fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

パパデモス新首相誕生

*パパデモス首相誕生

ギリシャ国営放送によると、明日1200GMT(現地時間午後2時)に大連立暫定内閣のメンバーが発表されるようです。

パパデモス新首相がつい今しがた出した声明:
It's a big honour and a bigger responsibility. Greece is at a cruical crossroad. It won't be an easy course but I'm convinced we can solve our problems. They will be solved more easily and quickly if there is consensus abnd cooperation. The new government has a specific task to carry out - to implement the October 26 agreement and the decisions that follow it. In principle, interim government will run until February 19.


全部訳す気ないです  が、太字でハイライトした部分ですが
「大連立暫定内閣は2012年2月19日までの予定である」と書かれています。

この方の履歴書を拝見しましたが、素晴らしいというか物凄い  というか

米MIT
・物理学の学士
・電子工学の修士
・経済学の博士

そして奥さんはドイツ人とか?つまりドイツ語ペラペラ?メルケル首相、喜ぶでしょうね。

しかし政治的経験が全くない方が一番困難を極めている時に首相として国をひっぱって行けるのでしょうかね?経済/財政政策に関しては達人でしょうが、政治的駆け引きで押しつぶされないことを祈るばかりです。

*ケーブル・英ビジネス相発言

今週に入りどんどん激化する  イタリア情勢。これを踏まえて、ケーブル・ビジネス相は
「英国はユーロの崩壊、又はユーロ圏のハルマゲドンの可能性も含め、不測の事態が発生した場合の対応策を立てている。」と発言しました。内容は未だに不明

____________

全然FXに関係ないことで知りたいのですが....

うちには壊れて使えなくなったSONYのサイバーショットというのかな?デジタルカメラです。それが3つあります。イギリスという国は修理するよりも新しい製品を買う国です。念の為に修理に出したらいくらかかるのか修理屋さんに聞いてみたら、240ポンドくらいと言われて慄きました 。カメラ自体が199ポンドだったので、あきらかに買った方が安いです。

で、質問というのは、日本に帰る時にこれを持って行って修理してもらおうかな?とか思っているのですが、日本もイギリス同様 修理するくらいなら新品を買った方が手軽という感じなのでしょうか?もし修理が当たり前のお国柄であれば、どのくらいの費用で何日くらいかかるのでしょうか?

ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。宜しく御願いします。

もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/11/10 22:33 ] ユーロ危機 | TB(-) | CM(12)
修理
修理料金はこちらで
http://support.d-imaging.sony.co.jp/www/cyber-shot/repair_service/index.html#soudan_2

わらひも修理はしませんv-8
なぜなら買った時より高解像度の機種が同じか安く
売られているからですv-237

それにしてもイタリアは、ユ-ロはどぉなるんでしょv-236
PCの前に座れる時間には相場が動いた後だったりして
なかなかお気に入りのエントリ-が出来ませんe-259
[ 2011/11/10 23:11 ] [ 編集 ]
通常は保証期間次第です。

故障の内容にもよりますが、Warratyが残ってるのであればSonyが無償で修理すると思いますよ。
(たしかソニーに郵送するかソニー直営店持ち込み)

落としたとか旅行中のアクシデント等で壊れたのであれば保険で直す事も可能です。

また、携帯電話やパソコンなどもイギリスの小売り店は店独自の保証を付けてるトコロもありますが、これは割高なのでオススメしません。

私も有料で修理するくらいなら家電製品は新しいのを買いますね。
[ 2011/11/11 19:27 ] [ 編集 ]
そうですね。やはり、修理より新しいのを買うようになってますね。
下取りとして、壊れていても新しいデシカメ等を買うときに5000円とかで、買い取ってくれるお店もあります。
今は修理より買い換え(>_<)
悲しい時代ですね。
日本に住んでいる私は、出来るだけ延長保証に入りますが、これも適応外とあしらわれる時もあるので、考え物です。
いつもありがとうございます。
[ 2011/11/11 20:38 ] [ 編集 ]
修理について、ありがとうございました!
やはり買い替えですか.... 日本での修理代はイギリスのものよりもずっと良心的ですが、それでも新しいものを買った方がお得なイメージでした。
なんだか悲しい 
今回は日本のDVDを見たいので(海賊版って日本でも入手可能かしら?)ポータブルのDVD再生プレイヤーも買ってくるつもりです。日本は家電品が安いので助かります!
[ 2011/11/11 21:30 ] [ 編集 ]
デジカメだと買い換えですねえ。やっと最近はそんなに画素数が増えたり安くなったりしなくなりましたが、それでも一年程度でかなり価格あたりのスペックが良くなってしまいます。
なるべく長く使えるように単三の使えるデジカメ以外買わないようにしているのですがせいぜい2年程度で買い換えるハメになってしまいました。
省電力も進んで電池の保ちも違うしぜんぜんいいです。

DVDはロンドンの方が安いのでは?特に日本のは安く買えるって聞いてますが・・?
プレーヤーはPALも再生できるか聞いてからじゃないと帰ってから写らないDVDの方が多いと思いますので(老婆心ながらひょっとして知らないのかなと思った物で)気をつけてくださいね。
[ 2011/11/12 17:24 ] [ 編集 ]
DVDプレイヤーはマルチ・リージョンが英アマゾンでもeBayでも買えますね。

わざわざ日本で買うモノでも無いような気がします。

私は香港で買った事がありますが、持って帰ってくる手間暇を考えるとイギリスで買えば良かったと思ってます。
[ 2011/11/12 22:26 ] [ 編集 ]
としさん
今日は!
来週日本に帰ったら時間を作ってヤマダ電機というところとヨドバシカメラという量販店をみてみるつもりです。

PAL、知りませんでした 滝汗
買う時にお店の人に再確認します。ご指摘ありがとうございます~☆
[ 2011/11/18 19:52 ] [ 編集 ]
イギリス在住さん
今日は!
そうなんですか?アマゾンで買える?早速調べてみます。
まぁ、そうは言っても折角日本に帰るのでポータブルの再生のみのDVDプレイヤーは一台買ってきます。何かの時に役に立つでしょう
[ 2011/11/18 19:54 ] [ 編集 ]
日本で日本製のだとほとんどNTSCでしか再生できないらしいです。
韓国、台湾製などは大丈夫だそうな。

ネットで外国は日本のアニメが安いとかいうので英アマゾンで調べてみたら日本の10分の1ぐらい?他にもNHKなんかのもずいぶん安いらしいです。
ただし、PAL方式なので両方再生できるプレーヤ(PCはOKだそうですが)を持っているか、北米版のを買わないと日本に送ってもらっても見れないとのこと。

リージョンも確認しといたほうがいいでしょうねえ。
[ 2011/11/19 19:25 ] [ 編集 ]
としさん
今日は!
有楽町のビックカメラに行って再生のみのDVDプレイヤーを買おうとしたら、電源が全て100Wのものだけだったのでやめました。
[ 2011/12/15 20:50 ] [ 編集 ]
買わなくて正解のような・・
長旅お疲れ様でした。東京はロンドンよりちょっと暖かいぐらいだったのかな?

ポータブルならACアダプタ経由なので100V~240V対応してると思いますが、PALとかNTSCだとかリージョンだとか色々あって安物はちょっと手を出しづらいですね?プラグも違うのかな?レンタルビデオ屋で4000円ぐらいで売ってましたが何がどう映るんだか分からない?

amazon UKでも売ってますし、今のレートだと日本のメーカのは日本で買うより安くないかい?マック換算で2割ぐらいポンド安?
久しぶりにphilipsなんてメーカ名を見ました。
[ 2011/12/17 19:20 ] [ 編集 ]
としさん
今日は!
仰るように買わずに正解だったようです。日本から持って帰ってきた韓国ドラマのDVDは、ロンドン自宅のDVDプレイヤーでバッチリ見れました!!!!
[ 2011/12/30 21:35 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ