fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

かなり際どいレベルまで下がってきたポン様

今日はこれが最後の記事です~

このあと、セミナーの準備しないと間に合わない件・・・ 



* 心穏やかでないポン様
Brexit交渉が遅々と進まず、景気も芳しくなく・・・ それらを受け、ポンドが元気ありません 

週末に 上田ハーローFXさんの 【視るブログ】 のパワポ資料を作りながら、いろいろ調べていたのですが、どうやら 英国のトレイダー達は、最近のポンド安に対し一抹の不安を抱いている模様。

その理由は、

「ポンド実効レートが、昨年6月の国民投票以来の安値にかなり近いレベルまで下がってきている」 からでした。




* チャートでチェックしてみました
このチャートは私が作ったもので、最初のチャートは、英中銀 ポンド実効レート。下のチャートは、英国の消費者物価指数(インフレ率 CPI) の順

英 ポンド実効レートとCPI
(クリックすると拡大します)


実効レートに関しては、一番最新の数字は、9月4日 74.9488    Brexit以降の最安値は、73.9145  ですので、かなり近づいてきています 


そして、ここからが重要な点です 

2番目のCPI のチャートにピンクの☆をつけましたが、それはポンド実効レートが 73.9145 の最安値をつけた昨年10月。

その後、CPI はうなぎのぼりに上昇しています。この上昇の大きな部分は、「ポンド安」であることは疑う余地がありません。


となると、現在の 「最安値からさほど離れていないポンド安水準」 が長く続いてしまうと、 「ポンド安によるインフレ率上昇」 と 「Brexitによる不透明さを嫌気した景気低迷」 が同時に起きることにもなりかねません。




* インフレ上昇でも利上げが出来ない英中銀 
すぐ下の記事でご紹介したサービス業PMI とGDPの相関性は、非常に高いのですが、英中銀の政策変更のタイミングも、このPMIとの相関性が高いんです。

これがそのチャートです。

英 サービス業PMIと政策金利


このチャートーを見て言えることは、

「過去にサービス業PMI が、このレベルにいた時に、英中銀が利上げをしたことは、1度もない」







FXプライム by GMO さんで、はじめてWebセミナーをやらせていただくことになりました。

秋からの相場は、伝統的にボラティリティーが高まる傾向があります。私が住む英国では、年に一度の党大会シーズンでもあります。この動きに乗るためにも、このセミナーでは英欧の経済・政治・金融政策をお話し、ここからの政策手段予想などを交えてお話しできたらなぁ~ と思っています。

どなたでも参加できますので、皆様のご参加をお待ち申し上げております 

9月13日(水) 20時~21:30

Net Money

コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ