った と宣言しました。その為 2月1週からは 英中銀による債券購入は実施しません。2月MPCの席で今後の方針を決定 との事です

11)金曜日 ユーロ 1.4000 ストライク 大量満期
噂によると 15億ユーロあるみたいです。もし これが本当なら 明日は NY午後3時までは 1.4000近辺を ウロウロ でしょうかね?

12)米株 ドバイ安値割る
S&P500が待望のドバイ安値を割ったので 私は喜んで売り増ししたら その分 全部 やられました 
一旦切れたら 一直線と思っていたら 戻って来たので シナリオと違う動きの時は 一旦 止めて 頭を冷やしてから考える という基本に戻り、割れてから売った分を損切りしたんです。チャートを見ると もしかしたら 1100台までの戻しがあっても おかしくないようにも見えます。今回は ドバイ割れに賭けて ポジション 溜めてしまったので 安眠する為には 自信ない部分のポジション・ダイエットしようと思いました

まだまだ 下をやると思う気持ちは 全く 変わりありませんが、1100台への戻し方を 見てから 新たに売りを乗せ様と思っています。今月は ずっと上手く行っていたのですが ちょっと ここに来て ドカン と やられが続いてしまってます

13)バーナンキさん 再任確定
米上院本会議は 1月末で任期切れとなるバーナンキ議長の再任の最終採決を実施し 同議長の再任が確定しました。

これが決まった瞬間 米株式指数が 怒涛の売りに なったのですが................


この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/01/29 07:30 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(17)
いつも読ませていただいてます。参考になる情報をどうもありがとうございます。

息子さん、日本にいらっしゃるんですね。
日本は政権がかわり、ちょっときな臭くなってきました。
数年以内に日本円はなくなるのでは(人民元になるかも)なーんて噂がまことしやかに流れています。
そんな中、世界中に日本の文化(まんがも含めた近代文化なども)が広まっているようで、なんとなく嬉しいですね。

昨日のポン円は乱高下でしたが、今日はどうなるかしら?
[ 2010/01/29 10:09 ] [ 編集 ]
初めまして、最近ポンドルをいじるようになってこちらを拝見しています。

昨日のS&Pのレポートは、私も英国債に対する警告だと思います。
昨年、S&Pが見通しを「ネガティブ」に引き下げてから半年以上経ちますが、
その間、財政赤字の削減計画がいろいろ出ましたが、
それらが信頼出来ない物であると言ってるのだと思います。

現在ユーロが、ギリシャ懸念で売られていますが、英国は、第二のギリシャと同じ道になると思います。
自国の中では、赤字削減を掲げてやっていますが、外から見れば、危機感も緊急性も乏しい内容で、全然赤字削減に対して根本的から踏み込んでいない内容だと思います。

先日の4QのGDPも期待外れの物で、如何に英国が現状に対して楽観視しているのか、見て取れる数値です。

また英国は、スタグフレーションに陥ってませんか?11月・12月と小売売上高は低下し、CPIは上昇。
明らかに物が売れてないのに、物価だけが上昇しているように思えます。

今の英国は、物価上昇で、金利上昇と錯覚している人たちがいますが、
それは国家破産と言う破滅への一歩に過ぎないと思います。

私はファンダ重視なので、これ等の事が実際に、相場の中で如実に現れるのは、一ヶ月先から数ヶ月後だと思いますが、
今のままだと、英国は確実にギリシャと同様なシナリオに進むと思います。
[ 2010/01/29 11:01 ] [ 編集 ]
ジムロジャースが今年起こる事の例えばでイギリスの破綻をあげてます。あくまでも仮定の話です。
[ 2010/01/29 12:12 ] [ 編集 ]
9)ドル円買い推奨
N20さま

ホンマかいなe-450と思いつつ今日のDailySuppport1が89.51で
DailyRegistance1が90.49なのでちょっとずつオ-バ-シュ-トすると見込んで
89.50e-7090.50なんてオ-ダ-おいてe-454お仕事に勤しんでいたけど
ヒットせずにお昼にはキャンセルしてしまいましたe-441
でも悔しいのでポン円ちょっとだけいぢって23時のおこぼれちょうだいしましたv-290
感謝ですe-466e-466e-466
[ 2010/01/29 23:56 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/01/30 15:55 ] [ 編集 ]
イギリスは最貧困になることを受け入れなくてはならない時代がきました。中国、インドが裕福になるので富のバランスが崩れるからです。だれポンドやギルドは欲しがりません。
[ 2010/01/30 19:22 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/01/31 09:36 ] [ 編集 ]
日本に卒業旅行ですか

たぶん秋葉原だけでなく都内あちこち行かれるのでしょうけど…

日本も親方日の丸のJALでさえ破綻したりNHK特番で正社員の即日ロックアウト解雇を報道する不景気ですもはや派遣村の次元ではありませんから

置き引きやひったくりたぐいには気をつけたほうがいいですよ

都内はこの手の犯罪増えました


あとは銀座とか新宿とかでは中国人団体のバスツアーとかは珍しくありません

先日も新宿ティファニーでアジア系の外国人が日中にごっそり盗んでいきました

あとは朝晩のラッシュ時に人身事故で電車が止まるのも珍しくありません


不景気でデフレも進んでますが円高ですから物価は高く感じるかも

また日本人ほとんどが英語話せないというのもわかると思います

イギリスみたいに都内で爆弾が爆発はありませんが秋葉原でも以前に無差別大量殺傷事件もありましたし

ある程度予備知識入れてから来た方がいいです

[ 2010/01/31 12:57 ] [ 編集 ]
ブログ リニューアル
ずいぶん雰囲気が変わったブログになりしたね~
より洗練された感じがします。

前にupされていたロンドンの街並みの景色も良かったと思います。

我侭なお願いですが、たまに、ロンドンの街並み、風景をupしてくださると嬉しいです。

英国は斜陽の国と言われて久しいですが、私の尊敬するチャールズ・ダーウィン氏、リチャード・ドーキンス氏を輩出した国であり、是非とも元気になって欲しいと心から願っています。
Nature,British Medical Journal,The Lancetなど名だたる人類の英知を集めた雑誌も刊行されています。

英国がんばれ~e-303

N20さんのブログの事も応援しています。
[ 2010/01/31 14:57 ] [ 編集 ]
みどりさん
ブログ訪問ありがとうございます

日本円がなくなっても 文化は 引き継がれて行きますから 大切にしたいですよね。

日本は失われた10年から 復帰する間もなく また ズルズルと景気後退期に入るか どうかの境界線なのでしょうか?どうしてなんでしょうね。イギリスも 日本が辿った道を歩く事だけは どうにかして避けたい と 中銀総裁が何度も繰り返しています。10年度のイギリス 果たして どうなっているのか?
[ 2010/01/31 22:50 ] [ 編集 ]
うんkさん
ブログ訪問ありがとうございます

スタグフレーションという言葉を使うのは まだ時期尚早と認識しております。
私のブログ記事を読んでいれば お分かり頂けると思いますが、2008年末の英国では ガソリン代が6%下落、ずっと上がり続けていた電気/ガス代の値上げがストップした時期でした。つまり インフレ色が全く感じられない時期です。その時期と 2009年末とを比較した 前年対比CPIが 高い数字になるのは ある意味 当たり前です。2010年1月は VATが元に戻りましたので たぶん 1月CPI前年対比の数字は 3.5%くらいになるようです

ここから 私達が注意していかなければ ならないのは、今年の第2四半期以降になっても CPIが3%以上で高止まりし GDPは横ばい 又は マイナスに逆戻りするかどうか だと思います。

もし このような事態が現実化すれば 私は躊躇なく スタグフレーションという言葉を ブログ上で使うつもりで おります。

ギリシャと同様の道を歩むという点に関しては 私も 非常に心配しています。事実 先週のダボスでも 相当 この議論が盛り上がったようですね。総選挙後 一体 どんな政権が誕生するのか 予断を許さない現在 赤字削減に対する具体案の輪郭が見えるのが夏近くになってしまう点が 非常に気にかかります

これに関する記事は 今後 有料記事に組み込んでいく予定でございます
[ 2010/01/31 23:08 ] [ 編集 ]
匿名さん
コメントありがとうございます

ジム・ロジャーズさんのコメント CNBCビデオだったかな 確か そこで 聞かせて頂きました。もう英国は終りだ とはっきり仰っていましたね。悲しいですが 今年が勝負の年かと思います。新政権が どのような財政政策を取るかが 見えてこない今は マスコミに叩かれ続けるでしょうね、仕方ありませんわ、これは
[ 2010/01/31 23:12 ] [ 編集 ]
くぁ~っさん
おこぼれが 取れたのを聞いて 嬉しく思いました v-20
いいですよ、どんなきっかけでも 収益が出れば(笑)

ぬか床を作って 早1週間ちょっと過ぎました。最初は ボソボソした感じで 「なんか うちの母が作っていたぬか床は あんなにしっとりしていたのに えらい違いだなぁ」と不安でしたが やっと最近 少しづつ 野菜からでる水分が ぬか床に浸透し 徐々にしっとり度が出てきました。それでも まだまだ うちの母のぬか床レベルに追いつくには 1年くらい かかりそうです。
毎日寒い日が続くので 外のガレージに置きっぱなしにしていますので 腐る心配は ないようです。
[ 2010/01/31 23:16 ] [ 編集 ]
秘信の方へ
今日わ!
写真と 絵 私も個人的には 絵の方がお気に入りなのですが 写真の方に戻して下さい という要請が 来てました(笑)

月によって 内容を変えてもいいので しばらくは この絵で行きたいです。個人的には 真ん中の Queenの椅子が 好き!
[ 2010/01/31 23:19 ] [ 編集 ]
オニタンさん
ブログ訪問ありがとうございます

日本も 随分と物騒になったものですね。私が記憶している日本というのは お財布をタクシーに置き忘れても 運転手さんが 最寄の交番に届けてくれる そういう日本でした。

日本で ひったくりに合うなんて 考えてもいませんでした。私自身も 「日本安心論」を 返上しなければならない時代に突入ですか... 悲しい事ですね

英語は 通じないと 伝えてあります。ただ 日本人の親切さ、特に地方に行った場合 現地の方々は 英語が通じないにも関わらず 親切に教えてくれようとする姿勢は 変わっていないだろう なんて 言ってしまいましたが それも もう 無理なのでしょうかね...

なんだか 本当に 変わっちゃったんですね、悲しいなぁ
[ 2010/01/31 23:24 ] [ 編集 ]
あくあさん
応援ありがとうございます

写真 お好きでしたか?あの写真を貼るのに 8時間 かかりました(爆)
テンプレートのいじり方が 全く 分からないので ああでもない、こうでもない と...
金曜日の夜から 日曜日の真夜中まで 30分でも空き時間が出来たら PCに向かって テンプレイト変更の仕方を勉強していました

やっと この絵を貼るやり方を 自分で発見し、自信がつきました。

ヘッダーの選択は 季節ごとに変えて行こうと思っています。いずれも 英国にちなんだヘッダーにします。また あの写真を貼る事にもなると思いますので もう少し お待ち頂けたら と思います!よろしく!
[ 2010/01/31 23:28 ] [ 編集 ]
23時じゃぁなくて
N20さま

そうですね おこぼれv-45だろうが何e-283だろうが e-26e-26ですe-343
あ 23時って書きましたが22時半でしたe-351
イベントの後急速にe-70e-329の熱気がなくなってしまいましたね 
あとはズルズルe-421e-475

ぬか床は先ずは最初の2週間 毎日朝晩v-222を突っ込んで
愛でてあげるe-349e-266ことが大切と教わりましたe-454
今年の夏野菜が楽しみですねv-290
[ 2010/02/01 13:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ