fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

地政学リスクでも、資源通貨が買われたの?

先週金曜日にアップしたセントラル短資FXさんのコラム記事 「地政学リスク相場との付き合い方」

この中でひとつよくわからないことがあるという質問を、私が3月から始めた「ファンダメンタルズ・カレッジ」の生徒さん、そしてブログ読者の方からメールを通じていただきました。


質問:
1990~91年に起きた湾岸戦争のとき、地政学リスクの相場で、その当時は原油が買われたから、資源通貨が買われたと書いてありました。  個人的には、資源通貨(AUDやCAD)は、リスク通貨という認識で、リスクが起きた時に原油が上がるから、一緒に買われるものでしょうか?




こういう質問でした。

コラム記事の中でも書いたのですが、当時は地政学リスクに慣れていないマーケットでしたので、ニュースが出た時の各通貨ごとの予想を巡り、市場参加者の見解が分かれたため、今なら起きない動きや考え方がマーケットにあったと思います。


はっきりした年月日まではわかりませんが、そもそも 「リスク・オン/オフ」という言葉でマーケットが語られたのは、たぶんですけど 2007年のサブ・プライムから2008年リーマンショック  あたりなんじゃないかな? と思うんです。わずか10年なんですよね、この 「リスク・オン/オフ」という概念が我々個人投資家まで浸透してきたのは・・・


そして、外国為替市場に銀行が参入してマーケットメークするようになったのが、1980年のはずですので、湾岸戦争時代は、銀行参加後 「まだ10年目」でした。そのため、マーケット参加者にとっても、試行錯誤の連続だったと認識しています。


湾岸戦争が始まるまでの為替ディーリングは、もちろん主要国の経済・金融政策、政治的イベントなどで動きましたが、1990年代の地政学的リスク相場到来と共にディーリングのやり方が変わった転換期だったとも言えます。

特に湾岸戦争の頃は、「原油価格動向をにらみながらドルの先行きを考えて相場を張る」という今までにない取引き手段を覚えました。

当時のアメリカは世界最大の原油輸入国であったため、「原油価格上昇 ⇒ 米国の景気減速懸念台頭」というシナリオをたて、それを先取りする形でドルを売るという「原油とドルの逆相関性」を念頭に置いた取引方法が確立された瞬間でもありました。


なんかなぁ こういう昔のことを書ける ということは、それだけ私がめっちゃ 年取ってるってことで、あまり嬉しくないなぁ 


悲しい







「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、今春、サービスを大幅にリニューアル


・ユーロ円0.5銭や、ポンド円1.2銭も結構狭い

・1回あたりの最大注文可能数量は300万通貨

・4月は、ご縁は全員大吉  (  4万通貨毎に12円キャッシュバックします)


Net Money



[ 2018/04/16 21:22 ] 初心者向け | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ