ユーロ高について吼え続けているフランスに対し、ドイツも自分達の意見を言い始めました。
*メルケル首相付き報道官の発言シーベルト報道官は、水曜日の午後に、最近の動きはユーロ高とは言えないという内容の発言をしています。
具体的な内容としては
If you look at the historic context, the German government is of the view that the euro is not overvalued at the moment.
歴史的な流れから見れば、ドイツ政府は、現在のユーロのレベルは過大評価されているという見解は、持ち合わせていない。
There will certainly be a conversation about that ... but the view of the German government is that exchange rate policy is not a suitable instrument to increase competitiveness...You only achieve short-term impulses through targeted devaluation. A long-term strengthening of competitiveness is not achieved in that way
最近のユーロのレベルについて話し合われることは確かにあるでしょう。しかしドイツ政府の見解としては、自国の競争力を付ける手段として為替政策を利用することは、ふさわしいと思っていない。
ターゲットを念頭においた通貨安(政策)は、短期的な効果しか得られない。長期に渡り競争力を育成するためには、それ(通貨安)では達成できない。
Our basic conviction is that exchange rates should reflect economic fundamental data.
我々の基本姿勢は、為替レートはその国の経済状態を反映するものと捉えている。
*ドラギ総裁定例記者会見この記事を読んでくださ~い

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ

御願いします!
人気blogランキングへ
にほんブログ村
応援 よろしく御願いします