fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

地震、原発事故に関する報道

水漏れに悩むN20です  昨年の大雪から調子が悪くなった給湯タンク。詳しく説明しませんが、お湯がない生活が既に4ヶ月を過ぎました。でも日本の皆さんには愚痴なんて言えません。すみません...

ええと、為替も随分動きましたが、私はずっとテレビで日本の地震関連報道を3時間見てました。そこでいくつか気がついた点

*米CNN

日本の地震/原発関連報道に一番時間を割いていたのが、ここでした。
日本時間今朝7時30分過ぎに、 Anderson Cooper氏が東京からライブ中継。

開口一番、CNNのスタジオの女性が彼に「東京に行ってみて現地の状況、そして日本政府が発表している原発関連情報に関して、どう感じましたか?私達が今まで日本政府から聞いている情報は信用するに値するものなのでしょうか?」と質問。その答えは

「いや、それは無理だ。僕は、日本政府は福島原子力発電所を一切管理しているPrivate Company (東京電力のこと) が伝える情報をほとんど鵜呑みにしているような印象を強く受けた。東電はたぶん国民に不必要な心配を与えないよう配慮して、ありのままの事実を伝えていないと思う。それが日本の文化なのかもしれない。しかしこれだけ重要な事件がおきている現在、正確な情報を国民に知らせることが日本政府の義務である。もしかしたら政府関係者も「本当の事態」を完全に把握出来ていないのかもしれない。僕は米国から派遣された米原子力専門家集団の説明を聞くようにしている。日本人はこんな事態が起きても静かに現状を見守っている。しかし現在の切迫した事態に対しては、そういう姿勢が必ずしも日本国民にとって正しいものなのだろうか?生命にかかわる事実をたったひとつの会社(東電)に任せっきりにしておいて果たしてよいものか?政府はどこまで事実を把握しているのか?出てくるものは疑問ばかりだ。」

その後 現在エジプトを訪問しているクリントン米国務長官へ CNNのWolf Blitzer氏がインタビューしてました。質問は「クリントン国務長官、日本政府とのやりとりを通して、米国は日本政府からの情報を全部信じて(地震や原発関連の)判断を下しているのですか?」
その答えは 「日本政府とは頻繁に話しをしています。我が国には優秀な原子力の専門家が多数いますので、その人達の判断を聞き、今 米国は何をするべきなのかを判断しています。」 

まぁ 遠まわしに言ってますが、単刀直入に言えば 信頼できるのは米国の専門家の意見だ って事ですね 

そして米キャピタル・ヒルで米原子力規制委員会の禿げたオッサンが記者会見。そこで語られた内容は 「現地入りしている米原子力専門家の報告によると、福島第1原発4号機内部の核燃料貯蔵プールの水が完全になくなっている可能性があるようだ。日本では福島第1原発から半径20キロ圏の住民は完全に避難、30キロ圏の住民は外出禁止とされているが、米国から日本へ派遣された救助隊などの米国籍の者は全員、半径80キロ(50マイル)圏から避難するようペンタゴン(国防省)から指示が出ている。」

ペンタゴン入りしている女性記者も 80キロ圏避難に関して繰り返していました。

これは一昨日のAnderson Cooper氏の報道です。

それでは私は本を読んで寝ます 



追記:
しかし日本はどうして株式市場を1週間とか2週間という単位で閉めてしまわないのですか?天皇陛下がビデオ・メッセージを公表するくらいの異例事態なんですよね? 私の廻りのイギリス人やアメリカ人達もそれが信じられないという声が多数あります。


もし この記事がお役に立ちましたら 3段攻めポチッ 御願いします!

人気blogランキングへ

にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ
にほんブログ村




こんな嬉しい賞を頂きました。受賞に恥じないよう 頑張ろうと思います。応援 よろしく!
[ 2011/03/17 10:08 ] 未分類 | TB(-) | CM(8)
ちょうど運悪く!?地震の3日前に東京に里帰りしてしまったみけねこです。終日テレビで報道されていることとBBCなど外国のメディアで報道されていることにギャップを感じます。周りの日本人はガソリンやお米の心配ばかりしてるけど原発は「そのうち収まるよ」というややあきらめ?モードです。東京にいたイギリス人、スペイン人などの友人は、ものすごいすばやさで国外に逃げてしまいました。(笑)私は両親が東京にいるので見捨てて帰英することはできません。
政府は今朝の円高も傍観だし。私もなんで東証が通常営業なのか理解できません。妹は今朝も片道2時間かけて出勤しました。日本人って…ある意味すごい。(笑)
[ 2011/03/17 12:07 ] [ 編集 ]
ギャップがありますね
東京に在住している者ですが、いたって落ち着いております
各地に放射線の値を公開しているさいとがあり、人体に影響を及ぼすようには思えません

むしろセンセーショナルな煽り方をするマスコミに対して不満を持っている人が多数おり、それは海外の報道のされ方にも同じようなものが見受けられます

株式市場を閉鎖する必要があるのは何故でしょうか?
このようなときこそマーケットがしっかり機能している方が私にとってはありがたいです
[ 2011/03/17 18:32 ] [ 編集 ]
みけねこさん
ウワ~~ッ.... 一時帰国されていたのですかぁ?絶妙のタイミング(滝汗)というかナント申し上げてよいのか分かりません...昨日 たぶん新宿駅だと思うのですが、夕方の通勤ラッシュの映像が映し出されていましたが、ラッシュなんていう生易しい言葉では語りつくせない混み具合に驚かされました。あれでは2時間かかっても不思議ではないでしょう。

どうぞお体にお気をつけてご自愛下さい。
[ 2011/03/18 22:50 ] [ 編集 ]
shitronさん
今日は!
たぶん危機に対する考え方と対応の違いかな?と思います。地震/津波発生が金曜日、週明けの時点で既に原発事故も起こっていました。’赤信号みんなで渡れば恐くない’程度の危機でしたら全く問題ありませんが、一旦 核という問題が絡んでしまった以上、「その後の影響」は月曜日の時点での予測は不可能でしょう。そんな時に株式市場を開ければ、暴落するのは当たり前。その動きが世界的な株安/危機の連鎖をよび、不必要な世界不安を煽る形になると考えられます。

いくら中国に抜かれたとは言え、日本は世界第三位の実力者。NZ地震やオーストラリア洪水とは比較にならないほどの「世界的な影響力」を持っています。その影響力がいい方向に働く出来事が起きたのであれば嬉しいですが、悪い方向 それも地震/津波による経済的ダメージだけでなく、原子力発電所の事故にまで繋がってしまいました。つまり日本が抱えた問題は 「極度にヒドイ災害」から「放射能汚染の危険性」という形へと変化していきました。

不透明感などという甘い言葉では片付けられないほどの「戦後最大の非常事態」におちいった国であれば、そこに住む人達、そして政府そのものが災害や事故の規模をある程度把握可能となり、理性を持って「災害、原発事故のその後」に対処出来る時まで、一旦株式市場または債券市場なども閉鎖し、事態の収拾がついてから再開するという判断も必要ではないか?と個人的に思いました。ニュージーランドがクライストチャーチ地震後に非常事態宣言をしたのと同様、どうして日本もやらなかったのか、不思議に思っています。
[ 2011/03/18 23:14 ] [ 編集 ]
コメントありがとうございます
少なくともN20さんが懸念されている「放射能汚染の危険性」というのは現在のところ過剰な反応をしているのではないかと思っている次第です
そもそも「放射能汚染」という言葉そのものが放射線と放射能を混同しているように見受けられるのですがいかがでしょうか?

日本国内でも原子力の専門家でもない経済評論家が生半可な知識を披露することによって、風評や過剰反応等、様々な悪影響が出ております

N20さんのブログはとてもためになる情報ばかりですし、影響力も高いと思っておりますが、それだけに憶測が入ったソースを元にいたずらな不安を煽るような記事にはして欲しくないと思い、コメントさせていただきました

日本国内のマーケットはボラティリティによるエクスポージャーは出ておりますが、パニックになっているほどではないとの私は思っております
これについてはそれぞれの見解があると思いますので、そういった見方もあるということを知っていただければ幸いです

N20さんの仰るとおり日本は「戦後最大の非常事態」であることは間違いないと思っております
政府云々はあるかもしれませんが、日本国民は一丸となって復興に努力しておりますので、暖かく見守っていただければ幸いです
[ 2011/03/19 00:41 ] [ 編集 ]
shitronさん
今日は!
長いコメントにもかかわらずお返事ありがとうございました ☆
果たしてこれだけ数多くなる「FX関連ブログ」の中で私のこのロンドンFXがどれだけ影響力があるのか、正直言って疑問です 笑。そして間違った影響を与えてはいけないと思うのと平行して、自分のブログなのだから「自分の意見」を書きたいとずっと思っています。ただshitronさんが仰るように憶測が入ったソースを元にいたずらな不安を煽るような記事を書いてはイケナイとも思っています。

私が「株式市場を1週間とか2週間という単位で閉めてしまわないのか?」の一言が憶測や不安を煽る結果になったのであれば、この場を借りてお詫びします。
[ 2011/03/22 22:51 ] [ 編集 ]
スイマセン、一点だけ・・・
申しわけありません、私のコメントの書き方がまずくうまく伝わっていなかったようなので補足させていただきます

株式市場を閉めるという点については、実際にやってみなければわからないことであり、賛否両論あって当然のことだと思っています

気になっていたのはCNNの報道の仕方であり、NYTもそうなのですがセンセーショナルな内容で煽っているのではないかという点です
CNNの日本に関する報道の仕方については、こちらから見るとおかしな点が玉にあり、国外に在住の方にはそれが気づかないのではないかと思っています
(もちろん、国内では気づかない視点に気付かされるという良い点もあると思います)

ご存知かもしれませんが既に原発の風評被害が出ており、宿泊客を拒否するホテルや農産物の入荷を止めている小売が出てきております

確実性がある内容でしたら問題はないと思いますが、憶測から風評被害を助長する場合もありますので、この点について知っていただきたいと思った次第です
[ 2011/03/22 23:53 ] [ 編集 ]
shitronさん
英国に於ける報道でも、地震の被害地で避難する方々や東京の街角インタビューの様子が写しだされています。そういう方々に共通している意見としては 「果たして政府が発表した情報がどこまで正確なのか?どこまで信じてよいのかわからない」というものでした。

たぶん 海外の報道は少々やりすぎ、それに反して日本での報道は、被災者の方への配慮もあるのでしょうが、若干 物足りない、何かを隠しているのではないか?という感じになってしまったのかもしれませんね。

私は報道に関る仕事をしたことがないのでよく分かりませんが、やはり報道にもそれぞれのお国柄が出てしまうのかもしれませんね
[ 2011/03/23 20:56 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ