fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

ギリシャ 財政赤字対策 来週発表

昨日から2日間に渡り ブリュッセルでEU首脳会議が開催されています。その席で 当然課題として挙がったのが ギリシャ問題 手書き風シリーズ30顔5 。先ほど ギリシャのパパンドレウ首相が会見を行い、「来週 企業経営者や労組幹部と会談した後、財政赤字の削減計画について大枠を示す」と語りました。WSJ紙によると 来週発表される赤字削減計画は 来年1月19日に行われるEU首脳会議で 再度 議論される模様。しかし そんな先まで 議論を延ばしても 大丈夫なんですかね?困った。 

南アフリカのある銀行のストラテジストが ブルーンバーグとの電話jumee☆phonecallL インタビューで 「ギリシャとアイルランドは 来年末までにユーロ圏離脱の可能性もある」 という厳しい内容の発言をしたようです。そのストラテジストの話の内容ですが 「いくら ユーロ加盟国間で協力しあうピース  と言ったとしても 黒字国が一時的に 赤字国に財政黒字を移し変えるようなメカニズムは存在しない。そんな事が起こったら 世界中の投資家が ギリシャ救済を先取りして 独国債を買う代わりに (イールドの高い)ギリシャ債を購入して 救済を待つ姿勢を取るに違いない。現在 独債とギリシャ債のイールド差は 約 200ポイントを越えたところだが、来年には このイールド差は 400ポイントまで拡大する危険性があると思っている ´д`トホホ 。同様に 独債とアイルランド債のイールド差も 現在の 170ポイントから 来年中には 300ポイントまで拡大すると予想している パンダ汗 。念の為に付け加えるが 過去5年間の 平均イールド差は 独/ギリシャが 67ポイント、独/アイルランドが 43ポイントである。金利下げ、通貨切り下げという手段を持たないこれらの国は 最終的に 早ければ2010年中にも ユーロ圏からの脱落に追い込まれるかもしれない。」というもの
私も昨年末に ユーロの将来 という記事で ユーロ存続の危険性を書きました。お時間があれば 是非 お読み下さい
Greek yield Dec 09
昨日 EUの最大の経済力を誇るドイツのメルケル首相は ユーロ加盟国が被っている困難は 全ての加盟国共通の問題となる。ひとつの通貨を共有しているという事は 共通責任を背負っている事を意味する」という内容の発言をしています。内心 いいのかな?そんな発言してしまって ・・・ と私は思いました。

みなさん もう忘れてしまっているでしょうが 私は このブログで今年の2月に 元連銀総裁:ペール氏の記事を書きました。リンクは これ です。これは その時 に ペール元総裁が仰った言葉です

*重債務国、特にアイルランドやギリシャ、は デフォルトの危険性がある jumee☆sweat2Rb 
*重債務国がユーロから離脱した場合のコストは非常に高くつく
*離脱した国は 市場の信認を失い その結果として 為替相場は50-60%下落し 同時に 金利は糸が切れた凧のように上昇する可能性がある えぇ 
*EU債権国による債務国への援助は パンドラの箱を開ける事になる 焦る 
*世界的規模のリセッションにより ドルの基軸通貨としての価値は下がる
*その結果として ドルはプレッシャーを受ける事になる

この発言から10ヶ月経った現在 どれもこれもが 思わず納得!うん の内容です。

果たして ギリシャが来週 どのような財政赤字削減策を提示してくるのか 分かりませんが、もし 市場が それを不十分と判断すれば ギリシャ債のイールドは更に上昇(価格下落)します。そうなると 「利回りの上昇 → 利払い負担増加 → 国債の増発」という悪循環 orz が繰り返され にっちもさっちも行かなくなる可能性が出ますね。そして それが 他のPIGS諸国に飛び火しかねません。

実は ギリシャ以外でも 国債が昨日から ドスンと売られている(イールド上昇)PIGS以外の国があります。どこだと思いますか?
答えは 英国です 。私は債券取引しませんが ブローカー画面には 必ず 米英10年債価格を表示しています。9日 ダーリング財務相が予算編成方針を発表した翌日の10日から 値を下げています。予算編成方針に対する不信任票を 市場参加者が投じているという証拠でしょうが 単に一過性のものなのか 継続性のあるものなのか 私には判断する能力がありません かおまる この状態が続いた場合 果たして 来年2月に英中銀が 量的緩和策終了を決定出来るのでしょうか?

英国在住の 私の未来は どうなるの? 困ったもんです 

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!

[ 2009/12/12 02:26 ] ユーロ危機 | TB(0) | CM(4)
Thanks
こんにちは
英国発の良質な金融情報は貴重です。
とても参考になります。
ちなみに下記ブログの紹介記事より参りました。
http://gaikokukabuhiroba.blogspot.com/2009/12/blog-post_13.html
[ 2009/12/13 13:11 ] [ 編集 ]
No.20さま

お久しぶりです。いつも上質なプログを拝読させていただいており、猛烈に勉強させていただいております。投資や相場は我が本業ではありませんが、このような経済世界の模様を一歩一歩知りえる機会を与えていただき、何も知らずにポカーン~と過ごして終る人生よりも少し上質なものであると、日々痛感しております。

さて、ユーロですが、1年前にN20さまのポログに辿り着き、あの頃はどこまでユーロが落ちるのか、と『ユーロ終った』的な感じがしていたのですが、投機筋がドル売りで攻め始めて以来、その相手であるユーロがミミズが地上に出るかのごとくのチャートを描いて、一年を終ってみれば『ドル売りの巻』という単純なものでしたね。でも今年は妙に難しい為替相場であったような記憶であります。リーマンショックの時の方がカンタンでした。

ユーロですが、N20さまはギリシャに行ったことがございますか?あの国がドラクマからユーロになると聞いてびっくり仰天しました。ユーロになった後にギリシャに3週間ほど滞在していましたが、まあ、毎日どこかで激しいデモは繰り広げられるわ、近隣諸国との関係は悪いわ(対トルコ、マケドニア【共】など)、大陸部、半島部は貧しいわ、で他のユーロ圏の国々とは全く異質のものであります。ギリシャの鉄道運賃は極めて安く、テッサロニキ~アテネ間の特急を利用しても20ユーロはいかないのではないか(2003年時は13ユーロ程度でした)、アテネの地下鉄は1ユーロしません、という物価ですが、そのくせ外食は普通に5ユーロ以上取りますね。

ギリシャは観光国家ですので、エーゲ海の島々は欧州諸国の人々の人気を独占しております。ただしかし、観光とは人間が生きていく上で一番最後に消費する対象ですので、不景気のこの時代、観光に金を落とす人間などどれくらいいるでしょうか?ギリシャのもう一つの産業であります海運も壊滅的です。世界貿易がこんなに細れば当然でしょう。そんな経済が危機的な国の通貨がドイツと同じであります。ドイツにしたって余裕はないのですから・・・

リーマンショック前にあれだけユーロ圏側が東欧やギリシャ・トルコに金を投資したツケがまだないのは不思議であります。私はそろそろユーロは一回、苦難の洗礼を受けてもいい、時間的軸に来ていると思っております。だからと言ってドル買いが始まるとは思えないし・・・う~ん、来年はユーロが売られ、ドルやオセアニアがどう翻弄されるのか、見当もつきません。
[ 2009/12/13 19:17 ] [ 編集 ]
juranさん
ブログ訪問ありがとうございます
ご紹介頂きました Gaikokukabuhiroba というところからの読者が 最近 増えております。誠に ありがとうございます
私も後で じっくり読んで見ます
[ 2009/12/18 19:34 ] [ 編集 ]
himobakaさん
大変 お久し振りです!お元気そうで 何よりです

ギリシャは 本土、島 両方とも 数回に渡って行っております。アテネを最初に訪問した時は 私はまだ学生でした。その後 アテネから トルコに飛ぶ時 飛行場では(トルコ行き便の乗客に対し)あからさまな差別をしていたのを体験し 両国の関係が ここまで悪かったのか と初めて実感した次第です。

実は 私は ギリシャの クレタ島に 一目惚れしてしまいまして 2002年に わざわざ 不動産を見に飛びました。本当に素晴らしい物件があったのですが たまたま その当時 お話しをさせて頂いていたクレタ島出身のトレイダーから あの物件のディベロッパーは 危ないから 買うな!と止められ 最終的に 買うのを断念しました。その直後 私が買おうと思っていた物件は 欧州中銀総裁とか そういう人達が 予約の手付金を入れて 全て完売という事を新聞で知り 「言う事 聞くんじゃなかった!悔しい~!」と歯軋りをしましたよ。

しかし それから 半年後くらいでしょうか?そのディベロッパーが 倒産したんですよ。それで その開発も全て途中でストップされたそうです。この時 「やはり 地元の人の言う事 聞いておいてよかった」と 心の底から安心したの 覚えています
[ 2009/12/18 19:45 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ