私はコレステロール値が異常に高く

半年に一度、血液検査を義務付けられています。先月やった検査結果を聞きに今朝病院に行ったら、「善玉が下がり、悪玉が上がった結果、総合が前回より悪くなっています。」という悲しいお知らせでした... ジムにも行く、なるべく油物は取らない、魚と野菜を食べるなど、自分なりに気をつけてきたのに、残酷な結果になってしまいました。とりあえず、今年の夏に次の検査をして、それでアカンかったら、薬を取ることになるようです。困ったぞ~~~

前置きはこのくらいにして、仕事です。今回は日本人大好き通貨:AUD
私はAUDの取引をしませんし、そもそもAUDやオーストラリア市場を追っていませんので、あくまでも表面的な記事になってしまうことをお許しください。
*オーストラリアのヘラルド。サン紙の記事昨年からオーストラリア中銀: RBAのスティーブンス総裁は、「豪ドルは不快なほど高い(uncomfortably high)」と発言し、昨年12月には「1 豪ドル=0.85 ドルに近い水準で取引される方が望ましい」という発言を何度かし、現地の新聞にも載りました。
その後、米 WSJ 紙のインタビューに応じた RBAのリダウト理事は、「1 豪ドル=0.8 ドル近辺が適正」と報じるなど、
オーストラリアでは、通貨当局の要人が異例とも言える【具体水準を言及しての通貨切り下げ発言】を連続で行っていました。
私はイギリスに住んでいますが、英国や欧州の中銀が具体的なレベルについて言及

為替誘導とも取れる発言をすることは、ありません。そして、こういう誘導は、G20で禁止されていたはずです。
昨年からの一連のRBA関係者の発言もあり、市場参加者は、「中銀総裁がそこまで仰るのなら ... 」とAUDを売っていて、ショーとがかなり積みあがっていました。
しかし、今週に入ってから、AUDの戻りが激しいですね。その理由のひとつとして挙げられているのが、
オーストラリアのヘラルド・サン紙のこの記事長い記事なので、AUD取引をしない私は全部きちんと読んでいませんが

「because we are hosting the G20 in Sydney in a couple of weeks. We, as in treasurer Joe Hockey, hosting the finance ministers; and we, as in Stevens, hosting the central bank governors. If she comes, Yellen will be the glamour attendee.
We can reasonably assume that the RBA’s jawboning on the Aussiehas been noticed by other central banks. We’ve got a lower Aussie. It’s probably politic for the G20 host not to keep jawboning when the Fed will do the further work anyway」

「数週間後にシドニーで開催されるG20会合に先駆けて、G20加盟国の中銀から具体的水準を言及しての通貨切り下げについて、苦情が出たのかもしれない」
という意見が書かれています。G20のホスト国の中銀総裁自らの通貨誘導は、やはりマズイのではないか?ということでしょうか?

’’それじゃぁ、G20終わってしばらくしたら、またAUD安に向けての発言をしてもいいのか?’’
私にはよく判りませんが、AUDといい、NZDといい、スイス・フランといい、金融当局者は非常に難しい舵取りを強いられていることだけは確かのようです。
もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ

御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村
応援 よろしく御願いします
ウルトラFX 10月7日デビュー

インターバンク直結 5万通貨から取引出来ます



いつも勉強になるブログをありがとうございます。
コレステロールについて参考になりそうな
NHKの情報が有りましたのでリンクを張っておきます。
私の経験では、ウーロン茶を水代わりに飲んでいた頃は
コレステロール値が低かったように思います。
ためしてガッテン URL
http://www9.nhk.or.jp/gatten/archives/P20110119.html