fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

米英欧 GDP比較

今朝起きて一番驚いたのが、原油価格 (私はブレント原油を見ています) が、48ドル台に突入していたことでした。当然ですが、ドル実効レートは、大きく下げています。


*主要国のGDP

・アメリカ(前期比年率)
2015Q4 +1.4% 2016Q1予想 +0.7%  結果 +0.5%

アメリカのGDPは、ほとんど例外なくQ1の数字が弱くなります。豪雪であったり、寒波であったり、理由はさまざまですが… そして、例年ですと、Q2から景気が回復するのが、いつものパターンでした。果たして、今年もそうなるのか?



・英国(前期比)
2015Q4 +0.6% 2016Q1予想 +0.4%  結果 +0.4%

英国はBrexit懸念が英国全体を重苦しい雰囲気にしており、それが数字で確認されてしまった… という感じになっています。Q1でこれだけ数字が悪いので、実際の投票が行われる4−6月期(Q2)は、さらに低下し、予想は+0.2%くらいまで下がるんじゃないの? という感じに現在はなっています。



・ユーロ圏(前期比)
2015Q4 +0.3% 2016Q1予想 +0.4%  結果 +0.6%

アメリカや英国とは逆に、ジワジワと数字が強くなってきたユーロ圏。今期の数字では、特にフランスの健闘が目立ちました。ECBの超緩和政策がユーロ圏の景気回復を引っ張っていけるのか?今後の数字に期待したいと思います。


*2007年からの金融危機のレベル
2016Q1は、ユーロ圏の健闘が目立ちましたが、実際のGDPレベルそのものに着目してみたいと思います。

2007年の米サブプライム危機時のGDPレベルと比較して、現在はどんなレベルにいるのかをチャートにしたものを見つけました。

米英欧 GDP 2016Q1


黒ライン = ユーロ圏
緑ライン = アメリカ
黄色ライン = 英国

そして、2007年時点のGDPレベルを赤い点線で示しています。

これを見ると、GDPの回復度は、アメリカ > 英国 > ユーロ圏  となっているのが分かります。

特にユーロ圏は、本日発表された2016Q1 GDPの数字で、はじめて金融危機以前のレベルに戻ったことが確認されました!



キャッシュバック・キャンペーン  

Uチャートを使えるので、視覚的に他の人の売買レベルが確認できます!

インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに「ウルトラFX」で1回以上新規取引をされた方に、もれなく4,000円キャッシュバック!
さらに、「Uチャート」からの取引1回で1,000円キャッシュバック。最大5,000円もらえるチャンス!


スタンプ  くいくい
[ 2016/04/29 20:10 ] 経済 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ