fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

13兆円分の米国債を持っていた日本人2人組

朝イチ 割れそうで割れない日足サポート崩しを期待して 英FTSE100株式指数 と ダウ先物を売ってみました。今週は 今月のオプション期日を金曜日に控え 乱高下が激しい毎日になりそうです。

もし 米株式指数が 既に天井をつけ このまま 本格的大幅下落相場に突入したら 米国債は このまま上昇し続けるのでしょうか?

古いニュースで恐縮ですが このニュース をめぐり 一部の米債券トレイダーの間で 憶測が飛びかっているみたいです。

私は これが出た時 相場を見ていなかったのですが、
1) これらの債券が 偽造物なのか本物なのか 正式発表が米財務省からされていない (この2人組が保有していた債券総額は 日本全体の保有高の30%相当になる膨大な金額である) → イタリア警察局によると 現在 米国より専門家が来て鑑定中であり 結果は数日中に発表される模様

2) このニュースは 新聞報道は されているが、米国の主要TV局で盛んに報道された形跡がない

3) このニュースが出た翌日 日本の財務相が 米国債を引き続き購入する と発言 等 が続いているので もしかしたら この債券は 本物であり 日本がブラックマーケットを使って 米債処理をしようとしたのではないか? (正直 これだけの金額は 無理でしょうね)

はたまた 憶測は 「財政赤字が膨らみ どの国も国債発行予定高が世紀末的な数字に膨らんでいる。もしかしたら 世界の中銀が裏で手を組んで 国債市場押し上げ介入(口先)でも する気なのか?」 「最近 BRICs各国から 基軸通貨変更や 外準に於ける米債比率低下/SDR債購入検討 の発言も同時に囁かれているので 米国債が怒涛の売りにあうのを防ぐ為に 今後 何か とてつもない発表があるのではないか?」 等 憶測は 膨らむばかりです。

ここで 素朴な質問ですが、この日本人2人組の正体は 割れたのですか?それとも 一部のマーケット参加者が言っているように 北朝鮮の仕業 とか なんでしょうか?

日本では どのように このニュースが取り扱われているか 教えて下さい 


この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/18 00:37 ] 未分類 | TB(0) | CM(11)
あら!!
偶然にも、昨日記事にしたところです。
 これにつきましては、私も6月3日の出来事で、8日にhttp://www.asianews.it/index.php?l=en&art=15456&geo=2&size=A
で知った次第です。
数ヶ月前から、アジア全域に偽造通貨流通の噂が拡がっており、この資金移動に関わって利害関係を持つのが一体誰なのか、様々な憶測が飛び交いそうだと思っていたのですが、この件に関して、日本でニュースを目にしませんでした。日本人ではなかったということかな?と思いながらも気にかかりますのでブログを通して情報を求めたところなのです。

日本人であることは確かだったわけですね。そして、偽造証券だったということで、使用や提示がなければ処罰されないため、2人は事情聴取後に釈放され、更には在ミラノ日本総領事館は2人の所在を把握していないのですか!!

偽造が処罰されないというのには驚きました。額面が額面だけに、裏では国家が関わる問題のようにも思えてなりません。限りなくグレーな一件に思えてしまうのは私だけでしょうか・・・

また情報があればお知らせします。

[ 2009/06/18 08:39 ] [ 編集 ]
ご無沙汰しております。
日本でもこの件に関してはほとんど報道がなされておりません。結局なんだったのでしょうね。また、あまりの対応の寛大さに、本当は日本人ではなかったという憶測がありますが…。

とにかく、現在の日本は「マスゴミハザードを如何に正しくしていくか」という局面を迎えており、報道機関が然るべき報道をしない、情報の捏造などは日常茶飯事なので、むしろ海外の正しい(確度の高い)情報を知りたい感じですね。ただ、いずれにしても影響はありません。
[ 2009/06/19 13:18 ] [ 編集 ]
昨日・・・
NHKのニュースとブルームバーグのコラムでこれに関するものを見つけました。

NHKニュースでは、2人は神奈川県と福岡県に住む60代と50代の男とかで、債券は偽造されたとみて、更に捜査を進めるようです。
http://www3.nhk.or.jp/news/k10013704631000.html

ブルームバーグ・ニュースのコラムでウィリアム・ペセック氏が、興味深い推察を記されています。
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003011&sid=a73synUW79D4&refer=jp_asia

以上です。





[ 2009/06/19 15:26 ] [ 編集 ]
こんにちは、
ドイツではこちらの事件まるで報道されていません。何故でしょうか?
やはり日本は遠い国?でもイタリアとスイスの国境で起こった事件ですよね。スイスでは報道されたみたいですが。
[ 2009/06/19 17:32 ] [ 編集 ]
ちばはむさん
本当にお久し振りです。元気してました?

日本のテレビ番組にも 素晴らしい内容のもの、日常生活に非常に役立つものが たくさん あるのは 紛れもない事実なのですが、質の高くない番組が非常に多いのも 事実ですよね。日本に帰る度に TVを見るのですが 日本語がわからない うちの子供は 日本のTVコマーシャルが大好きみたいです。とにかく スピードが速く 多様な色彩(というか目立つ色合いが多い)だから 子供の目を引くみたいです。そう言われてみると こちら英国のTVコマーシャルは 地味ですね(笑)

これまた 日本に帰る度に驚くのは とにかく <健康>に関する番組が異常なほど 多い事。ためになるものも 当然 あるのでしょうが、日本全国が全く同じ番組を見て それを 疑いもせず 頭から信じて同じ行動を取る というのは 怖いですね、ある意味
[ 2009/06/19 17:54 ] [ 編集 ]
ハニーさん
お早ようございます。ハニーさんも この事件を書かれていたんですね!
たった今 頂いたリンクを使ってNHKニュースを見ました。日本語のニュースを聞いたのは 2年ぶりくらいなので 新鮮に感じました。このNHKのリンクを保存しましたので 機会があれば ちょくちょく聞いて見ます

ブルーンバーグの記事は 私も読み この方の記事に対して FT紙コラムニストも記事を書いています
http://seekingalpha.com/article/143876-134-billion-in-smuggled-bonds-almost-surely-a-scam

しかし これだけの事件のTV報道が どの国でも あまりされていないところが 非常に気になります
[ 2009/06/19 18:08 ] [ 編集 ]
とらねこさん
今日わ!

とらねこさんって ドイツ在住ですよね?質問なのですが 欧州大陸のTVニュースって <国内><ローカル>という枠組みですか?それとも ドイツのニュースは <EU域内>という枠組みの中で 一緒に編成されるのですか?

私が住んでいるイギリスでは BBCは <EU域内>という設定はありません。まず (国内に限らず)<世界>のニュースが最初、当然 英国連邦全域のニュースも ここに含まれます、その後 <スポーツ>、そして 最後に <その地域のニュース> という3段仕組みになっています。

スカイニュースは <世界>そして スポーツという順番ですね
[ 2009/06/19 18:23 ] [ 編集 ]
ドイツのニュースですね。私は主にn-TVというCNNのドイツ版と言われる経済を主に放送するテレビ局を見るのですが。政治のことはさっぱり分からないので。
一般的にドイツはすごくローカル色が強いです。
日本でNHKにあたる放送局(ZDF,ARD)ではまず最初に国内政治、国内経済そしてEU政治、EU経済そして世界経済または情勢その後には一般社会一番最後にスポーツとおおざっばですがこんな感じで放送されます。BBCのニュースもたまに見たりしますがメンタリティの違いを感じますね。イギリスはアメリカにすごく近い感じがします。英語圏だからでしょうか?ドイツ人にとってはやはりドイツでの出来事が一番大事なんだと思います。
付け足しですがドイツで上映される外国映画は全てドイツ語に吹き込まれます。ちょっと雰囲気が無くなってしまい残念なんですが。私はドイツに住み始めていらい映画館にいったことはありません。あのハリウッドの人々がドイツ語をしゃべるなんて変じゃあないですか!!!
[ 2009/06/20 00:14 ] [ 編集 ]
とらねこさん
お返事ありがとうございます!私は仕事で3回、フラフラっと遊びに2回 ドイツへ行った事があります。もちろん ドイツ語全く分かりませんが ドイツのホテルで見たドイツ語ニュースは 非常に国内に関するニュースの比率が大きいんだなぁ と 感心して帰ってきた事を覚えています。フランスでも そんな印象を受けました。

BBCですが そちらでご覧になれるのは BBC ワールドニュースですか?それとも 私達が 毎日見ているBBC1のニュースでしょうか?この2つ 流れるニュースの比重が 大変 違います。

うちの子供が 大のドイツ語好きで(下手なんですよ、でも....) 大学でドイツ語を専攻しようか とまで考えた時期もありました。昨年 義務教育を終え 今年からは 大学進学準備校(Sixth Form College)へ通っています。そこでは 4~5教科まで選択出来るのですが ドイツ語を迷わず選択しましたので 本当に好きなんだな と思いました。こちらの衛星放送で唯一見れるドイツ語ニュース局 Deutsche Welle(DW TV)を 暇があると見て 自分のドイツ語の未熟さにため息をついています(笑)
[ 2009/06/20 01:54 ] [ 編集 ]
そんなにドイツ語お好きなんですか? 私は硬い発音どうしても好きになれないんですが。実は私の義理の母がイギリス人で、彼女はドイツ語は嫌いとはっきり言っていました。でもしゃべり始め意味も分かり始めると意思伝達の一つの道具と思いますが。ドイツ語は文法がすごく整っているというか、最初はとっつき難いですがそれを飲み込むと例外が英語のようにないので返って習得は容易だと思います。若い方でしたら一年がんばって勉強すればペラペラですよ。BBCは二つ見れます。一つはワールド、もう一つはプライムです。プライムはすごく娯楽性が強いですよね。
では良い週末をお過ごしください!Bon Weekend!
[ 2009/06/20 19:52 ] [ 編集 ]
とらねこさん
コメントありがとうございます。そうなんですよ、娘は 本当に好きみたいですね。この週末も ドイツからロンドンに交換留学(数週間ですが)してきた同い年のドイツ人がいる と聞き その人達が出るパーティーに行ってきたようです。そうしたら その中で 日本人の父とドイツ人の母を持つ女の子がいたようでう 一緒に写真撮ってきてました。彼女の英語が非常に上手なので 自分はドイツ語で話せなかった と笑ってます

ドイツ語 私は全くわかりませんが 仰るように 発音が硬いですね。学校の先生が この夏 Work Experienceでドイツに行きたいならお世話します という事で 迷わず行きたい と言っていたのですが、ロンドンで申し込んでいたWork Experienceが 4週間に延長され 時間が確保出来ないかもしれない とぼやいています(笑)

[ 2009/06/22 20:05 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ