先月18日にアメリカの10年物国債利回りが、終値ベースで2.6%台に乗って以来、マーケットのボラティリティーが上がっています。
それに関して、中銀関係者の発言が続いていますが、皆さん ものすごく冷静
カーニー英中銀総裁there will be ups and downs in financial markets
マーケットは、上がったり下がったりするものだ
バイトマン独連銀総裁 policy makers should not become unsettled by the decline in equity prices we have just witnessed.
中銀の金融政策担当者は、現在目の前で起きている株価下落に動揺すべきでない
カプラン・米ダラス連銀総裁a little more volatility may be a healthy thing.
もうちょっとボラティリティーが高まることは、健全なマーケットである証拠かもしれない
ダドリー NY連銀総裁 the stock market sell-off is small potatoes with no economic implications.
株式市場の下落は、経済的な根拠が全くなく、取るに足らないことだ。
そして、下の記事でも書きましたが、米国のカストディー業務で最大規模のステイト・ストリート銀行が顧客に向けて行なった調査結果 「ここから、S&P500は、どちらに向けて動くか

」 では、68%の投資家が再度高値に向けて上昇を予想しているそうです。
私も自分のプライベートの年金が、結構株に投資しているので、かなり評価損が出ているはず・・・

動かさないといけないなぁ と思っていたけど、動かなかった私が悪い。

「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、今春、サービスを大幅にリニューアルされるそうです。
私も内容は全く知りません

リニューアルの詳細は、3月5日(月)以降、発表ということで、ワクワク

