時差ぼけで、今朝午前7時まで眠れず、2時間だけ寝て、それから22時までずっと外にでてました。さすがに、頭が痛いです・・・
今回のポンド大暴落ですが、今 英国のガーディアン紙を読んでいたら、英中銀が正式に調査に乗り出すという記事が載っていました。
*FT紙の記事FT紙によると、本日のアジア時間に起きたポンド大暴落は、わずか2分の間にポンドは6%大暴落したそうです。
具体的なレベルも出てるのですが、香港/シンガポール時間帯での、午前7時07分から09分に起き、
・7時07分〜08分の1分間に、ポンド/ドルは、1.26台から1.25台を通過して、1.2030まで落ちた
・1.2500までは、それなりのフローの出合いがあったが、1.24台に入ってからは、瞬く間に急落
・7時09分にロイターがつけた安値は、1.1819
と書かれています。しかし、FX会社さんそれぞれ、安値が違うようです。
*英中銀の調査英国では全紙、米国の新聞でもほとんどが報道しているようですが、英中銀報道官が以下の発言をしました。
The Bank is looking into last night's fall in sterling,
英中銀は、昨夜のポンド急落について調査をしている
*「ポンド安値」に関するFT紙の続報FT紙は最初、「7時09分にロイターがつけた安値は、1.1819」という記事を載せましたが、その後 以下の記事を載せています。
The problem with finding the actual low is that currencies are traded on dozens of different platforms, and the levels each shows reflect the trades that are conducted on that system. In normal market conditions, this makes little if any difference. The move overnight was… not normal.
EBS, the trading platform owned and operated by ICAP and one of the central points of reference, particularly for sterling, says it is taking $1.1938 as the low – a level that was traded “in low amount”.
EBSでの安値は、1.1938Bloomberg’s reported low is $1.1841.
ブルーンバーグが報道した安値は、1.1841Thomson Reuters, however, is our outlier. Earlier, the system reported a trade at $1.1378 – wildly below the other big platforms. That has since been scrubbed from the system. It is however standing by an absolute low of $1.1491 in a trade at 23.07 GMT – or 7.07am Hong Kong time, which is when the plunge began.
ロイターは最初、1.1378 という安値を報道したが、その後修正し、1.1491 に訂正That is not all. Reuters is also publishing a “market low” where a “good amount” – ie, £5m or more, was traded within a 3 minute window. This low was $1.15 and happened “around the same time as the absolute low.”

それに加え、
ロイターは、「500万ポンドかそれ以上の出合いがあったLow は、1.15だった と報道しているようです。
Good luck to the traders trying to work this one out.
ということです。
英中銀の調査も、どのくらい時間がかかるのか?とかは、今はわかりません。
とりあえず、わかっていることだけ記事にしました!
上田ハーローFX
さんでキャンペーン始めました!
キャンペーン期間中に新規口座を開設し、翌月末までに1万円以上のご入金あった方全員に、上田ハーローFXさんの戦略レポート「視る」ブログを毎週月曜日に配信している私の著書:「松崎美子のロンドンFX」をプレゼントいたします。著書を読んで、「視る」ブログを100倍活用しましょう。