ドル円がとうとう102.50を超えてきました。きっかけは、米Q2GDP速報値が予想をぐ~んと上回ったためです。
*米第2四半期GDP速報値Q1GDP オリジナル -2.9%

-2.1%に修正

Q2GDP予想 +2.9~3.1%

結果 +4%
ということで、一気にドル高になりました。
下のチャートは
NYタイムス紙 からのパクリですが、今回のGDPの強さは、個人消費と設備投資によるものです。
特に設備投資は、GDP 4%のうち、1.66%も占めており、NYタイムス紙はご丁寧に【設備投資抜きのGDP】推移のチャートまで載せていました。
設備投資を除いた過去のGDP推移をみると、この設備投資というものは、物凄くアメリカ経済に影響を与えていることが判りますね~

私が住む英国は、GDPが出ると、《製造業・サービス業・建設業・農業というセクター別の数字がメイン》で、設備投資という課目は絶対にあるのでしょうが、正直あまりチェックしていませんでした

この記事でお伝えした米国債2年物の利回り は、この強いGDPを受け、2011年5月以来の高さへ上昇しており、ドル高のサポート要因となっています。
今回のGDPを受け、
景気回復が強い

インフレ懸念が台頭するに違いない

利上げ時期の前倒しがあるのか?

本日のFOMCでの声明文に注目

というシナリオになってきています。
ある欧州系銀行は、米国の政策金利上げを前倒して、2015年4月に修正したそうです。
もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ

御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村
応援 よろしく御願いします
ウルトラFX 
インターバンク直結
ポンド円の約定率
100%! 

