fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

ゴールドマン・サックス 2010年推奨トレード

ゴールドマン・サックス ロンドンの 超有名なチーフ・エコノミストである ジム・オニール氏が 「私が勧める2010年推奨取引は これ!」という内容のレポートを出したそうです。もちろん 私が そのような貴重なレポートを実際に手にする事は不可能ですが 英テレグラフ紙が 内容の一部を載せています

世界的に有名なエコノミストさんの意見ですから 素直に聞くのが一番なのでしょうが、ポンドに関しては 全く 反対の意見を持っている私としては 抵抗感がありますね....

1)ロシア株式 買い
私はロシア株 というか ロシア全体の政治、経済状況に関して 全く勉強不足で これと言った<見解>を持ち合わせておりませんが、自分の年金の一部を ロシア株で運用しているので 個人的には上がって欲しい.....ミッフィもどき

2)ポンド買い/NZD売り
オニール氏によると ニュージーランド中銀による利上げは 市場が予想しているよりも ゆっくりとしたペースで進むのに対し、英国の利上げ幅は 予想より大きく 現在~2011年後半までに 300ポイント(3%)の利上げが行われるという相場感に基づいたもの

同時に オニール氏は 2010年の英国は G5国の中で アメリカに次ぎ 2番目に好調な経済成長を遂げると予想しています。そして 2011年には G5国中 一番成長率が高くなるという予想も しています。

天下のオニール氏に盾突きたくないのですが、私は 2010年は ポンド買いの年には ならんだろう....と 思っています。これに関しては 年末近くになったら ポンドに関して記事を書こうかな と思ってますので その時に また....

たぶん オニール氏は 歴史的に低いレベルにあるポンド/NZDに目を付けたのかもしれませんね

3)トルコ クレジット売り
こういう取引をした事がないので とばします

4)5年物CDS スペイン売り/アイルランド買い
私 CDS取引した事がないので 売買方向がこれで正しいのか よく分かりません。しかし テレグラフ紙の記事を読む限り 不動産バブルが弾けたスペイン と アイルランド、オニール氏自身は アイルランドの財政再建が スペインよりも 早く行われると予想。

5)ポーランド・ズロチ買い/円売り
オニール氏は 日本円を Dog Food (ドッグ・フード 犬の餌)と呼んでいるのですが、この表現が 何を意味しているのか 分かりません。少なくとも 英国に住んでいて 日常生活で この言葉をスラングとして使用した経験がありません。これから英国人に聞いてみます

最後になりますが これが ゴールドマンによる 主要国のGDP予想ッス
GS 2010

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/12/03 17:27 ] 売買取引 | TB(0) | CM(12)
面白い記事ありがとうございます。

レポートは必要以上に買われすぎたポジションを売り、
必要以上に売られすぎたポジションを買う

ということなのでしょうね。

興味深い記事、お礼申し上げます。
[ 2009/12/03 21:16 ] [ 編集 ]
saruさん
こちらでは 誰もが知っている内容みたいで 全然 新鮮味ないのですが 日本では まだ 報道されていないのかもしれませんね。お役に立てて 嬉しいです!

ズロチ買い/円売りと言われても ピンと来ないです。そもそも 私のブローカーは ZAR円ですら Quoteしてませんから....
[ 2009/12/04 02:23 ] [ 編集 ]
ジム・オニールってドルが100円の時に195円になると断言したアフォですよ。ブログで取り上げる価値もないベボです。

日本でいうとF巻氏やK浜と同じレベルです。
[ 2009/12/04 02:57 ] [ 編集 ]
N20さん、面白い記事、ありがとうございます。わたしもGSのレポート自体は読んでませんが、4番目のCDSの取引については、記事の文脈(スペインに対してより弱気)から察するに、おそらく、スペインの5年シニアCDSを「買い」、アイルランドの5年シニアCDSを「売り」と推奨してるのではないかと推察しました。(CDSはクレジットをショートしたいときは「買い」になり、ロングポジションを取りたいときは「売り」になります。弱気のときはクレジットスプレッドが拡大し債券価値が下がるので、スプレッドが拡大すると見込むなら保険をかけておこう=CDSを買っておこう、となる。)先日、自分のブログで、各国のCDS水準の表を紹介しましたが、スペインが86、アイルランドが164となっており、Relative Valueでみるとアイルランドが割安に見えるんでロング、と言っているんじゃないかな、と思いました。(実際のレポートを読んでないので、まちがってるかもしれませんが。)わたしは、この4番の「スペインに弱気」は同意です。なお、Dog Foodですが、NYのトレーディングフロアでは、「犬しか食わない」、つまり、まずくて食えない、ゴミ箱行き、みたいな意味で、あの“Fから始まる形容詞”を伴って(笑)使われること、あります。
[ 2009/12/04 05:50 ] [ 編集 ]
http://news.finance.yahoo.co.jp/detail/20090807-00933005-fisf-bus_all

>世帯貯蓄率も現在では米国を下回っているほか

この方、日本とアメリカの貯蓄率の計算方法が違うことすらご存知ないようです。多分GSはオニール氏と全く逆のポジションを建てていると思います。

[ 2009/12/04 11:04 ] [ 編集 ]
ポンド
興味深い記事でした。ありがとうございました。
それにしてもいつもしっかり内容のある長文をありがとうございます!

英国のGDP成長率マイナス圏からいっきに上昇のゴールドマンサックスですね
日本が成長しないのは納得ですが、この英国の上昇とポンドの上昇予想は
うのみにはできなそうです。
もう一度ポンド円なんかは来年夏にかけてどこかでもう一段の下値が見えそうな
気がしてならないのでなかなか勢いで買えないでいます。
まぁ、旅行したいのでそんな希望も入ってるんですけどね(笑)
[ 2009/12/04 11:09 ] [ 編集 ]
犬のえさはひどいな…。
[ 2009/12/04 16:15 ] [ 編集 ]
ハゲットさん
ブログ訪問 ありがとうございます。

ジム・オニール氏の 195円説 私 知りませんでした。よほど 円安に傾いているんですね。
[ 2009/12/09 22:51 ] [ 編集 ]
Trinity@NYCさん
ブログ訪問ありがとうございます。折角 コメントを書いて頂いたのに お返事が ここまで遅くなってしまい 本当に申し訳ありません。
子供の大学受験が とりあえず 一段落し あとは 結果を待つだけです。

CDS取引に関してですが やはり そうでしたか...テレグラフ紙の記事では

Short Spain/Long Ireland:
This is interesting. Goldman Sachs says both countries are “boom-bust” property disasters but Ireland “looks better placed to outgrow its debt” and has shown “greater resolve” in taking the axe to spending. Spain’s “behind-the-scenes” bank cleansing is not credible. I agree totally. Goldman Sachs plays this through 5-year credit default stops (CDS). Don’t ask me how to do it. This is hedge fund stuff.

このようになっていたので そのまま 直訳してしまいました v-13

あと Dog Foodですが、アメリカでは 使われているんですね?(笑) いやぁ~ それが知れただけでも 書いてよかったです(笑)。イギリスでは 同じく F Wordは 非常に頻繁に使われますが、それ以外は 人間の体の一部分を使用した言葉が それこそ 数え切れない程 あります(笑)。嫌になりますよ、本当に....
[ 2009/12/09 22:58 ] [ 編集 ]
KMさん
頂いたコメントへの お返事が こんなに遅くなってしまった事 お詫び致します。ごめんなさい

GS内部が 自行のチーフ・エコノミストと逆のポジションを取りますかね?
[ 2009/12/09 23:00 ] [ 編集 ]
Makoさん
今日わ!頂いたコメントへのお返事が こんなに遅くなってしまった事 お詫びします。やっと少し 時間的余裕が出てきたようです。

英国の財政状態を考えると とてもじゃないけど 明るい希望は 今のところ 見えてきません。何を根拠に ここまで 英国/ポンドに対し強気なのか 実際のレポートを読んでみたかったです
[ 2009/12/09 23:04 ] [ 編集 ]
&さん
今日わ!頂いたコメントに対し お返事が こんなに遅くなってしまった事 お詫び致します!

犬の餌 確かに酷いですね。しかし こちらに住んでいると 日本では考えられないような 言葉を耳にする事が たくさんあるので あまり 動揺する気にもなれませんが...(笑)
[ 2009/12/09 23:08 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ