fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

ギリシャ国債 格付け引き下げ

ドバイの次は ギリシャ... 焦る3 という雰囲気が マーケットに漂っていましたが とうとう本日 格付け会社フィッチが ギリシャ国債の格付けを引き下げました。ドバイ・ワールドという政府持ち株会社のデフォルト懸念が ギリシャ国家が発行体である国債の格付け引き下げにまで飛び火 したという訳です。

まぁ そうは言っても ギリシャをはじめとするユーロ加盟国弱体連盟「PIGS」と 欧州国債ベンチマークである独国債とのイールド差拡大報道は 2008年暮れから今春にかけて既にされていましたので ある意味 「またか!」ほげー というイメージを私は持ちましたが....念の為に これに関する過去記事 ユーロの将来 と ペール元総裁発言 の 記事を貼っておきます

今春 PIGS問題が発生した時 欧州首脳達は口をそろえて「ユーロ加盟国で何か問題が生じたら 欧州は必ず(救済の)行動を起こす」ムキッ 的内容の発言を繰り返し 火消し役に廻っていました。しかし ここで 注意したい点は、こういう発言が繰り返されたにも関わらず EUは 救済関連特別条約 というものを作成していません。正式な条約作成は無理としても マーストリヒト条約に特別箇条を設けるとか そういう法的措置を 全く 取っていません。ただ単に 「口をはさんだだけで 行動は伴っていない」のです。しかし 世界の投資家は その「口だけの公約」に安心 ホッ ほっ し PIGS攻撃の手を緩めました。

しかし ドバイ・ショックをきっかけに また PIGS攻撃開始 です。果たして 今回も 今春のように EUのお偉方が 「まぁ 心配するな。俺達に任せておけ」jumee☆loud laugh1 という懐の深い救いの手を差し伸べてくれるのでしょうか?

個人的には 今春に最初のPIGS問題が発生した時から思っていた事が 2つあります

1)ユーロ圏 及び 他のEU加盟国におけるマクロ経済政策は、政府の債務残高や財政赤字などに関する指標を設定する「安定成長協定」(Stability and Growth Pact = SGP)によって調整されることになっています。財政赤字に関しては GDPの3%以下に抑えることが義務付けられている筈ですが この協定は 名存実亡化してしまったという事なのでしょうか?

2)ユーロ加盟国のデフォルトが現実となった場合かおまる  EU権威を脅かす危険性が高いです。だから そうなる前に救済しようという気持ちは理解出来ますが、それをやってしまうと ユーロ加盟各国の財政規律って 一体 何なんだろう?という素朴な疑問 jumee☆a が湧いて来ます。どうせ 親方(EU)が助けてくれるんだから 今のうち どんどん予算増やしちゃおう!みたいな行動に走らないとも限りません。

先週のFT紙の記事によると、ギリシャの財政赤字は 現在 GDP対比 12.7%。ドイツ銀行が最近出したレポートによると 同国の公的債務残高は GDP対比 135%。ギリシャは ユーロ使用国なので 自国通貨切り下げによる競争力強化の手段は絶たれていますが、同時に ユーロ加盟国だからこそ デフォルトせずに 現在まで生き残ってこれたS・セレビシエ  とも言えるようです。

ギリシャ政府が作成した2010年度予算案原案によると 来年度は財政赤字を GDP対比9.1%まで削減するそうですが、財源が これまた 笑えます。脱税を徹底的に阻止し その税収入を赤字削減の財源とする というもの。これを知ったEU委員会と欧州財務相達 ブーイング が ギリシャ政府に対し 年金改革も含めた確固たる赤字削減対策を練るよう 要請した模様。同時に ギリシャ中銀総裁は 政府に対し 赤字削減の7割を 歳出削減より捻出するよう提言したようです

1)で紹介した安定成長協定ですが 2006年から加盟が開始された東欧諸国の為に 2005年に一部 財政規律が緩和されました。その内容として 上記の財政赤字規律の条件を超えても、「小幅かつ一時的な場合に限り」 経済成長がマイナスであれば 過剰財政赤字とはみなされないことになりました。それに加え 不況期で急激な収支改善が難しい場合 がっくり や、累積債務の額が低くて 財政の「持続可能性」が高い場合は、赤字縮小を達成するまで一定の猶予を与えることも盛り込んだようです。

欧州委員会は EU財務相達の承認がなくても 財政赤字幅が3% / 公的債務残高が 60% を越えそうな国に対し 早期警告 を行うことができるとするなど、過剰赤字に陥らないための予防措置も強化されています。しかし それでも 赤字が全く減らない国に対して 安定成長協定では 罰金を課す制度があります。もっと詳しく言いますと 財政赤字に対する罰金は GDP比 0.5%を上限、公的債務残高に対する罰金は GDP比 2% に値する金額を EUに預託。その2年後になっても 赤字が解消されていなければ、罰金は没収されます。罰金制度を 特定国に課すかの判断は 加盟国全体の 3分の2の賛成票を持って 最終決定となります

万が一 ギリシャに対し この罰金が課されたら 同国の財政状態は もっともっと苦しくなります ガーン

もし ギリシャが 格下げだけではなく 本当にデフォルトという状態に迫った場合 どういう形にせよ EUが救済するとなると 加盟国間で 相当のモラルハザードを招く危険性があります。それを避ける為にも 欧州委員会は IMFに 救済役を押し付ける事になりそうです

ps ダーリング財務相のPBRを全く聞かずに この記事を書いてました 。これから PBRの内容を調べます うーん

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/12/09 22:36 ] ユーロ危機 | TB(0) | CM(6)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/12/10 00:33 ] [ 編集 ]
秘信の方へ
本当にお世話になります。おんぶにダッコで ごめんなさいね
全然 急いでませんので お正月過ぎてからでも構いません。ただでさえ忙しい時期ですから 相談するの 気が引けたのですが...
ありがとう!v-352
[ 2009/12/10 01:08 ] [ 編集 ]
||ポン・ドカン|| です!
N20さん

こんにちは、ポン・ドカンと申します。初めましてです。
ブログいつも興味しんしんで見てます。
本日は挨拶のみですが、次回はいろいろコメントさせて
もらいます! 応援ぽっち済みっす。。。
[ 2009/12/10 10:38 ] [ 編集 ]
いつも楽しく拝見してます。
どんな新聞よりもヨーロッパ(特にイギリス)の情勢が覗き見できて面白いです。
これからも指のけがなどには気をつけて頑張って下さい。
[ 2009/12/10 15:02 ] [ 編集 ]
||ポン・ドカン||さん
ブログ訪問ありがとうございます。次回からのコメントを楽しみにしています!応援ありがとう!
[ 2009/12/11 05:25 ] [ 編集 ]
PSPSさん
ブログ訪問ありがとうございます。指の怪我 覚えていて下さったのですね?まだ 傷口がぱっかり割れているので 絆創膏をまいたままです。車の運転する時も 間違えてハンドルとかにぶつけると 痛いのなんのって...

これからも よろしく!
[ 2009/12/11 05:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ