fc2ブログ
2023 04123456789101112131415161718192021222324252627282930312023 06

QE4?

おはようございます 
極度に寒いというか霜がガンガンにおりたようで、そとは白銀(?)の世界です。
咳のことで皆さんにご心配をおかけしました。コメント、いろいろありがとうございます。
やはりもう我慢がならないほど悪化してきたので、これを書いたら救急病院へ行くことに決めました。4時間待ちは覚悟ですが、抗生物質の薬を飲まない限り、時間の無駄かもしれないな… と気が付いた次第です。

*FOMC待ち

昨年の秋より、米FRBはツイストオペを通して、月額450億ドルの短期債を売却し、同額の長期債を購入  今年9月にはそれに加え、月額400億ドルのモーゲージ債(MS)の買い入れを追加  月額850億ドル規模の債券購入プログラムを、市場では量的緩和第3弾(QE3)と呼んでいます。

ツイスト・オペは今年の年末で期限が切れるため、本日のFOMCで何も追加措置を講じなければ実質的な金融引き締めとなってしまいます 
財政の崖問題の決着がついていない今、FOMCでは期限切れとなるツイスト・オペの延長または代案を発表するという見方が優勢を占めています。

*QE4?

最近まではツイスト・オペをそのまま延長するという案がありましたが、FRBが保有する償還期間3年以内の短期債が残り少なくなっている  ことが発覚  そうなるとツイスト・オペを延長したくても、売却用の短期債がなくなってしまっては、どうにもなりません 



そこで最近浮上してきた案としては、期限を迎えるツイスト・オペを補完するため、(短期債の売却を伴わない)中長期国債の買い入れを決定するという予想が出てきました 。買い入れ規模の予想中央値は月額450億ドル。



この月額450億ドル規模(予想)の中長期債買い入れプログラムと月額400億ドルのモーゲージ債(MS)の買い入れを合わせたオペレーションを、市場の一部ではQE4と呼んでいるようです。

先ほども書きましたが、QE4では短期債の売却が伴わなわず買い入れのみとなるため、結果としてFRBのバランス・シートは拡大せざるを得ない模様 

肝心の「どの期間の中長期債をFRBは購入対象とするのか?」についてですが、ツイスト・オペの時には6〜30年物国債を購入対象としていましたが、QE4では5年物も対象とするのではないか?という見方がでてきています。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村



応援 よろしく御願いします 
[ 2012/12/12 19:39 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ