月曜日のヨーロッパで一番目立ったニュースは、① ECBが、カバードボンドの購入に踏み切った ② フランスは、2015年度予算案内容についてドイツと協議?
くらいでした。ここでは、カバードボンドの購入について書いてみたいと思います。
*カバードボンド購入初日10月の金融政策会合で、
ABS + カバードボンド (CB) 購入プログラムの詳細 を発表した
欧州中銀(ECB)しかし、今後どのようなタイミングで、どの国のカバードボンドを購入するのか、規模はどのくらいなのか?などに関しては、全くの手探り状態
*初日の購入対象国と規模初日の月曜日は、フランス + スペイン それぞれの短期カバードボンドの購入に踏み切ったという話しになっており、米WSJ紙には、「たぶん 2,500万ユーロくらいの規模だったんじゃないか?」 という観測記事が載っていました。
そこには、
ECBは毎週月曜日に、CB購入額の発表に動く と書いてあり、最初の発表は来週月曜日から…となっています。
*ABS + CB購入と景気浮揚の関係ブログのメールフォームを通して、かなり以前に質問を受けたのが、この関係についてでした。返事が遅くなってしまい、申し訳ありません

私が考える関係ですが

ECBが、ABSとCBの購入に動く

購入した分の資金が、マーケットに流れる

流動性の供給

欧州の銀行はその分を民間企業や個人への融資に回す

融資促進=景気浮揚

低インフレからの脱出

全てうまくいく
という感じです。もちろん、これはあくまでも絵に描いた餅の状態ですので、今後は
・毎週月曜日に発表されるCB購入額に注意する
・毎月のマネーサプライや民間貸付の数字に注意する

いずれにしても、原油価格が下がり続けている限り、現在+0.3%のユーロ圏インフレ率が、限りなく0%近くまで下がってしまうのは、時間の問題のような気がしてならない今日この頃
ps全然関係ありませんが、月曜日の米株式市場では、ダウの上昇率は+0.12%でしたが、S&P500は+0.91%上がっています。出遅れという意味で、ダウを買ってみたのですが、見事に儲かっていません

損切りを置いたので、そろそろお風呂に入って、本でも読むことにします…
皆さん頑張ってくださいね
もうひとつ明日にでも、ユーロについて少し書いてみます~

もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ

御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村
応援 よろしく御願いします
ウルトラFX

インターバンク直結型
ポンド円の約定率
100%! 

