fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

英国 リセッション終焉予想 ?

皆さん 今日わ!ずっと忙しくて 取引出来ない日々が続いたので 見逃していた経済指標を調べなおしたり チャートをチェックしたりの<リハビリ作業>に思いのほか 時間を取られています。為替は 上下激しく動いているので 方向さえあえば 非常に儲けやすいマーケットなのでしょうが 全く 手が出ない状態です(情けない)んー 

イギリスは この2~3週間というもの 来る日も来る日もブラウン政権危機関係のニュースばかりでしたが やっと 最近 ごく普通のニュースが聞こえてくるようになりました。その中で 私の目を引いた!? ものは NIESR(英国立経済社会研究所)が出した経済予想。この研究所は 毎月 今後のGDP予想を出しており 市場関係者も一目置いている機関です。

そのNIESRが昨日出した経済予想によると 今年5月までの3ヶ月間で 英経済は (その前の3ヶ月間と比べ) 0.9%マイナスでしたが、1ヶ月ごとの推移としては 今年4月が+0.2%、5月は+0.1%となっており 今年3月がリセッションの終焉となるべく月であったのかもしれないそうです。もし 今後も この穏やかなペースで景気回復基調を維持出来るのであれば 英国は先進諸国の中で最初にリセッションが終了し 景気回復軌道に乗る 驚く という内容。

「フ~~ン、でも 私は そうは思わないけどなぁ...」 dokuro02 というのが私の感想です。その理由は 昨年~今年第1四半期にかけて 大幅な人員削減した企業が 今週に入って 第二、第三の人員削減を開始したからです。まだまだ 雇用環境は改善するどころか 悪化する可能性の方が高いでしょう。これが一段落しない限り 消費者である私達の財布の紐は固くならざるを得ない為悲しい  景気回復持続は不可能 というのが 私の理由です。

しかし 私が忙しくて見逃した経済指標を調べていたら ある発見 ほげー をしました。その数字は The Chartered Institute of Purchasing & Supply (イギリス購買部協会) が発表している PMI (Purchasing Managers' Index = 購買担当者指数)。英国に限らず 世界各国でPMI指数は発表されていますが イギリスでは 製造業、サービス業 そして 建築業 の3種類のPMIがあります。私の目を引いたのは 6月3日に発表されたサービス業PMI(5月分) 51.7 (予想 49.2)。この数字が50を越えたのは 昨年4月以来。私が ここで繰り返すまでもなく サービス業は英GDPの76%を占めますので この数字は非常に大事なんです。もし このサービスPMIが6月も上昇傾向を継続出来れば 英GDPは 第2四半期を大底として 第3四半期より上昇する事も可能です

ついでと言っては何ですが 6月1日に発表された製造業PMI は 45.4、前月は 43.1。50より下ですが 3ヶ月連続で 僅かづつですが 上昇しています。

果たして PMI指数や NIESRの<リセッション終焉>予想が 当たるのか否か 今後数ヶ月の英経済指標からは 目が離せませんワンダーフロッグワンダ

ps 全く 為替に関係ありませんが、これから 子供の学校へ行ってきます。今年9月に大学入試願書提出を控えている為 それの説明会が 午後6~8時まであります。うちの子は とっても無理ですが 同級生の中にはオックスフォード大学や ケンブリッジ大学を受験する生徒さん達もおり この2校は 入学願書、必要書類等が 他の大学と異なるそうなので それも合わせて 説明してくれるようです。まぁ 私が受験する訳ではないので 子供に全部任せて 私は 後ろの方で 推理小説でも読んでます。今 Stephen Freyの本に凝ってるんですよ!この人は JPモルガン銀行で働いていた人なので 内容が身近に感じられて ついつい 読み進んでしまい 寝不足です(笑)日本でも この人の本 売れてますか?

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ

次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2009/06/12 00:43 ] 経済 | TB(0) | CM(17)
はじめまして。ふむふむと唸りながら、
いつも拝読させていただいてます。
とても勉強になります。
イギリスにはFX取り引きも含め(GBP)
色々足をつっこんでしまってますが(汗)、
色んな角度から見ることは必要ですので、
これからもN20さんのブログから勉強させていただきます。
生活ネタなども楽しんでます。
とてもよくわかります(笑)
私もWaitrose, M&Sが好きですが、
場所によってはTESCOもいけます(笑)。
[ 2009/06/12 04:23 ] [ 編集 ]
経済指標
こんにちわ
いつも大いに参考にさせていただいています。ぶっちゃけた感想をお聞きしたいのですが、イギリスの経済指標に対し改ざんされていそう・・・とか感じられることはございますでしょうか。ポンドル1.0割れを予測する人もおり混乱しております・・・
[ 2009/06/12 04:36 ] [ 編集 ]
N20さん、おはようございます!

僕の投資スタイルや時間配分については土日にでもメールで書きますね。
コメント欄だとちょっとテレちゃうから...e-449
[ 2009/06/12 16:57 ] [ 編集 ]
こんにちは、いつも貴重な情報ありがとうございます。
イギリスの経済指標でPPIが上昇しているのは旅行者が買いあさっているのも一因ではないでしょうか? 私はドイツに住んでいるんですがツアーを組んでロンドンに買い物に行っているとか。テレビでもイギリスとドイツで同じものがイギリスだと如何に安いかということを強調したりしています。 もしチンプンカンプンな考えだったらド素人なのでご容赦ください。v-7
[ 2009/06/12 17:54 ] [ 編集 ]
まーさん
ブログ訪問ありがとうございます
もしかして まーさんも イギリス在住組ですか?
[ 2009/06/12 18:11 ] [ 編集 ]
GHさん
ブログ訪問ありがとうございます。GHさんからは 別途 メイルを2通 頂いておりますよね。よほど 私の意見をお聞きになりたいのでしょうか?(笑)

個人的には 経済指標の改ざんは どの国でも 多かれ少なかれ行っていると考えております。非常に間違った見識を持っているのかもしれませんが この考え方は 過去ずっと同じです。特に米国が数年前より マネーサプライ発表を停止しました。その後 サブプライムが起こり それが クレジットクランチが加速させています。このマネーサプライ発表停止以来 特に米国の指標は 大袈裟に言えば 話半分の気分で 眺めています。

しかし そうは言っても 出る数字出る数字 改ざんか?そうじゃないか?と疑っていたら 先に進めません。ですので 数々の数字の不合理性を発見したら そこから 自分なりの考え方を作り上げるのが 私達 市場参加者の使命(ちょっと大袈裟ですが)では ないでしょうか?

不合理性の例をあげれば CPIがどんどん上昇しているにも関わらず Output,Input下落が数ヶ月連続して続いている とか、英国ですと Average Earningsが上昇しているにも関わらず 失業者数が300万人に突入した とかです
[ 2009/06/12 18:19 ] [ 編集 ]
やーけいさん
マイド!
お願いしま~~す。楽しみにしてますよ~!v-4
[ 2009/06/12 18:21 ] [ 編集 ]
とらねこさん
ブログ訪問ありがとうございます。ドイツにお住いですか?うちの子供が ドイツ語を選択しており この夏にもドイツでWork Experienceをしようか考えているようです。

英PPIですが 私の記憶が正しければ Input、Output両方とも昨年夏に天井をつけて 下落継続していると思います。

最近までのポンド安、ユーロ高でしたら ドイツからイギリスへの買い物旅行は いいですよね。そして ドイツでは その事実をテレビで放送しているのでしたら そろそろ その傾向も終わりに近いのかもしれませんね(笑)

私も昨年 アメリカに旅行した時 ポンド/ドルが2.0000に限りなく近い時で 両替所では 1.95台でした。ただでさえ アメリカの商品価格は £1=$1という感覚で設定されているので ポンドが2近くにいる時は 半値バーゲンという感じです。今年もまた アメリカの他の州に行く予定ですが 今年は厳しそう!
[ 2009/06/12 18:33 ] [ 編集 ]
ありがとうございました
[ 2009/06/12 20:19 ] [ 編集 ]
懐かしくなりました
はじめまして。
FXの検索でこちらのブログにお邪魔して拝読させていただいていたのですが、懐かしくなってついコメントを残したくなりました。
大学2年の時にロンドンの大学(ロンドン証券取引所と同じ略語ですw)に編入?(1年からですが)して以来大学院までイギリスの大学に在籍していたので、お子さんの受験話をこういう風にみんな大学を決めるのだなあととても興味深く読ませていただきました。
イギリスの経済が復活してほしい気分がある反面、「物価高すぎだろう~」と思う気持ちもあるのでポンドが高くなっていくのを見ているとなんとなく複雑な思いです。
[ 2009/06/12 23:22 ] [ 編集 ]
私は日本在住ですが、渡英回数は
延べ3-digitあります(笑)仕事ですが。
英国やヨーロッパは大好きです。
[ 2009/06/13 00:28 ] [ 編集 ]
はじめまして・・・
いつも楽しく拝見させています。

わたしはFXではなく株の裁定取引に関連する下記ブログを主催しています。
http://sayastar7.blog23.fc2.com/

イギリス在住の方から見れば日本の株式市場はどんな感じに見えますか?円買いに走った資金の矛先は割安に放置された日本の株式市場に向うと予想しているのですが、為替専門の貴殿からどんな感じですか?



[ 2009/06/14 04:07 ] [ 編集 ]
tomoさん
ブログ訪問 ありがとうございます。

うちの子供 実は Tomoさんが勉強された大学へ行きたいという夢を持っています。でも 夢とは裏腹で 勉強せずに パーティーばかり行っています!(怒) 
もう 17歳ですので 自分の行動の責任は自分で取る年齢である事も 本人には 何度も繰り返し 伝えてあります。もし受験に失敗したら その時 はじめて 自分の行動の浅はかさを学ぶ事でしょう

こちらでの学生生活 いかがでした?物価高の時は 大変でしたでしょう?アルバイトとか されていらっしゃいましたか?

私は 経済を勉強したことがありません。このブログでは かなり頻繁に経済関連記事を書きます。間違っている事を書いた時には 是非 ご専門家としてのご意見を コメント欄に頂けると 助かります。今後とも よろしくお願いします!
[ 2009/06/17 19:45 ] [ 編集 ]
まーさん
うわ!v-17渡航回数 3桁?凄いですね、それ。空港使用税だけでも 相当な金額を支払っていますね(笑)。お仕事関係の渡航でしょうから 会社負担でしょうが それはそれは 凄い金額ですよ、特に英国は......

イギリスから日本へ帰国する際 航空券を買うと 旅費と税金を比べると 税金の方が(航空費以上に)高いことが しばしばです (笑)
[ 2009/06/17 19:49 ] [ 編集 ]
海と星と・・ さん
ブログ訪問ありがとうございます。日経平均取引は やっておりませんので 全く 自分の相場観は 持っておりません。ただ 毎日 取引している米、英、欧株式指数でしたら 今後は 下落を予想しています。
主要株式指数の中で 200日線から一番遠いのが 日経平均ですよね。私 本当に 日経を追っていないので 値動きの特徴等を 知りませんから あまり 迂闊なことを言えませんが もし 世界の株価全体が沈むのであれば 日経も その影響を避けられるとは 思えません。

ずっと日本に帰っていませんので そちらの景気とか 経済状況 把握出来ていませんが もし 海外の株式が下落した際 避難場所として 日経に 資金が集中するという状況にも あまり見えない気がします
[ 2009/06/17 19:57 ] [ 編集 ]
こんばんは。
私は金融が専門ではないのでいつもN20さんの記事を拝読して勉強させていただいています。
私の母校なのですが、学部に関しては採用人数が少ないのでかなり競争率も高いみたいですね~。在学中はPartyとかの誘惑も多いのですが、Examの前は大学の図書館で席がとれなかったり(近くのkings schoolだとあちらの方下名門だと思うのですが、同時期でも図書館はガラ空きでした)とある意味非常に競争的な大学ではありますね。
教授陣はkingsやUCLの方がフレンドリーで親切な方が多いような気がするので、フレンドリーさを求めるならkingsやUCLらしいですよ。
お子さんが無事合格されることをお祈りしております。
[ 2009/06/18 00:27 ] [ 編集 ]
Tomoさん
Kingsって Kings Collegeのことですか?うちの旦那が そこで修士をとったので 決して 名門では ないと思いますが...(笑)

仰るように採用人数が少ない事に加え 公立学校からの採用者が一番高い大学みたいです。うちの子供は 私学ですので ますます 難関です。まぁ 人生長いので ダメだったら 他で頑張ってくれれば それで満足です。

現在は日本に帰られて お勤めですか?日本の方が 食べ物おいしい、生活が便利、物価が安い、治安がよい、交通機関の遅延が少ない 等 いい事づくめですが、英国も 住むと 意外と 住みやすいですよね

そういえば 今日 大使館からメイルが来て ロンドン在住日本人に 最初の 新型ウィルス感染者発生 となっていました。

また いつでも コメント下さい!
[ 2009/06/18 00:53 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ