fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

英中央銀行金融政策理事会

英中央銀行(BoE)金融政策理事会が本日より2日間に渡り 始まりました。明日木曜日 ロンドン昼12時に政策金利が発表されます。ロイターによると 72人のアナリスト全員が 変更なし との予想をたてているそうです。私も今回は 変更なし予想です

変更なしだったら ポンド どうなるんですか絵文字名を入力してくださいという素朴な疑問を みんな 持ちますよね、私も 同じです。先日 頂いたコメントの返事にも書いたと思うのですが ポンドって 今年になってから ファンダメンタルズでは売り、テクニカルで買い という相反する力により あっちに引っ張られ こっちへ押しやられ を繰り返してるように感じます。昨年11月に2.11をつけてから 年初には1.9336まで落ちました。5月に再度1.93台へ突入しておきながら 安値更新に失敗、しかし マーケット参加者は 戻ってもたかが知れてる、もう流石に 2.0000台は無理だろう と決めかかり 買いから入ろうとする人は皆無、みんながみんな 上がったら売り、更に上がったらナンピン売りの繰り返し。ナンピン売りの翌日 朝起きて ポンドが全然下がってないのを見て なんでやねん  気味悪くて 損切りカナシイ という展開だったと思います。ストップ用の買い以外 一体 誰がポンドを買っているのか?英国籍企業合併の為のポンド買い以外にも需要はあるのか? jumee☆whyL

IMFが発表した数字で面白いものがありました。 IMF 世界各国の中央銀行保有の外貨準備金の内訳です。リンクを貼っておきましたので 時間がある方はご覧下さい。

下記の数字は 全て 百万ドル単位です

1999年第1四半期
外貨準備金合計 1,606,057
ドル建て      882,325
ポンド建て      34,015
ユーロ建て     224,936

2006年第1四半期
外貨準備金合計  4,357,993
ドル建て       1,952,973
ポンド建て       115,857
ユーロ建て       720,098

2007年第1四半期
外貨準備金合計  5,362,392
ドル建て       2,257,764
ポンド建て       154,960
ユーロ建て       879,752

2008年第1四半期
外貨準備金合計  6,873,920
ドル建て       2,723,029
ポンド建て       203,067
ユーロ建て     1,158,409

2006年第1四半期~2007年第1四半期の1年間に於ける増加率は 外準残高全体 +23.0%、ドル+15.6%、ポンド +33.8%、ユーロ +22.2%。2007年第1四半期~2008年第1四半期の1年間に於ける増加率は 外準残高全体 +28.2%、ドル+20.6%、ポンド +31.0%、ユーロ +31.7% となります。つまり ポンドはここ数年ずっと 30%を越える伸び率を示しています。たぶん これは ポンドが他の主要通貨に比べ 常に高い水準の金利を維持している事によるのかもしれません。こういった外準用のポンド買いが後を引かない為 ポンドは金利水準が今後 大きく下落するというコンセンサスが一般的になるまでは いくらファンダメンタルズが悪くても 大暴落が望めません

それでは いつになったら <期待の>大暴落が起こる可能性が出て来るのか ですが、一番早い時期として 8月発表のBoE四半期インフレーション・レポート辺りと睨んでいます。その理由は キング総裁をはじめBoE理事達は 年内インフレ4%台突入確実 という見方を崩しません。しかし 今 英国を襲っているインフレは 英国発のインフレではないので BoEとしても自国の金融政策のみで この世界的なインフレと戦うのは かなり無理があります。これは 主要国の中銀全体に言える事ですね。
もし 現在~8月のBoEインフレ・レポートを書く迄の間に インフレは現在同様 悲惨な状態だが 見方を変えれば 行き着くところまで行った感もある となった場合を想定します。その時 英国の景気後退が激しく このままで行けば リセッション入り確実、下手すると 戦後最悪のハードランディングにも なりかねない、雇用状態も 悪化するばかり という感じになれば BoEのインフレ・レポートには  ハードランディングを防ぐ為にも早期の利下げの必要性がある みたいな内容になる可能性は十分にあると思うんです。そして これが ポンド売り誘発の引き金になると 私は思っています。

しかし...................キング総裁がいつも仰っている事→英国は 経済成長率が下がり 景気活動が穏やかになれば インフレも下がる という事が気になります。私は経済の専門家では ありませんし キング総裁 (ノーベル経済賞候補になり得る英国の代表的な経済専門家) の意見に楯突くのも なんなんですが、この記事の中にも書いたように 今回のインフレはイギリス発ではないので 果たして どこまで BoEの金融政策で対応出来るのか 正直 かなり懐疑的です。と なると、イギリスGDPは下がるが インフレは上がりっぱなし=スタフグレーション, なんてこったうへー1 という事に落ち着いてしまう危険性も十分にあります。

ちなみに 昨夜 英商工会議所のオッサンが 明日の理事会での利下げ要求を出していました。私は このブログに何度も書いていますが イギリスの雇用市場にかげりが見え始めたら イギリス経済は落ちるところまで落ちる と今でも信じています。今年5月くらいまでは 住宅価格は下落、景気も悪いけど 雇用はしっかりしてる という中途半端な安心感がありました。しかし それ以降 英建築業界の大手3社が全て減益、人員削減を発表。そして 皆さんの御記憶にも新しい小売大手:M&Sの減益発表。これにより 建築業界だけでなく、金融・小売業界での人員削減も待ったなし状態 がいこつ になりました。こうなると イギリスは腰が弱いです。どこまで落ちるか 見守って下さい 鼻血

最後になりましたが ロイター社が行なった今後のポンド予想によりますと 半年後 1.90、1年後 1.87、一部では 来年の夏くらいまでに 1.85台 という予想も出ているようです

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2008/07/09 23:47 ] マーケット | TB(0) | CM(5)
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2008/07/10 14:52 ] [ 編集 ]
N20さん
いつも楽しい英国情報ありがとうございます
私の知り合いの英国在住の方も10人中10人今この国はS〇〇Tだから、ポンドはぜったいSell on rallyだといっています。

私も1ポンド=2$とか許せないと思って全力でポンド売ってはしくしく状態になります。

ポンドの外準は確か円を抜いたんですよね。
おっしゃるようにそこら辺の高金利の魅力がポンドを支えているのでしょうね。

またお役立ち情報期待しています
[ 2008/07/10 21:46 ] [ 編集 ]
始めまして
突然お邪魔します。
相互リンクのご依頼です。
先に貼らせていただいたんで確認よろしくお願いします。

http://toshihirofx.blog39.fc2.com/

これからもよろしくお願いします。
[ 2008/07/10 23:21 ] [ 編集 ]
YEN蔵さん
コンニチワ。先日は 質問への解答 ありがとうございました。助かりました

英国は 国を挙げての<大天中殺>状態です。まぁ よくも こう180度変わるもんだ と 呆れてしまいます。ポンドなんて お金貰っても買えませんよ....今も 1.9815から上に行ったら 売りから入りたいと思って待っていますが ユーロ/ポンドに ド転されると かなりキツイので 様子見に徹しています。


キングさんの仰るように 成長率低下=インフレ低下 というシナリオが どうも描けなくて 苦しんでるのは 私だけなのかしら?

これからも いろいろ教えて下さい!!
[ 2008/07/11 02:19 ] [ 編集 ]
俊宏様
相互リンクお誘いありがとうございます。ただいま リンク増やす予定ないんです。ごめんなさい。俊宏さんのブログを拝見させて頂きました。頑張って確実に儲けられていらっしゃるようですね、これからも御活躍下さい。あと そちら様のブログに 私のブログリンク貼ってありませんでしたので そのままで 御願い致します。ありがとうございます
[ 2008/07/11 02:22 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ