fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

イギリスのスーパーマーケット値引き合戦

イギリスで スーパーマーケットと言えば 誰もが思い浮かべる代表的な名前は Tesco(テスコ)、Asda(アスダ) そして Sainsbury's(セインズベリーズ)でしょうか。そのTescoとAsdaが今週末(金~日曜日)限定として 値引き宣言をしました。最初にAsdaが 自社ブランドに限り 一般家庭必需品である10品目(パン、バター、卵、芋 等)を 一律50ペンス と発表し、Tescoが 3,000品目の値引き(値引き幅は いろいろ)と打って出ました。Sainsbury'sは 消極的ですが とりあえず BBQ関連用品の値引き を発表。
supermarket 2
これは 2007年度のイギリスにおけるスーパーマーケットの売買シェアーです。今年になって 第一位のTescoのシェアーは 31.4%へ上昇。同じくAsdaは 16.4%へ、Sainsbury'sは 15.9% そして Morrissonは11%へ とそれぞれ上昇し 上位4スーパーで 英国全体の76%を占めるまでになりました。

それだけシェアーを伸ばしてるのであれば このインフレで大変な時 無理に値引き合戦する事ないだろうに...........と思われるでしょう。しかし これには 理由があるのです。この表で Aldi と Lidl という シェアーが1.5% と1.3%のスーパーがありますね。ここの売り上げが 今年に入って 既に前年比20%以上の伸びを示し始めたからです。どうして AldiとLidlが? その理由は 全て自社ブランドなのでコストが削減出来 大手のスーパーの値段と比べて更に安い為 最近の食料品値上げで苦しむ一般家庭の人達が TescoやAsdaに行くのをやめて AldiやLidlに行き始めたからです。

Lidlというスーパーへは 昨年 友人のお供で行った事があるのですが 確かに価格は安い物が多いのですが 品物の並べ方や お店の廊下が汚れていたりで あまりいい印象を持って帰って来ませんでした。そして先週 私は日本人の友達に勧められ Aldiというところに行って来ました。ここはドイツ系安売りスーパなのですが お店の中が綺麗で(ドイツ系だからかな?)品物が整然と並べられています。毎週 ここで買おうとは思いませんが あれだけ店内が綺麗だったら また機会があったら行ってもいいかな と思います。


私はロンドンに住んでいますので それはそれは いろいろな人種に出合います。私の住んでいる地域には Waitroseと M&S(マークス&スペンサーズ)しかありませんが 車で15分くらい行けば Tesco、Asda、Sainsbury's、Aldiがあります。WaitroseとM&S そして Sainsbury'sの客層は 圧倒的に白人(イギリス人や ユダヤ人)、Tescoは 何でもあり ですね。Asdaは 90%がインド系 又は アフリカ/中東系の人達、Aldiは 何でもありなのですが 東欧系の顔つきの人達が結構いました。私の偏見と思われるかもしれませんが 客層で白人が多いスーパーは 品物が乱れてなく 床も綺麗ですが、Asdaとかに行くと 品物の並べ方がぐちゃぐちゃになっている事が多く ヨーグルトが床に落ちても 掃除をすぐしないようで クッチャラグッチャラになっていたりした光景を何度か見ました。値段が安いのは事実なのですが 私は そういう グッチャラした雰囲気が嫌いなので 地元のWaitroseで幸せに買い物しています

Asdaは インド系の人達がよく行くスーパーで Asdaに売っている(マイクロウェーブでチンする)カレーとか 結構 美味しいとの評判です。インド人が美味しいというのであれば 本当に美味しいカレーなのでしょう。ちなみに このAsda,数年前から 米国のWal-Martの傘下に入りました。今回は 値引き合戦を見る為 明日にでも Tescoに行ってみます

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 

N20さま

日本でス-パ-マ-ケットと云えば兎に角安い店v-146というイメ-ジでv-290
やはりJUSCOとイト-ヨ-カ堂、普段はJUSCOで買物しますが
最近毎週木曜日はイト-ヨ-カ堂へ卵e-372の安売り目当てに通ってますe-125v-355
なんたって10個で108円っ まさに50ペンスですv-221
でも先着300名様限りなので開店前からいって並ばないと買えませんv-292
その時にv-366が118円っv-356安いっ・・・
と思ったら重さが通常の3/4だってe-327 せこ~~っ
そちらでの50ペンスセ-ルではそれぞれのボリュ-ムはどれ位ですかe-3
ちなみにバタ-は店頭から姿を消しています
[ 2008/06/28 13:48 ] [ 編集 ]
くぁ~っさん
どうして バター 姿消しちゃうんですか?

週末 Tescoに行って来たのですが 値引き品の量は 同じでした。あと 日本ではどうだか判りませんが、イギリス特有の売り方(?)で 2つ買ったら3つ目タダ、1つ買ったら2つ目半額(又は タダ)というのが 結構ありました。

追加:笑ってしまうんですが TescoにはTesco経営のガソリンスタンドがあるので そこでガソリンを満タンに入れたんです。以前は 満タンにしても 食料品を買うのに要した金額の75%かかるか かからないか だったのですが、昨日は なんと 食料品代よりもガソリン代の方が高かったですv-399
[ 2008/06/30 07:10 ] [ 編集 ]
こんぬつわ。バターこっちでも売り切れですよ。日本全体がオイルショックかよ?と言わんばかりにバターが無いです(笑)あっても高いし。
くぁ~っさんの所、卵安いですね。こっちなんか298円ですよ。去年は198円以下だったのに。
ガソリンもあまりに高いし200円/L行きそうな勢いなので、自転車を活用する人が増えたり、運転をおとなしくする人が増えたり、エコな方向に進まざるを得ないような感じですね。
話は変わりますがダウジョーンズやばいですよ、先週の動きは重要ですね~。こりゃぁこれからもますますN20さんのホットな情報に注目ですね!!
[ 2008/06/30 07:48 ] [ 編集 ]
N20さま

>どうして バターが
私もおしえてほしいです
兎に角高くなっているので業務用優先にしてるのかしらんv-40

ももたまさま

>こっちなんか298円ですよ
こっちもそうですよv-292
だからこそ先着300名のためにガソリン1L使っても家内と二人で並んでv-430v-510v-509v-432
ついでに半額の冷凍食品とかで元を取ってきますv-218v-290
[ 2008/06/30 09:22 ] [ 編集 ]
ももたまさん
オイルショック=バターなし という発想ですか....イジワルな見方をさせて頂くと これで やっと日本にも<世間並みの>インフレが訪れた と ホッとしてますよ、私は(笑)。まぁ そうは言っても これが預金金利を上げる役目をするインフレでも ないのかな?

ダウですが やばいのなんのって...PPTが いつ登場してもおかしくないので 宵越しのポジションだけは持たない努力をしてますが...
[ 2008/06/30 18:13 ] [ 編集 ]
くぁ~っさん
いっそ このブログの題名を <卵相場の今後>と変更しようかと思いましたよ(笑)10個で 298円は 安いです。こちらは 6個か12個なんですが 私がいつも買う12個入りは 650円くらいです。TescoやAsdaの自社ブランド卵の値段を週末 見てきたのですが 6個で160円くらいでした。

でも 私 卵には こだわるんです。卵を産む鶏さんが どのような環境で飼育されているか をTVで見たのですが 安い卵を産む鶏は 小さい小屋の中で 身動き出来ないだけ詰め込まれ 一番下になった鶏さんは ウンチにグチャグチャになりながら 卵産んで死んでいく という 残酷な光景でした。私が買っている卵は 高めの価格設定なのですが そういう鶏さんは 大きな敷地を好き勝手に歩き回ることが許されている飼育方法なので 私は これに決めています
[ 2008/06/30 18:28 ] [ 編集 ]
卵12個で3ポンドですか?高すぎますよそれは(汗)
ニワトリの環境もかわいそうなんですね。そんな不衛生じゃ病気にもなりますよね・・・。

ダウは普段は見ていないのですが、あまりの凄さにちょっと前から見てます。ブログにも書きましたが、結構大事な時ですね。
今週もっと崩れたら一体ドルはどうなるんだろう・・・っていう感じですが、もしそうなったら私のドル円77円論が復活しそうです^^;
[ 2008/06/30 21:24 ] [ 編集 ]
くぁ~っさま

やはりそちらも同じですね^^;
やはり自家栽培で半自給自足がボディーブローのように効いてくる時代に突入でしょうかねぇ・・・
[ 2008/06/30 21:32 ] [ 編集 ]
ももたまさん
77円ですか....その時には 80円割れから<人生賭けたキャリー>ポジション仕込んで 遊んで暮らしますので メイル下さい(笑)

ドル円 売りそこねたな、多分

いつもの事ですが....(汗)
[ 2008/07/02 21:59 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ