fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

ユーロ加盟国の格下げ

おはようございます  朝起きたら家の前の道路が一面凍結してました。もしかしたら夜中に雪が降ったのかな?とにかく真っ白けです。

格下げに関する記事がこんなに遅くなったことをお詫びしつつ、自分の記録の為にも記事を書きたいと思います。

*格付け会社:S&Pによるユーロ加盟国9ヶ国の格下げ

先週金曜日の午後、いつも通りジムに行って汗を流しながらBBCニュースを見ている時のことでした。丁度午後5時のニュースがスタートしたばかりだったのですが、トップニュースとして「トリプルAを失ったフランス。その他のユーロ加盟国も軒並み格下げが発表」 とニュースキャスターが読み上げたのですが、それまでの第一報は年初に起きた殺人事件数件の報道で埋め尽くされていたので、「あれ?いきなりかよ~」と驚いたのです。私がジムに行く前の時点で、既に市場では昨年から格付け最大手:S&Pがユーロ加盟国の格下げの可能性を示唆していただけでなく、金曜日の朝から「とうとう格下げか?」との噂が渦巻いていたので内容に関しては驚きませんでしたが、発表時間は早くても午後8時くらいと言われていたので、随分早い報道だな~と思ったのです。

*報道内容

報道の内容は「ユーロ加盟国格下げ  ざまぁ~みろ という内容では決してありません  英国の格下げも時間の問題か?という内容でもありません  ユーロ圏の格下げがどのように英国の経済運営をさらに困難にするか?という点がメインだったと記憶しています。

*格下げ後の各国の格付けとEFSF

EFSF増額後の割当て変化
(クリックすると拡大します)

これは EFSFが昨年11月に発表した回報 に載っていたユーロ加盟各国のEFSF融資額と割り当て比率を示した表に私が若干書き加えたものです。

・最初の「格付け変更」欄は先週金曜日にS&Pが行った格下げです。左側の格付けが格下げ前  右側の格付けが格下げ後のものとなっています。
・親友氏保証額は昨年夏にEFSFの再拡充(規模拡大)され、当初の4,400億ユーロ  7,800億ユーロへと増額されました。これにより融資可能額が4,400億ユーロとなった訳です。
・黄色い枠で囲んだ国は「ジャンク債扱い」となっています。
・藤色枠で囲んだ国はEU/IMFからの金融支援を受け取った国 = 融資資格がなくなったので、割り当てはゼロ%
・現在でもトリプルA格付けを維持している国の保証割り当てを黄緑枠で囲みました  4ヶ国合計保証割当ては100%中、37.38% 

まだまだ記事は続きますが、取り急ぎこれは更新します


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2012/01/16 19:59 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(0)
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ