fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

欧州のQE効果: 国債編

ECBの国債を含む量的緩和策 (PSPP) が今週月曜日からスタートしました。

初日の月曜日は、ベルギー・ドイツ・フランス・イタリア そしてスペインの10年物国債の購入が行われたようです。
ブルーンバーグの記事によると、個々の取引規模は、せいぜい 1500万~5000万ユーロ。

そして翌日火曜日には、5年物の購入という話しが聞こえてきました。


*ヨーロッパの国債利回り低下が加速
先週書いた記事でもお伝えしましたが、 ECBのPSPPでは、マイナス0.2%の利回りの国債までが購入対象  となることが判明しました。

当たり前ですが、ユーロ圏各国の国債利回りは、【-0.2%】というベンチマーク目掛けて、下落 (=国債価格上昇) することは、ほぼ確実です。

独日 長期金利比較

このチャートですが、
・白いライン  1987~2004年の10年物日本国債の利回り
・黄色いライン    2004年以降の10年物ドイツ国債利回り


このECBからの発表があってからというもの、ドイツの10年物国債が日本の利回りを下抜けして、とうとう過去に日本が経験したことがない+0.2%台へ突入してしまいました。ECB/ユーロ圏加盟国の中央銀行自身の手で、日本の金利を下回る Japanification が加速しているという皮肉な結果へ

「失われた15年」という有名な言葉があるように、デフレ  日本  超低金利 というのが、おきまりの解釈でしたが、欧州の国債の3割弱が既にマイナス金利となっていることを考えると、最近の日本の長期金利は、≪高金利≫っぽく見えてくるから、不思議ですね~


*Japanification の飛び火相場
ここでは私は Japanification という言葉を、「超低い長期金利 (国債利回り)」 という意味で使っていますが、このまま月額:600億ユーロのPSPPが継続されれば、このJapanificationは、

ドイツなどの超コア各国    フランスやオーストリアなどのセミ・コア各国    スペインやイタリアなどの周縁国

こういう順番で、どんどん長期金利の低下が起きてくる筈です。


もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 



ウルトラFX  
インターバンク直結型    ポンド円の約定率  100%! 



スタンプ 行っとく?
[ 2015/03/11 23:12 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ