fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

ユーロ/ドル 日足、週足チャート検証

昨日 寝る前に書いた記事で ユーロ チャートに少し触れました。今朝 改めて 見直してみたのですが なんだか 昨夜 自分勝手に描いたシナリオが 一夜明けた今 説得力に乏しいイメージに なってしまっています  

市場では ユーロ/ドルが 200日線を下抜けしたので イケイケ・ドンドン ムードで いっぱい。確かに ユーロは ここから まだ下げるとは思いますが 少し 冷静に なってみたいとも思います。

そこで チャート比較。今回は 単純ですが 50、100、200SMA を チャート上に表示しました。
Eur USD Jan 10
過去のチャートを振り返ってみると ユーロ/ドルが 200日線を下抜けした事なんて 腐るほど あります。ですので 一番最近の2回の動きを 拾ってみました。

一番最初のチャート 1 に引いてある青い縦線は 2005年5月に 200日線割れた時です。この時の200日線は 大雑把に言って 1.28ミドルにあり その後 1.16ミドルまで下落しました。200日線からの下落率 9%

次のチャート 2 は 2008年夏に 200日線割れた時です。この時の200日線は だいたい 1.52Lowにあり その後 1.23Lowまで 一気に下落。200日線からの下落率 19%

同じくチャート 2 の右端の部分が 現在です。200日線(黄緑)が 綺麗に下抜けしているのが 確認出来ます。もし 2005年と同じ下落率であれば ターゲット: 1.30台、2008年と同じ下落率であれば ターゲット: 1.15台 という数字が出てきます。


歴史は繰り返すと申しますが 果たして ここで 小躍りしながらjumee☆DaNcE2 ユーロ売り/ドル買いをして 大もうけ出来る相場が到来したのでしょうか?私は 預言者では ありませんから 何とも 言えませんが とりあえず 過去の値動きを辿る意味でも 今度は 週足チャートで検分してみようと思います

チャート 3 は ユーロ/ドル 週足です。それぞれの 2005年、2008年 日足で200日線下抜け日には 青い縦線を入れています。

チャートを見れば一目瞭然ですが 2005年 そして 2008年共に 200日線下抜けした時 → 週足では 50SMA(50週線)も 下抜けしています。
今回の場合は どうかと言えば 50週線(赤)は 200週線(黄緑)を上抜け ここから 100週線(青)を上抜けしようかなぁ、それとも もう一回 下がって 200週線まで戻ろうかなぁ と悩んでいる jumee☆think2 ようにも 見えます。つまり 前回2度の 200日線+50週線 下抜け記念日 アップロードファイル とは 違う動きをしているのが確認出来ました。

ここでは ユーロ/ドルの話しをしていますので ドルの動きも確認しなければ 片手落ちになります。
そこで ドル インデックス 週足チャート 4 を載せ 比較してみましょう。

2005年、2008年 (それぞれ 青い縦線で表示) いずれの場合も ドル・インデックスは 50週線(赤)を上抜けしているのが確認出来ます。

しかし 現在のドル・インデックスの状況をみてみると まだ 200週線(緑)に頭を押さえられている、50週線(赤)が 100週線(青)を下抜けしかかっている のが分かります。

結論

たぶん 現在のユーロ下落には まだ 勢いが残っているので ここから一気に 1.4000割れを試す展開になるかと思います。しかし その時に ドル・インデックスが 綺麗に 80/81台を回復し さらに上昇する勢いを見せていない場合 再度 ユーロ/ドルは その時点に於ける200日線までの戻しを余儀なくされるように見えます。

言い訳になりますが まだ 私 ユーロ・クロスのチャート検証は しておりませんので これは あくまでも ユーロ と ドルインデックスを見ただけの結論である事は ご了解下さい


これから 子供を学校に連れて行き そのまま 食料品買い出しに行って来ます。ロンドン時間午後3時位には 戻れると思います

この記事がお役に立ちましたら ポチッ御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2010/01/20 20:16 ] 売買取引 | TB(-) | CM(15)
こんにちはー

今日も派手に落ちてたね~e-301.4000割れまで一気に行きそうだね!!

なんか心配掛けちゃってごめんね。体調は回復してきたから大丈夫だよ。
トレードは相変わらず調子悪いけど、原因はハッキリしていて対策はしてるよ。
メンタルの問題だから、ちょっと厄介だけど…
でも体調とトレードは関係ないから安心してね。

そうだよね、設備の整ったジムのほうがいいよね!
僕が通ってるジムもいろいろなエクササイズのクラスがあるよ。
残念ながら試した事は無いけどね(笑)
[ 2010/01/21 01:56 ] [ 編集 ]
やーけいさん
メンタルの問題だからこそ 厄介なんですよね、私も よ~~~く 分かる(経験者は 語る 笑)。でも やーけいさんは 凄いね。体調とトレードは関係ないって 言い切れるから。私なんて 体調悪いと 即 結果に出るもの....v-35 あと 寝不足。これも もう ほぼ慢性化しているにも関わらず それが悪化すると 集中出来なくなるの。だから 無理矢理ポジション持っても 全然 心が入っていかないので どっちつかずになって 最後は よければ B/E、悪いと やられポジに 成り下がる

本当に この仕事って 毎朝 「いやぁ 今日も いい目覚めだ!」という万全な体調と精神状態でないと 休んだ方が いいかもしれないね。

私も 夕べ ドル円 買って 利食いがつき ウキウキ調子で図に乗って 今度は 売りで入ったら やられてる。今も マイナスv-292 ストップは 91.65 

両建てで ロングも作ろうと思ったけど そういう逃げの手を使うと 最初のポジションで損して 両建てで逃げ切れず 時々 やられる というダブルパンチv-13を くらうので もう絶対に やらないと決心 v-40
[ 2010/01/21 03:30 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2010/01/21 08:23 ] [ 編集 ]
昨日はいろいろとご迷惑おかけしました。
試行錯誤してみましたが、やはり駄目でした。
手法としては理解できましたので、fibレベルのバンド表示はあきらめアナログでやってみたいと思います。有難うございました!
[ 2010/01/21 13:35 ] [ 編集 ]
zenさん
ちょっと 待って下さい
「やはり駄目でした」の 駄目な部分は 何なのですか?

1)あのリンクページから ベガスをクリックして MT4に表示は 出来ましたか?

2)出来たのであれば どこが 駄目だったのでしょうか?リスク用の数字 1、2等の選択が いまひとつ ??なので 駄目と片付けてしまったのですか?
  
3)どうしても 表示出来ないのであれば 私が 載せ方を記事にしますので 言って下さい

Zenさん、これは 各個人の生き方の問題なので 私が とやかく言う事ではありませんが 諦めるのが 早すぎます。やる と決めたら 諦めないで下さい。たぶん 兼業の方で お時間が あまり取れないのかもしれませんが 諦めたら 終りです。そこからは 何も生まれて来ません。

とにかく このコメントを読まれたら 「駄目」だったところを教えて下さい。
そこから はじめましょう
[ 2010/01/21 17:31 ] [ 編集 ]
有難うございます。
まず、パラメータの入力でriskmodelを1~4まで設定してみたのですが、MAにほとんどくっついてしまい、他にパラメーターをいじるところがなかったので出来ずじまいです。
似たようなVegas1HR、Vegas[1]という指標もあったのでMT4に入れてみましたがほぼ変わりなくMAにくっついた状態でした。
今のところここで止まってます。
おっしゃるようにあきらめるのが早すぎたのかもしれません。
もう少しいろいろ調べてみようかと思います。
有難うございます。
[ 2010/01/22 01:14 ] [ 編集 ]
zenさん
もしかして チャートの時間軸を 日足とか 週足 に していませんか?

ベガスは 1時間 と 4時間が 基本です。



リスク 1 を選び それを 1時間チャートに表示した場合 それでも くっついていますか?100歩譲って それでも まだ くっついていると前提しますが、その時 トンネル(144/169EMA)から 一番最初のFiboレベルの間隔が 33ポイント 開いてますか?もし ちゃんと 33ポイント 開いているのであれば 設定は正しいです。チャートの表示の仕方に問題がある と考えるのは 違うのかな?すいません 私 世紀末的PC音痴なので...v-13

明日 時間を見て チャートへの載せ方を 記事にしましょうか?でも チャート上にベガスが表示出来ているんですよね?ただ Fiboレベルの線が トンネル(144/169EMA)に くっついているんですよね?おかしいなぁ....
[ 2010/01/22 03:10 ] [ 編集 ]
ほんとにいつも丁寧に有難うございます。
もちろん時間軸は間違えてないのですが、左端に表示されるfibレベルを確認しますと、たとえばrisk1の場合最初は34pips,55pips・・だと思うのですが、それがそれぞれ3.4pips,5.5pipsになっているようです。プログラムを見てみたのですが、そこにはrisk1で34、55、89になってるようです。
じゃあ単純にそこの数字を10倍にすりゃあいいかと変更してみましたがこれまた駄目でした。
また方法を試行錯誤してみます。
有難うございます。
[ 2010/01/22 04:56 ] [ 編集 ]
zenさんへ

ひょっとしてzenさんのMT4はドルストレート通貨であれば1.41503等の小数点以下が5桁なのではないですか?
Vegas.mq4は1.4050等の下4桁専用なので、下5桁ではフィボナッチレベルがうまく表示できません。
対策としてはMT4のサーバーを下4桁表示のところに変更するか、プログラムを書き換えることです。

プログラムを変える場合は
Modelのところの
ExtMapBuffer3[i]=ExtMapBuffer2[i]+34*Point;を

ExtMapBuffer3[i]=ExtMapBuffer2[i]+340*Point;という感じで0を付け足してみてください。

Model #1~#4をすべて変更することになります。

これで上手くいくといいのですが…
[ 2010/01/22 20:29 ] [ 編集 ]
くまさん、有難うございます。
早速帰宅後確認しましたら通貨はすべてドルストレートは5桁、クロス円は3桁になってました。個人的に今使用しているODLはoilとGoldの表示が可能なためプログラムを変更してみたらなんとO.Kでした!自分で変更したときはrisk1のみ0を足していったためうまくいかなかったようです。
N20さんに言われた通り諦めずやってみて良かったです。ありがとうございました。
くまさんもご丁寧に有難うございました。<(_ _)>
また、何か気付きがありましたら報告いたします。取り急ぎお礼まで。
[ 2010/01/22 21:49 ] [ 編集 ]
zenさん上手くいきましたか!

僕も最初にVegas.mq4を導入した時同じ現象がおきたんですよ。
経験がお役にたたてよかったです。
[ 2010/01/23 00:00 ] [ 編集 ]
くまさん
え?日本のブローカーって 小数点5桁まで プライス表示するのですか?たしか イギリスにも そういうブローカーが あるのかもしれませんが 私は 目にした事がありません。

解決法 教えて頂きまして 本当に助かりました。今後 また 同じような質問が出た場合 的確なアドバイスが出来ます。

本当にありがとうございました v-435
[ 2010/01/23 00:52 ] [ 編集 ]
zenさん
よかったですね! 本当に表示出来て よかった!
これで 表示出来るようになったので また 何か質問があれば いつでも どうぞ!
[ 2010/01/23 00:55 ] [ 編集 ]
N20さん、くまさん、ほんとに有難うございました。このVegasを取り込んだMT4のブローカーはODLジャパンでした。いろいろ諦めず細かなところも見ておかないと駄目ですね。今回はいい勉強になりました。
またこれからも懲りずにお付き合いください。
宜しくお願いします。
[ 2010/01/23 01:28 ] [ 編集 ]
FXに興味を持ち勉強(?)を始めたました。
N2Oさんのブログいろいろ勉強になります。

この他にも狼さんのブログでも勉強中。
http://www.fx-wolf.com

これからもよろしくお願いします。
[ 2010/01/23 14:07 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ