これから 算数教室のお手伝いに行くのですが 午前中の用事が45分くらい 早めに終わったので 一旦 家に帰って来て ブログ更新する事にしました。
今週の注目点は ズバリ ユーロ/ドルが H&Sのネック部分 1.3800/1.3780近辺を切って ズルッ下げ続けるか ですね。ユーロ/ドルは H&Sを形成していますが それ以外の主要通貨(対ドル)は ダブル・トップ形成?とも見えます(ポンドドル、豪ドル等)
本日の動きで特徴的なのは 米債券価格上昇(イールド低下)と平行して ドル高が進行している点。ここ数ヶ月間のドル高の動きは 債券価格低下(イールド上昇)と平行していました。と言う事は 今回の この動きが 本格的な米国債価格底打ち

米住宅ローン金利低下

米景気/消費回復

という具合に 良い<ドル高>となってくれるのか が 注目点かな?

と思っています。
H&S形成かいな?......と見られるチャートは 日足ですが、週足で見ると こんな大きな動きが可能かしら?皆さんは どう思われるのか?を お聞きしたくて チャートを載せました

米株式指数ですが ユーロ/ドルと 割と 同じ動きをする為 ユーロの 1.38台割れを確認したら 米株式指数売りを仕掛けようと待っている輩も おります。
短いですが もう 出かける時間になってしまったので また 後ほど!テクニカル・チャート分析に強い方 コメント 下さ~~~~~~~~~~~い!

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!
最初は
人気blogランキングへ 次が
最後が
こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
サポートが一杯あるので、どこかで下げ止まると思っています。(サポートが多すぎて売りづらいので様子見中)
1.3789(6/8安値)、
1.3726(5/12高値)、
1.3642(6/3高値、6/11高値を結んだラインと平行な6/8安値を通るラインでできた下落チャネルの下限)、
1.3630(4/21安値-4/28安値を結んだトレンドラインの今日のレート)、
1.3573(日足の60MA)、
1.3527(週足の20EMA)、
1.3400-1.2895(もみ合い水準)、
1.3353(3/4安値-4/20安値を結んだトレンドラインの今日のレート。これを下抜けられれば、1.3の心理的節目以外に特にサポートもないので、その場合は下げるのかも。でも、まだ大分先の話のような気がします。)
個人的には、1.3642-30が、チャネル下限と上昇トレンドラインがぶつかるので、結構強いサポートになるような気がしてます。(今週の下限の見込み)
FOMCでどうなるのか分かりませんが、3/4からの上昇トレンドラインは6/24では1.3438まで上がってきてます。
一度もこのラインに触れることなく上昇しています。ワンタッチはサポートされる確率が高いので、かなり意識されるポイントになるのではないかと思っています。
ちなみに、1.3642も同じく次のタッチがあれば1回目なんですが、見てる人すくなそう・・・
でも、個人的には、1.3642でサポートされて、時間足の下落トレンドを突破したらユーロ買いを仕掛けていこうかとは思ってますけどね。