fc2ブログ
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

敗戦処理とここからのユーロ

昨日は、少額ですがしつこく持っていたユーロ・ショート、そしてドラギ総裁の記者会見中に戻ったところを追加で売ったユーロ円を損切りして、結局今朝5時まで起きていました。

ずっとPCのスクリーンを見ていたせいか、今日は目がかすみます。メガネかけないと、字が読み取れません 

今夜の雇用統計は、外為どっとコムさんにお邪魔させていただきます。皆さん、見てくださいね〜 
Net Money


その時もまだ目がかすむようでしたら、メガネをかけてるかもしれません。これが全く似合わないメガネで、泣きたいです…    というか、メガネが悪いんじゃなくて、私がそもそもメガネ似合わない系


*昨日を振り返ってみると…
のちほど、セントラル短資FX さんのコラム記事を載せますが、その前に気がついたことを書いてみます。これは、FXをはじめて間もない読者の方には、すこ〜し難しいかな? ごめんね、でも書かせてね 


米欧 5y5y swap
(クリックすると拡大します)

このチャートは、Twitterで私がフォローしてるおじさんから、パクったものです。それは、どうでも良いのですが、見ていただきたいのは、ピンクの線の一番最後のところ

チャートをクリックして拡大していただくと見えますが、最後のところが、上昇  下落になっていますよね? そこが大事なんです。


*5年後から5年間の平均期待インフレ率
このチャートの見方ですが、右軸がユーロ圏のインフレ期待値(ピンク線用)、左軸がアメリカのインフレ期待値(黄色線用)

ピンクも黄色も2015Q4から、ぐい〜っと上昇しています。つまり、将来のインフレ期待値が高まったことを意味します。

ここでは、ユーロ圏についてだけ書いていきますね。

「インフレ期待値が上がる」ということは、どういうことだと思いますか?

その意味は、「ECBは今後も緩和政策を続行しながら、追加緩和策の導入などを繰り返し、マーケットの流動性は高いままでいくだろう」ということです。そして、「緩和政策が続行すれば、通貨ユーロも(強くなるよりかは)弱くなる可能性が高くなり、それがインフレ率の上昇の手助けをすること」も意味します。

しかし、 昨日はECBから預金金利のカットやQE策の延長などの追加緩和策が発表されたにもかかわらず、インフレ期待値は下落してしまいました 

当然ですが、これが意味することは、マーケットが期待していた内容よりも、追加緩和の度合いが足りなかった ということです。つまり、「こんなありきたりな内容じゃ、将来のインフレは上がらないよ」という市場参加者の声が、このグラフに現れているということです。

そのため、今までずっと 「ドラギさんは、インフレ率を上げるために相当思い切った追加緩和に踏み切るに違いない」と信じて、ユーロを売っていた人 (=私も含む  )は、追加緩和が発表されたのにもかかわらず、インフレ期待値が下がってしまうのを目の当たりにして、「やばッ」  と感じてショート・カバーに走ったのだと思います。

これ以上書くと混乱するので、書きませんが、インフレ期待値の低下 + ドイツ2年物国債利回りの上昇、これが続く限りは、ユーロの下げは難しいかもしれません。

スタンプ  結構ショック



キャッシュバック・キャンペーン  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 




口座開設月の翌月末の営業終了までに3商品合算(ただし、ウルトラFXの取引数量は10分の1で計算)で、
10万通貨以上の取引(新規または決済)を行ったお客様に3,000円をキャッシュバックとしてプレゼントします!


スタンプ  くいくい
[ 2015/12/04 16:41 ] ECB 欧州中銀 | TB(0) | CM(1)
いつも本当に分かりやすいブログ楽しみにしております。まだFX初心者の私ですが、このブログを読んでわからないことはGoogle先生に聞いたりして勉強しております。Webセミナーも松崎さんのセミナーは参加していて世界はこんな風に動いているのかと思えてワクワクしてきます。これからもよろしくお願いいたします❗あと、ブログに使われているスタンプ、かなりツボでございます❗
[ 2015/12/04 21:06 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ