fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

今朝のマーケット

お早ようございます
昨日 夕食の支度をしている時 少しだけ注意散漫な瞬間があり その時 包丁で人差し指を ザックリ 切ってしまいました dokuro02。久し振りに こんなドジをしてしまいsn  情けないやら痛いやら。記事を書くのに 人差し指が使えないと こんなにも不便だったのか と 改めて 痛感

また あとで 他の記事を書くかも知れませんが、取り急ぎ 伝達事項

1)ポンド買いの噂

通常 ロンドン Fix時間というのは ロンドン午後4時ですが、ロンドン午前11時 Fix時間に ポンド買いオーダーが大量に出る という噂が まことしやかに流れています。ロンドン11時のFix という事は もしかしたら フランクフルト Fix時間かもしれません。いずれにせよ この噂でポンド堅調。 

私個人のトレードでは、夕べ 1.6580割れで 売りサインしたが出たので ショート、利食い 1.6496、ストップ B/E を入れておいたら ストップがついていました ´д`トホホ

2)某米系投資銀行 来年 ドル円 100円目標レポート

私自身は 実物を読んでいませんが、内容は以下のようなものみたいです

現在の88円台から ドル円を売る根拠(たぶん ドルを売る根拠 というより 円をロングにする根拠でしょうね....)が見当たらない。
85円が下抜けすると 80円が視野に入ってくる為 日本の当局は 介入レベルを85円あたりに置いている可能性もある。
しかし 世界主要中央銀行が 金融引き締めに移行しない限り 日本が独自に 介入に踏み切ったとしても 効果は薄い 。同社は 金融引き締め移行時期を 早くて 2010年第2四半期と 見ている

取り急ぎ 記事を更新します

追記

2)ドル円 100円目標レポート ですが 大方の内容が分かりました。しかし どこを読んでも 「100円」という明記はありません。たぶん 私が見たものは レポートの一部だけなのかもしれません

とりあえず 私が勝手に和訳しましたので ここに載せます

Time to fund in Yen instead of Dollars?

当行は かなり長期に渡り 円ブルの相場感を持っておりました。ここに来て 当行がずっと目標として掲げていた85円達成を遂げた事もあり これ以上の円買いポジションは リスク・リワードの面から見て 面白みに欠け始めて来たと思います。ドル・ショート・ポジションを現在でも保有しているのであれば 一旦 利益確定をする方が得策と思えると同時に 円をファンディング通貨 (キャリー取引に於ける 借入通貨)として位置付ける時期に来たようです。

2009年の為替相場を一言で言い表せば 「輪転機相場」となります。特に 米英両国が代表的な例ですが 両国の中央銀行は 市場へ ジャブジャブに資金供給し その結果 そうではない国の通貨(オーストラリア、ニュージランド、ブラジルをはじめとする新興国)に対して 激しく売り込まれました。

米英両国の通貨は 量的緩和策の終了が成功した と 市場参加者が太鼓判を押すまでは 買い通貨としてのトレンド変換は難しく 2009年に失ったドルやポンドの価値を取り戻すまでには まだまだ時間がかかる と当行は見ております。 

現在の円のレベルを考えると 2009年の売り通貨であったドル を 2010年には 円 とするアイデアは 収益獲得の最大のチャンスとなる可能性がある為 今後 相場の成り行きを注意深く 見ていく必要があります。

それでは どうして 当行は ドル円が そろそろ底値に近いと考えているのか を説明しましょう。
私達は 日本の当局は 円高を85円近辺で阻止させたいと考えている と思っています。その理由は 一度 85円が抜けてしまうと そのまま 過去最悪の円高レベル、80円割れを試す事になるからです。日銀は 2004年3月16日以来 一度も為替介入を実施していません。そして 最近のドル安に対し つい最近までは それほどの抵抗も示しませんでした。当然 日本は 円高になると国内景気が停滞しますが 日本人は 世界の不均衡是正というG20のテーマを最優先し 円高による国内景気停滞に関しては 寛容な姿勢を貫いてきました。

世界主要国が 出口戦略を語り始めた今 日銀は臨時決定会合を召集し 10兆円を供給する新型オペ導入を発表し 私達を驚かせました。たぶん これは 日本政府が 今後の景気展開に ある種の不安を抱き始めたからと 理解しています。

日本が ここに来て「量的緩和への姿勢を明確に示した事」は 行き過ぎた円高に対する断固とした介入の可能性をも高めたようです。最近 バーナンキ総裁が 「強いドル」は世界経済安定に不可欠 という発言をした事を考慮すると、世界同時協調介入の可能性が 全くない訳でも ありません。現在のドルの価値に対して不満を抱いている国は 多数あります。それに加え 欧州圏、カナダ、ニュージランド、スイス、ブラジル、香港、中国 そして それ以外のアジア諸国では 米政策金利の低いレベルに対しても不満を持っています。

ドルの価値が安定する事は 世界各国の希望を満たす最善の策であるようです


ps 下の記事への拍手 ありがとうございます 。一日 どのくらいの人達が このブログを読んでくださっているのか 楽しみです!

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/12/04 18:28 ] マーケット | TB(0) | CM(3)
>2010年には 円 とするアイデアは 収益獲得の最大のチャンス

わたしも同じことを考えています。
でも、すぐにドル円が反転するのかなぁ。

個人的には、来年1月末に80円になって、
長期ダブルボトムでドル円反転。
ドル円ロングを仕込みたいです。
[ 2009/12/04 21:24 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2009/12/06 19:28 ] [ 編集 ]
saruさん
今日わ!コメントへのお返事が こんなに遅くなってしまった事 お詫び致します

私も どこかで 中長期の円売りポジションを 作ろうと考えておりました。しかし この前の85円割れでは 拾えず v-13

日本の介入頼りのポジションは 非常に危険ですので 日本売りとなる時期を待つしかないでしょうかね。日経平均の相場感 もう少し 養う必要性を痛感しています(汗)
[ 2009/12/09 23:19 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ