10月の一時帰国にあわせ、
セントラル短資FXさん
でセミナーをやらせて頂く機会を頂戴しました
口座保有者の方々は、事前申し込みお願いいたします。セミナー中の質問も出来ますし、資料も差し上げます。
もし口座をお持ちでない方でも、申し込みなしで、当日Youtubeでご覧いただけます。
お申し込みリンク、詳細は、こちら

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました
セントラル短資FX
さんのコラム
すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より
毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました

国際決済銀行(BIS)は、 3年に1 度、「外国為替およびデリバティブに関する中央銀行サーベイ(Triennial Central Bank Survey of Foreign Exchange and Derivatives Market Activity)」という調査を行なっています。今年がその3年目に当たる年で、9月に概要。12月にフルのサーベイ結果が発表されます。
今回のコラムでは、9月16日に発表されたサーベイ結果について、前回2016年との比較、そして特に目立った点についてお伝えしたいと思います。
サーベイ リンク今回のコラムでは、
・大きく増えていたFX取引高
・兼業トレイダーの憩いの場:ロンドン市場
・通貨別・通貨ペア別取引高割合通貨別・取引高(左側のチャート)
通貨ペア別・取引高(右側のチャート)
・円が取引される市場は?
・ポンドが取引される市場の順位
・トルコリラは?
・南アランドは?
・最後は、メキシコ ペソ
・新興国通貨/円の中でも、トルコリラは断トツ人気!
・まとめコラム記事の一部をご紹介しますと、
>>> このように日本の個人投資家さんによる高金利通貨/円のキャリー取引は、BISの眼に留まるほどの勢いで伸びてきているようです。<<<どうぞごゆっくりお読みください

「FXダイレクトプラス」において豪ドル3通貨ペア (豪ドル/円、豪ドル/米ドル、ユーロ/豪ドル) の スプレッドを
業界最狭水準へ 大幅に縮小します。



