昨日 日中は チラホラ 雪が舞い降りてくるという感じでしたが 夜7時を過ぎた頃から

ドカドカ 降って来ました。うちの子供が 「学校の帰りに いつもの通り ジム

に行くので 夜9時30分に 迎えに来て」 と伝言を残して ジムに行きました。私は夕方 修理が完了した車

を取りに行き 帰宅後 Tradingをせずに 新しく出来たアメリカの料理番組専門チャンネル で 「アメリカ版:料理の鉄人」をやっていたので 食い入るように それを見ました。その後 同じチャンネルで 60分で出来る簡単なクリスマス料理 なんていうのを放映していたので またまた それを見ました。さて もう8時だぞ、お腹すいた なんて思って ふと立ち上がったら 外が真っ白!

慌てて 窓のところに行ってみたら もう 1メートル先が見えないくらいの極端な雪が降っている事を発見

。すぐ 子供の携帯に電話

したのですが 運動中 携帯はロッカーに置きっぱなし。仕方なく ジムの受付に連絡して 子供を呼び出して貰ったのですが これも失敗

(後で分かったのですが この時間は スティーム・サウナに入っていたようです)
私の家は 森から3件目にあるので 夜8時を過ぎると翌日の朝まで 車が通らないんです。当然 目の前の道は 車が一台も通らないので 雪が どんどん積もって行きました。
今回 車の修理で 非常に高いお金を払ったので この雪の中を無理して走って また 事故でも起こしたら 冗談じゃない!

と思い お迎えを断念。1時間くらいしたら 子供から電話が来て 「迎えに来て」との事。断りましたよ、私。子供は プンプンに怒ってます

が ダメなものは ダメ

。最寄のタクシー会社の電話番号をあげて タクシー代は 私が払うから 自分で電話してタクシーで帰って来なさい と言いました。30分後 帰ってきました。タクシーの運転手の人も 新雪の中 おっかなびっくりの運転

だったのを見て 「よかった... プロの運転手さんでも たいへんな道なんだ」 と分かりました。
今は また雪がちらほらしています。今夜 最高20センチくらい積もるみたいです。本日のロンドンの気温、最高 1度、最低 マイナス3度

。この雪は ほとんどが凍りになりますね。ますます 外に出るのが 億劫になりました。本当は 本日から 北ロンドン唯一の日本食品店が 年末大売出しをするので 是が非でも行きたいのですが ちょっと 恐くて運転出来ません
1) 円売りのタイミング 読み間違い
私が寝ている間に 必ず 下落するドル円。私が起きている時間は いつも 89円台後半~90円台に乗ったところなので 全然 手が出ません。三菱UFJフィナンシャル・グループが 1兆円を超える過去最大規模の公募増資を実施し、その払い込み日が 来週月曜日(21日)という事です。正確には 1兆300億円(約116億ドル)。
これに対し 投信募集総額 1兆7,200億円 (約193億ドル)
公募増資の半分が 国外の投資家に渡る という憶測に対し、投信は完売するかどうか 分からない
この2つを天秤にかけ 私は ドル円が 意外と円買いになるのではないか?そこを華麗に

ドル買い、円売りを入れよう なんて 取らぬ狸を考えていたのですが 見事に外れました
2) AIG IPOの話し昨日だか一昨日の英FT紙に載っていた記事ですが 米保険大手: AIG (アメリカン・インターナショナル・グループ)が 香港の子会社(AIA)を通じて IPO(新規株式公開)を実施し 100~200億ドルを調達するというものでした。もちろん IPOを計画してから その審査をし 実際に上場するのは 来年春以降になるようですが このニュースが出た日 主要通貨に対し 一気にドル高となったのは 単なる偶然でしょうかね?
3)ドイツ銀行先日の英予算編成方針で発表された 金融機関労働者に対する賞与への特別税 (25,000ポンド以上のボーナスを払う場合 雇用者(銀行)が その差額に対し 50%の税金を払う)に対する 銀行側の対策を 大手銀行の中では 最初に ドイツ銀行がFT紙に発表しました。その内容は 残酷なものですよ...

簡単に言ってしまうと どこの銀行も ボーナス枠を設定し そこから 各行員に対して ボーナスを支給します。ボーナス枠は 世界規模、地域規模、支店規模 となっている筈です。今回 英国での新税導入により 銀行側からの税金負担が増えました。この負担分を 地域(支店)規模のボーナス枠から調達するのではなく、世界規模のボーナス枠を使用する事に決定したようです。今回の新税は 英国

の行員を対象にされたものですが、英国分のボーナス枠から 増税分を差し引いたら 英国在住のドイツ銀行員の手取りボーナスは 極端に減ってしまいます。それは 非常に不公平なので、全ドイツ銀行員を 公平に扱う為には 世界規模の部分から 増税分を差し引き 残りを 全行員に公平に分配する という内容のようです。
こりゃ ドイツ銀行の 英国以外の行員から 不満続出

するわ、必ず
まだ この銀行以外の金融機関から 今回の新税に対する対策は 発表されていません
4) ユーロ/スイス 1.5000割れこれって 今年3月以来 はじめてですね。3月に ユーロ/スイスが 1.45台まで下落し やや戻りかけてきた1.47台で スイス中銀は 推定50億ユーロ規模の介入をしました。この結果 ユーロ/スイスは 一気に 1.53台まで戻しましたが 果たして 今回は どうなんでしょうか?
今週に入ってから スイス買いを推奨していたブログがあるんです。私の知り合いでもある
西原さんのFXスマート トレイディングです。これを最初に読んだ時 どうして スイス買いなのか 私には全く理解出来ませんでした

。そして 未だに 理解出来ていません

(笑) たぶん ユーロ/スイスの売り(結果としては スイス買い)は ユーロ下落があってはじめて 成り立つもの、つまり ユーロ売りストラテジーを基本として成り立つ売買なのかな と 勝手に理解していますが どうなんでしょう。
しかし スイス中銀 地味にしてますね

本日 スイス系クレディ・スイス銀行が 和蘭系フォーティス銀行のPrime Fund Solutions部門の買収交渉を開始した事を発表しました。Prime Fund Solutions 部門とは 言い方を変えれば フォーティス銀行内部のヘッジファンド・
ビジネスです。クレディ・スイスが 果たして どの程度の金額を提示するのか 分かりませんが これが正式に決定されれば 一旦 ユーロ買い/スイス売りが出やすくなりますね
この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!
最初は
人気blogランキングへ 次が
最後が
こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
大雪で大変ですね。
タクシーは賢い選択かも。
N20さんだけでなく、 事故がなく お嬢さんが帰宅できたわけですから。
>ユーロ/スイス
ところで、 面白い話ですね。
まったく気がつきませんでした(笑