fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

欧州中銀金融政策理事会を終えて

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


ドラギさん お金を積む


今月のメイン・イベントとして、今週木曜日に開催された欧州中銀(ECB)金融政策理事会、そして来週27~28日に開催される米連邦公開市場委員会(FOMC)からの発表が挙げられます。年内に開催される両中央銀行の金融政策理事会は、今月の会合を含めて、あと2回ずつ。果たして、今年のメインテーマのひとつであった「米国の利上げ」が本当に実行に移されるのか?そして、量的緩和策(QE)を実施しているにもかかわらず、全く上昇しないインフレ率に対し、ECBはどう対処するのか?マーケットの関心は、ここに集中していました。

今週のコラムでは、ECB理事会の事前予想と、実際の発表内容を紹介し、今後の追加緩和実施の可能性について考えていきたいと思います。



主な内容は

・ECB理事会の事前予想
ECB理事会に対する注意点
追加緩和の手段
ユーロ高牽制発言

・追加緩和が必要となる訳

・ECBからの発表

追加緩和策導入の可能性
「もし/いつ」から「どのような手段で実施するか」へ
追加緩和の手段の拡大
為替水準について

・ドラギ総裁の記者会見を終えて

・まとめ




コラム記事の一部を抜粋しますと、

>>>ドラギ総裁は、「It was not a wait and see, it was a work and assess (ECB理事会が、現在やろうとしていることは)過去に決定した金融政策の波及効果について様子見に徹することではなく、どの手段がより効率的か、それを見極める段階に来ている。」と語りました。つまり、今年3月からスタートした国債購入を含む量的緩和策(QE)だけでは足りず、もう一歩踏み込んだ追加緩和策の実施に向け、どのような手段で行うのが一番効果的であるかを探っている段階だということでしょう。言い換えれば、あらゆるツールの活用に前向きであると示唆したことになります。<<<



どうぞごゆっくりお読みください 


このバナーをクリックすると記事が読めます。


Net Money

または このブログの左上 すこしFX ☆ なが~くFX バナー をクリックして是非お読みください!  よろしく~

マーケット・ビューの過去記事は このリンク を使って頂ければと思います 

Net Money
[ 2015/10/23 15:07 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ