2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました
セントラル短資FX
さんのコラム
すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より
毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました


私は、毎年主要通貨に対して、【通貨の天秤】というものを作成しています。私の2冊目の本 「ずっと稼げるロンドンFX」をお読みになられた方でしたら、馴染みが深いと思いますが、「経済・金融政策・財政・政治」の4つを買い・ニュートラル・売り材料にわけ、全体像を天秤に乗せて測る作業です。
今年の通貨の天秤を作る作業は、今までで一番難しかったです。その理由は、これら4つの材料だけでは表現できない 「織り込み済み」の部分がかなりウェイトを占め、普段のような判断が出来なかったからに他なりません。
今回のコラムでは、私が作成した4つの主要通貨の天秤をご紹介し、今後の動きを考えてみたいと思います。
今回のコラム記事の主な内容は、
・ドルの通貨の天秤
・円の通貨の天秤
・ユーロの通貨の天秤
・ポンドの通貨の天秤
・通貨の天秤まとめ
・織り込み済みについて考える
・今年の相場の特徴とドル金利コラム記事の一部をご紹介しますと、
>>>毎年このような最終の天秤を作り、そこで気にいった通貨ペアを組みながら取引をしていますが、今年は素直に動けない自分がおりました。
私の取引スタイルは、年初に通貨の天秤を作り、それに基づき中長期のポジションを作ります。そして、ほとんどの年には、その年の注目通貨がありますので、それを中心にポジションの仕込みに入ります。例えば、2016年ですとイギリスの国民投票がありましたので、ポンド。2017年は、フランス大統領選をメインに考え、ユーロという具合でした。
しかし、今年は「絶対にこれ!」と限定できる通貨がひとつもなく、ドル・円・ユーロ・ポンドそれぞれが主役であり脇役である1年になると考えています。<<<4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。
どうぞごゆっくりお読みください

「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、今春、サービスを大幅にリニューアル
