fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

ユーロの動き

これから 算数教室のお手伝いに行くのですが 午前中の用事が45分くらい 早めに終わったので 一旦 家に帰って来て ブログ更新する事にしました。

今週の注目点は ズバリ ユーロ/ドルが H&Sのネック部分 1.3800/1.3780近辺を切って ズルッ下げ続けるか ですね。ユーロ/ドルは H&Sを形成していますが それ以外の主要通貨(対ドル)は ダブル・トップ形成?とも見えます(ポンドドル、豪ドル等)

本日の動きで特徴的なのは 米債券価格上昇(イールド低下)と平行して ドル高が進行している点。ここ数ヶ月間のドル高の動きは 債券価格低下(イールド上昇)と平行していました。と言う事は 今回の この動きが 本格的な米国債価格底打ち → 米住宅ローン金利低下 → 米景気/消費回復 ・・・  という具合に 良い<ドル高>となってくれるのか が 注目点かな? jumee☆think2 と思っています。

H&S形成かいな?......と見られるチャートは 日足ですが、週足で見ると こんな大きな動きが可能かしら?皆さんは どう思われるのか?を お聞きしたくて チャートを載せました

Euro weekly June 09

米株式指数ですが ユーロ/ドルと 割と 同じ動きをする為 ユーロの 1.38台割れを確認したら 米株式指数売りを仕掛けようと待っている輩も おります。

短いですが もう 出かける時間になってしまったので また 後ほど!テクニカル・チャート分析に強い方 コメント 下さ~~~~~~~~~~~い!

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/15 22:02 ] マーケット | TB(0) | CM(8)
ユーロの買い場探し
ユーロ/ドルは、5/8に週足の下落トレンドラインを切っちゃったので、上昇トレンドが継続するか、少なくともレンジ相場になるかのどちらかだと見ています。

サポートが一杯あるので、どこかで下げ止まると思っています。(サポートが多すぎて売りづらいので様子見中)
1.3789(6/8安値)、
1.3726(5/12高値)、
1.3642(6/3高値、6/11高値を結んだラインと平行な6/8安値を通るラインでできた下落チャネルの下限)、
1.3630(4/21安値-4/28安値を結んだトレンドラインの今日のレート)、
1.3573(日足の60MA)、
1.3527(週足の20EMA)、
1.3400-1.2895(もみ合い水準)、
1.3353(3/4安値-4/20安値を結んだトレンドラインの今日のレート。これを下抜けられれば、1.3の心理的節目以外に特にサポートもないので、その場合は下げるのかも。でも、まだ大分先の話のような気がします。)
個人的には、1.3642-30が、チャネル下限と上昇トレンドラインがぶつかるので、結構強いサポートになるような気がしてます。(今週の下限の見込み)

FOMCでどうなるのか分かりませんが、3/4からの上昇トレンドラインは6/24では1.3438まで上がってきてます。
一度もこのラインに触れることなく上昇しています。ワンタッチはサポートされる確率が高いので、かなり意識されるポイントになるのではないかと思っています。
ちなみに、1.3642も同じく次のタッチがあれば1回目なんですが、見てる人すくなそう・・・
でも、個人的には、1.3642でサポートされて、時間足の下落トレンドを突破したらユーロ買いを仕掛けていこうかとは思ってますけどね。
[ 2009/06/16 00:54 ] [ 編集 ]
エリオットはわかりませんが、あり得ると思います。
下抜けの場合は緑の線よりも下値である1.232と1.187と1.164が抵抗線として意識されるのではと個人的に思います。
[ 2009/06/16 09:48 ] [ 編集 ]
こんにちは、昨日のNY指標はあまり先行きの良くない結果になってしまいましたね^^;

政府はドルを大量に流出させてしまったので、景気が底打ちして回復しても1ドル120円や130円までの回復は容易に望めない気がします。

来年、再来年に景気が完全に回復したとしても、ドルは上限110-115ぐらいになるのではないかと思っています^^
[ 2009/06/16 11:17 ] [ 編集 ]
こんにちはぁ~

カウント1・2・3としては1.4609・1.4174・1.3739となっていて、
次回は1.3200というのが値幅観測数値どぇす

1.3739付近を割れないとカウントとして機能できないと考えますぅ~~
[ 2009/06/17 17:55 ] [ 編集 ]
ぐりふぉんさん
ブログ訪問ありがとうございます。そして こんなに詳しい解説を頂き 恐縮です。

相場は 一気に下がる事は ありませんから 私も 現在の下げの目標は 週足チャートでのベガス・トンネル レベル 1.3606-3698、 日足チャートでのトンネル レベル 1.3537/71 辺りが限界かと思っています。 (ベガス方式に関しては このブログ左側のカテゴリー欄で お探し下さい)

ただ ユーロが 1.36台にせよ 1.35台にせよ そこまで 下落した時に ドルインデックスが 果たして どこにいるのかが 大事ですね。ここから 一旦 最大 85/86台まで 戻しを狙っているのですが ドル買ってもいいのか?という素朴な疑問は 消えません。

鍵は 米国債イールドにあるような気がするのですが これは 全く 取引経験がない為 相場観も 持ってないという情けない状態ですv-13
[ 2009/06/17 20:05 ] [ 編集 ]
&さん
いつもコメントありがとうございます。
欧州は ラトビア関連から火がついて 大きく下落する危険性は まだまだありますね

先ほど 他の方のコメントのお返事にも書いたのですが ここからは 米国債動向が鍵を握っているのでは ないか?と思っています。

ユーロが 万一 &さんが仰るレベルまで下落したら ポンドは もって 下がっているのでしょうね (笑) しばらく 日本へ帰国出来ないなぁ~..... アメリカにも旅行出来ないなぁ....
つらいッスv-35
[ 2009/06/17 20:09 ] [ 編集 ]
FXおじさん さん
ブログ訪問ありがとうございます。

昨日のマーケット 見てなかったのですが 今週は (今月の)オプション期日が 金曜日に控えていることもあり 株式市場は 荒れ模様になりそうですね。もし 現在より ちょっと下(S&P500現物で 908/904以下)で週末を迎えるようになれば ここからは 一気に下落速度が高まると予想しています。

その時 債券が上昇するのか否か そこが 今後の為替のキィーになるのでは ないかな?と思ったりもしています



[ 2009/06/17 20:18 ] [ 編集 ]
のびたさん
ブログ訪問 ありがとうございます

のびたさん って ブログで有名な 「あの」のびたさん ですよね?コメント頂けて 光栄です。

今までのコメントへのお返事で何度も繰り返したので また ここで繰り返すの 非常に気が引けるのですが 今週初からの 国債価格上昇(イールド低下)と並行してドル高が起こっています。これは 今年に入ってからの イールド上昇=ドル高 とは 全く反対の動き。
この動きが 米経済回復を先取りしているのか?もし そうであれば かなり健全なドル高でしょうから ユーロもポンドも下落力、速度共に鈍り その結果 ユーロ/ドル下落の速度も 穏やかなものとなって当然だと 思っています。

ただ 欧州系銀行の東欧出資の失敗が尾を引けば ユーロだけ下落する<ユーロ安>相場も また 可能で....

夏は よく マーケット動きますので ここから いい波に乗れるよう 頑張りたいですね!
[ 2009/06/17 20:25 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ