fc2ブログ
2023 101234567891011121314151617181920212223242526272829302023 12

米Q2GDP速報値を見て

ドル円がとうとう102.50を超えてきました。きっかけは、米Q2GDP速報値が予想をぐ~んと上回ったためです。

*米第2四半期GDP速報値

Q1GDP オリジナル -2.9%  -2.1%に修正  Q2GDP予想 +2.9~3.1%  結果 +4%

ということで、一気にドル高になりました。

下のチャートは NYタイムス紙 からのパクリですが、今回のGDPの強さは、個人消費と設備投資によるものです。
特に設備投資は、GDP 4%のうち、1.66%も占めており、NYタイムス紙はご丁寧に【設備投資抜きのGDP】推移のチャートまで載せていました。

設備投資を除いた過去のGDP推移をみると、この設備投資というものは、物凄くアメリカ経済に影響を与えていることが判りますね~
スタンプ うさぎ 内緒

私が住む英国は、GDPが出ると、《製造業・サービス業・建設業・農業というセクター別の数字がメイン》で、設備投資という課目は絶対にあるのでしょうが、正直あまりチェックしていませんでした 

米国GDP 2014Q2

この記事でお伝えした米国債2年物の利回り は、この強いGDPを受け、2011年5月以来の高さへ上昇しており、ドル高のサポート要因となっています。

今回のGDPを受け、
景気回復が強い  インフレ懸念が台頭するに違いない  利上げ時期の前倒しがあるのか?   本日のFOMCでの声明文に注目  というシナリオになってきています。

ある欧州系銀行は、米国の政策金利上げを前倒して、2015年4月に修正したそうです。



もし この記事がお役に立ちましたら ポチッ 御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村

応援 よろしく御願いします 




ウルトラFX  
インターバンク直結    ポンド円の約定率  100%! 


スタンプ 行っとく?
[ 2014/07/30 23:02 ] 米国関連 | TB(-) | CM(2)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2014/07/30 23:13 ] [ 編集 ]
秘信の方へ
表面的な数字だけでなく、政府支出に助けられた成長ではなく、消費が引っ張っていったという点は評価してもよいのではないでしょうか?来期に在庫がどうなってるのかも大事かもしれませんね。

お返事が遅くなってごめんなさいです...
[ 2014/09/05 22:59 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ