11月11日という縁起の良い日から、YJFXさんのご好意で隔週コラム記事を担当させていただくことになりました。


7月17/18日に臨時EUサミットが開催された。ここでは、COVID-19による被害国への金融支援となる「EU復興基金」と、2021/27年の7年間中期予算案についての協議が行なわれた。この基金は「債務共有の第一歩」となるだけに合意には時間がかかり、結局サミットは7月17日から21日までの5日間に及び、最終日の午前5時30分過ぎに無事合意。
https://www.consilium.europa.eu/media/45109/210720-euco-final-conclusions-en.pdf
今回のコラムでは、ヨーロッパの歴史に残るであろう合意について考えてみたい。
主な内容は、
・ 次世代のEU (Next Generation EU)
・ 復興基金の3つの柱
・ 問題点と、その後の合意内容復興基金総額と配分
支援金支払い決定方法と緊急ブレーキ法
条件
法の支配
・ ここからのユーロ記事の閲覧方法が若干変わりました。今まで通り、毎月2回コラム記事を掲載いたしますが、月に一度はどなたでもお読みいただけます。もう一度は口座保有者の方に限り、取引画面よりレポートを見ることが出来ます。
今回のレポートは、口座保有者の方向けに書かせていただきました。コラム全体のご紹介は、下のバナーをクリックしてください。そこからも記事が読めるようになっています。
