fc2ブログ
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

英国景気減速か・・・

本日は、英国の5月分・消費者物価指数(CPI)の発表がありました。

パッとしません 




* 5月分 消費者物価指数(CPI)
4月 2.4%  5月予想 +2.5%   結果 +2.4%

英国中銀のインフレ目標は、2% (±1%の幅があるので、1~3%の間に収まるのが好ましく、出来る限り 目標の2%に近いことが望まれる)


2016年6月の国民投票でBrexitが決定となり、その後のポンド急落の煽りを受け、輸入物価上昇   インフレ高騰  が続きました。

CPIは、「前年比」の数字がメインなので、国民投票以降のポンド急落のインフレ押し上げ要因も、1年過ぎれば なくなります。

結果として、今年に入ってからのインフレ率は、グングン下がってきました。




が・・・・ 

スタンプ ヤバっ


今回発表された5月分の数字は、この期間に原油価格が急上昇したため、数字は振れるとしたら上方向 ということが、コンセンサスとなっていました。

実際に、今週木曜日に開催されるECB理事会でも一気にQE策終了の話しが盛り上がってきていますが、この背景には5月31日に発表された5月分・ユーロ圏消費者物価指数(HICP)が+1.9%となり、ECBのインフレ目標である「2%以下ではあるが、2%近く」まで一気に近づいたことを受け、6月6日には複数のECB関係者がタカ派的内容の発言をしたことがきっかけとなっています。

つまり、「原油高」という同じ材料があるのに、ユーロ圏はインフレ上昇  英国はインフレ変わらず

こういう違った結果となったのです。



英欧 CPI比較
(クリックすると拡大します)



* 英国の景気、マズイかも・・・・
原油高となっても、インフレ率が上がらない。
普段の英国では、あり得ない現象です。しかし、それが目の前で起きているということは、「原油高」を相殺するような、インフレ押し下げ要因があるということになります。

そこで、このグラフを見ると、納得ですね

これは、4月から5月の間に物価がどのように変化したのかを表わしたチャートです。

英 CPI 5月
(クリックすると拡大します)

運輸 (原油高の影響を受ける分野) だけ、思いっきりプラスになっていますが、それ以外全て  はい、全て がマイナスです。


住宅関連コスト、レストラン、レジャーなど、ありとあらゆる項目がマイナスでした。

私がわざわざここで書くことでもありませんが、インフレ率が下がるということは (まぁ 今回は下がらずに据え置きですが、心理的には下がった感 半端ないです) 通貨高以外の要因としては、経済の力が萎えてきていることが考えられます。

大丈夫か、イギリス



雨のロンドン






Net Money


FXプライムbyGMO
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ