fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

ロンドン 初雪です!

今朝 午前10時30分にお医者さんの予約があったので出掛けましたが その時は まだ 大丈夫でした。終わったのが 昼12時過ぎ。外に出た途端 既に 木々は真っ白になっていました。本当は 帰り道 食料品買出しに行くつもりでしたが 何かあったら 嫌なので 真っ直ぐ帰宅。すぐにPCつけて 為替取引をしよう と思っていたのですが、車を駐車してから 「うちのまん前に住んでいる一人暮らしのお年寄りは 大丈夫かな?」と思い 一応 ドアとノックしてみました。そうしたら 「お茶を飲んで行きなさい」と言われ 3時間ほど ゆっくりしてきました。家に帰って PCをつけたら ユーロ/ドルが買いになっていたので あまり考えずに ロングにしたら ほぼ 本日の高値でした。さっき 1.4550下抜けしたところで損切り。なんてこったです

1)某 オーストラリア系銀行 豪ドル買い/ユーロ売り 豪ドル買い/円売り 推奨

私は 豪ドル取引全然 やりませんが この銀行は 上の2つのポジションを推奨しています。
通常 マーケットでは EUR/AUDでプライスを出しますが この銀行は AUD/Euroとして ターゲット 0.67 (Eur/AUD 1.4925  ちなみに現在のEur/AUDは 1.6170近辺)、AUD/円 ターゲット 100 としています。
理由としては 中国の景気回復が本格化してきたので 2010年は 商品価格の上昇を招き (中国の景気回復 そして 商品価格上昇は) オーストラリア・ドルの上昇要因となりうる。
それに対して 欧州は ユーロ加盟国の財政赤字削減を順調に進ませる為に ECB金利上げは 市場予想よりも かなり遅れるのでは ないか?それに加え 輸出にマイナスに働くユーロ高を出来る限り 阻止する為にも ECBは (他の主要国中銀に比べ) 金融緩和の継続を余儀なくされ それが ユーロ安に繋がる

円に関しては 2010年 円は キャリー取引のファンディング通貨となるだろう という予想に基づいてのようです

2)ギリシャ 木曜日 24時間ストライキ
ギリシャの共産党系組合が 木曜日 24時間ストライキを実施するそうです。対象となる人達は 一部の公務員、医者、湾岸労働者、ジャーナリスト、教師 となっています。
ストライキ突入の理由として 資本主義が犯した過ち(財政赤字)の犠牲になる必要は 全くないので 断固として 自分達の権利を主張する というものらしいです。


3)GCC 湾岸協力会議 通貨統合に合意
昨日から2日間 クウェートで行われていたペルシャ湾岸6産油国で構成される湾岸協力会議(GCC)の席で (6カ国のうち)4カ国による通貨統合協定に合意した模様です。6産油国とは サウジアラビア、クウェート、バハレーン、カタール、オマーン そして UAEです。最初の4カ国が通貨統合参加組、オマーンは 3年前 既に離脱を表明しています。UAEは GCC中央銀行が 自国のアブダビではなく サウジアラビヤのリヤドに設立が決定した今年の5月 へそを曲げて 通貨統合から離脱しました。
新しい通貨の名称は まだ 決定されていないようですが ある新聞では Gulfo という呼び方をしていました。その理由は このGCC単一通貨は ユーロを参考にするので Gulf の Euro という意味で Gulfo という呼び方をしたのではないか?と 私は勝手に想像しています。

現在のところ 単一通貨導入のスケジュールは 特定の期限が設定されていません。ユーロ自体が 発想から現実までに 40年という時間を費やした事を考えれば GCC単一通貨誕生までには 何年という単位の年月が必要となりそうです。クウェートの蔵相の談話では 導入までに 最長10年は かかるだろう という事でした。

この話しが順調に進めが進むほど 世界の原油埋蔵量の4割を占めるこの地域の単一通貨が 将来 原油取引の主要通貨と成り代わるという見方は根強く それが ドルに対する信任の低下に繋がる危険性が非常に高い為 Gulfoの進展からは 目が離せません

ユーロ圏で 最大の経済大国:ドイツは 他の加盟国と平等の位置関係を維持していますが、Gulfo加盟国4カ国間の力関係は どうなるのでしょうか?世界最大の原油輸出国であり 中東最大の経済大国であるサウジアラビアが 全てを支配する体制へ移行しないと よいのですが....

4) 格付け会社 ムーディーズからの警告
簡単に言ってしまうと 赤字削減が一番 難しそうな国は 現在のところ スペインであるが、英国も (格下げまでに)残された時間は 限られている という警告を発しました。
一番 最初に書いたギリシャのストライキもそうですが 同社は 財政赤字削減を何年にも渡って継続する事は 国民に対して 多大な困難を押し付ける事になり それが ストライキ、暴動などを起こすきっかけとなり得るとしています。

私も 年末近くに書こうと思っている「2010年のポンド相場感」には 英中銀による量的緩和策が来年2月に終了した場合 一体 誰が 英国債を買ってくれるのか?正直 非常に不安です。詳しい数字は まだ 調べていませんが 私の記憶が間違っていなければ 2009年度の英国債発行総額 と 英中銀が行った量的緩和策の枠組み額は ほぼ同じくらいだった筈です。正確に言えば 違いますが 大雑把に言ってしまえば 発行された国債は全部 英中銀が買い支えたと言っても過言ではない状態だったと理解しています。その唯一の買い手である英中銀が それを止めた時 一体 誰が 買ってくれるのでしょう?

まぁ これは また 改めて 書きますが そんな訳で 私は英国の将来に対し あまり 薔薇色の気分には なれません。しかし 果たして アメリカは どうなんだい?となると これまた 懐疑的。唯一 頼りにしていた(?)欧州が 最近 ズッコケ始めてきたので こりゃ 2010年は メチャクチャな相場展開になるのかもしれない と 気を引き締めているところでもあります

ps
雪の影響か 非常にPC 調子悪いです

私が ユーロを ド高値でロングにした時、某米系投資銀行が ユーロ買い推奨を出した直後だったそうですがっくり
ターゲット 1.55 (今後3ヶ月以内) どこにストップを置いているのか 私は知りません

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/12/17 03:14 ] マーケット | TB(0) | CM(9)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/12/17 11:22 ] [ 編集 ]
雪なんて寒そうですねぇ~
実家(新潟県です)も大雪になっているようです。
東京の人は雪をみるとわ~って言いますが、
私は雪を見すぎてる&大変さを知ってるのでいいものだとはおもません(笑)
ロンドンの冬の暖房器具ってどんなのですか?
暖炉とかイメージしちゃいますが違うのでしょうねぇ~
でもクリスマスのロンドンは素敵そうです!
N20さんもご近所さんに様子見に行ってお茶なんてよい関係ですね!
やはりクリスマスパーティーとかされるんですか?

全然為替に関係ない質問してしまってすみませんでしたv-15
関係ないこと書いてしまったので返事下さらなくても大丈夫です
[ 2009/12/17 17:08 ] [ 編集 ]
こんばんは。
ドルや米国債は下がると困る国があるので、買い支えや売り控えはあると思いますが、英国債やポンドは下落してもあまり困る国はありません。
また英国はかつての製造業の国の面影はなく、金融オンリーの国ですから現状でのGDP下落はしかたないと思います。そのうち英国債の利払いで英国の国家予算がすべて使われる日が来るのではと心配しています。

対外債務のレベルがかつてデフォルトしたアルゼンチンやロシアと・・・

[ 2009/12/18 02:26 ] [ 編集 ]
Makoさん
今日わ!いつもコメントありがとうございます

そうですか...英国の暖房に関しても 記事が書けそうですね(笑)。日本のそれとは 全然 違いますから 今度 記事にします

実家が新潟と書かれていますが、うちの母も新潟出身です。もう他界してしまいましたが 母のお墓が新潟にあるので 帰国する度に ほとんど 新潟の母の実家に滞在し お墓参りに行っています。うちの子供は 物心ついてからずっと新潟滞在してますので ある意味 日本=新潟という感覚を持ってます(笑)。私は東京出身ですが 子供の頃から新潟に行ってましたので 第二の故郷です
[ 2009/12/18 20:04 ] [ 編集 ]
KMさん
今日わ!
ポンド下落は 政府/中銀関係者 大歓迎かもしれませんが、英国債は 問題です。仰るように 利払いだけでも 相当なものでしょうね。

しかし 米国も衰退は免れないでしょうから 今後 10年という単位でみれば 英国同様の苦しみを味わうのは 時間の問題では ないか と思っています。
まず 目先の問題として 2001年からの資産バブルの再来をどう回避するのか、バーナンキ総裁のお手並み拝見と行きたいところです。

英国は 日本同様 「失われたXX年」突入でしょうか。オリンピック大丈夫かいな?って感じですよ、全く
[ 2009/12/18 20:12 ] [ 編集 ]
秘信の方へ
今日わ!

GCC単一通貨の名称を アラブ・ディナール」と考えられていらっしゃるとの事ですが そうなると サウジアラビアとかがヘソ曲げませんかね?ユーロ同様 どこの国の既存通貨にも属さない名称に落ち着くのでは ないでしょうか?
なんて 偉そうな事を言ってしまいましたが 私は全く中東情報 持ってませんので よく分からないというのが本音です
[ 2009/12/18 20:15 ] [ 編集 ]
ありがとうございます
為替全然関係ない質問してしまったのに返信くださりありがとうございます!
N20さんの素敵な情報と思ってるのですが、初心者には質問できるほどのコメントはできず。
でも、他の為替ブログと違ってN20さんのはロンドンでの生活とかも含めたりして楽しく記事書いてくれるので好きなんです♪
これからもおかしなコメントするかもしれませんがよろしくです!!

第二の故郷が新潟なんて何だか嬉しいです!
新潟のどちらなんでしょうか?
暖房記事楽しみにしています!
雪は怖いですから気をつけてください!
[ 2009/12/18 20:28 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/12/19 08:14 ] [ 編集 ]
秘信の方へ
今日わ!こんな素晴らしいコメントを 秘信にしてしまって 勿体な~~い と思っています(笑)。私なんかより 3,000倍くらい 中東に詳しい方のようなので 次は 公開コメントで お願いします(笑)

Gulfo は Euro を もじっただけでしょうね。
[ 2009/12/22 19:01 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ