fc2ブログ
2023 11123456789101112131415161718192021222324252627282930312024 01

在英欧日本人の方へ

昨日募金についてGoogleしていたところ、以前 私の旦那さんがプレイしていたサッカー・クラブに日本人選手がいることを発見  しました。

その彼がクラブを通して義援金を集めていると知ったので、ここでご紹介したいと思います。

ロンドンの東に位置するエッセックス州の首都: Chelmsford市のクラブでミッドフィールドの選手として活躍するタクミ君です。



募金用リンク を貼っておきます。

もし募金してみようかな...と思った方は、このリンクから是非お願いします 
募金ターゲットは 3,000ポンド。現在 約半分集まりました! 集まった募金は英赤十字社を通して被災者の方々の元へ届くようです。私も既に他で募金を済ませましたが、少額ですが  ここにも募金をしようと思っています 

[ 2011/03/18 04:11 ] 未分類 | TB(-) | CM(12)
仙台市より
今日、やっと家の電気が復旧してカキコできるようになりました。
津波に遭わなかった所はそれなりなのですが、津波被害に遭われた方は本当に悲惨です。全くの着の身着のままでなにも知らない世界に放り出されたようなものです。
とりあえず今の仙台では、ガソリン、灯油の不足がちょっと深刻です。
1.計画停電
どうも、電力使用量をチェック出来る所にいるという人の又聞きでは実際には必要ないようです。そもそもなんで電力使用を減らしましょう。なんてことを東電は言わないのでしょうかね?不要な夜間照明だとか、ゲーセンだとかパチンコ屋だとか、直接生活に影響のない店は営業停止、必須でない電力利用は禁止にでもすればいいと思うという意見があります。一番迷惑なのはさんざん勧めていたオール電化住宅でしょうねえ。
2.原発
ほとんど人災に等しいぐらいのトラブルのように感じてます。さっさと石棺化を目指せばもっと被害は少なくてすんだろうになまじなんとか再開を考えたゆえ、より深刻な事態に進んでるようです。お子様のいる世帯ではヨード剤を与えるとか考えないと危険な事態にまでなってしまいました。
[ 2011/03/16 01:24 ] [ 編集 ]
としさん
としさん、仙台にお住いだったのですか~~~~~~~?
こんなブログに書き込みをしていても平気なのかしら?本当にご無事で何よりです。心から嬉しいです。
最初は地震、津波の被害を心配していましたし、現在も同様に心配しています。
しかし核関連施設の爆発が起こってからは、いても立ってもいられない気分になっています。
本当に核知識がゼロの私ですが、大事に至らないことだけを祈っています。
[ 2011/03/16 03:27 ] [ 編集 ]
地震
まあ、宮城県沖も経験してますんで、家屋倒壊まで行かなければ部屋を片付けてとりあえずおしまいですね。あとは家を建て直すかとかいう話になっていきます。
とりあえずは灯油、ガソリン不足が痛いです。精油所が火災で動かなくなったのが大きいようで、ほとんど関東方面などから運んでこないとならないようで・・もう一週間ぐらいすればだいぶ落ち着くと思います。
とりあえずは手持ちの物資でなんとかそれぐらいまで持ちこたえられればなんとかなるでしょう。

原発は本当に困ったものです。もう完全に炉心損壊してますね。政府や東電ははっきりとは発表してませんが。
私の情報源はhttp://www.fnf.jpのbbsです。
[ 2011/03/16 20:48 ] [ 編集 ]
としさん
としさんのご自宅はどうなったのですか?日本の人達は家屋などに地震も含めた保険には加入しているのでしょうか?
[ 2011/03/18 22:44 ] [ 編集 ]
保険
ご心配いただいてありがとうございます。
家はマンションなので、マンションで保険に入っています。確か300万ぐらいまでだったと思います。
私の部屋はほとんどなんともないのですが、マンションの真ん中あたりの部屋は壁が落ちたりしているそうです。
マンション自体は壁のタイルが落下してますが、一応の目視確認では特に問題はないだろうと、確か三日目あたりにマンションの管理会社の人間が来て言っていったそうです。が、いずれもう少しちゃんとした検査も必要になるかもしれません。やはり立て直しなんて話になると大変ですね。

保険はちゃんと地震保険があるので加入している人は加入しているはずです。災害保険については満額支払うという報道を見ましたが、中身はどうなるか分かりません。
今は津波や原発の被災者については、他の自治体に引っ越してもらって公営住宅を一年間無料にするとかいう話が出ています。東京以外はむしろ人口減が進んでいますからねえ。

今は余震もだいぶ落ち着いて来ていますが、まだ一日数回は有感地震があります。地震当日は5分おきぐらいに揺れてましたが、こうなると笑ってるしかないですね。
今はガソリン不足が深刻で、被災地以外でも物資の輸送が滞って、もちろん買いだめに走る人もいるわけで物資不足になってたり、被災地でも救難物資の輸送や復興工事のための要員や車両の移動手段にも事欠く有様で思っていた以上に復興が遅れています。
でも、止まっていた精油所もほぼ復興したようで、来週からガソリンが出回るようになれば復興の足もだいぶ速まると思っています。
[ 2011/03/19 13:40 ] [ 編集 ]
としさん
その後 復興は進んでおられるのでしょうか?リビア問題が再燃してからというもの、日本の震災関連報道はNHKワールド (私も自宅から見ています)に頼っている状態です。静岡のどこかの自治体が賃貸無料で公共住宅を...という記事も眼にしました。

どうぞ一日も早く平穏な日々が訪れますようお祈り申し上げます。 
[ 2011/03/22 22:55 ] [ 編集 ]
復興
ほんとBBC見てるとリビア一色ですね。
地震被害についてはインフラの復興を待っているような状態です。今回の地震は建物の被害は意外に少なく、地震波からも建物が壊れるような波形はすくなかったのだそうです。こちらは順次復旧中だけど、鉄道、新幹線は掛かりそうですね。

津波被害については、被災者になんとか救援物資が届けられるようになってきたという所です。元々三陸沖沿岸というのは辺鄙な所ですし道路も基本は海沿いなので中々届けられない状況でしたが、どうにかなってきたようです。それでも病院などはまだ厳しい状況のようです。
でも、生活インフラの復旧は、辺鄙な所だけに相当な長期になりそうです。

原発については・・未だに冷却を継続的に続けられるような状況にはなく、放射能物質も出っぱなし。復興などというにはほど遠いですね。
冷却が継続的に出来るようになって、そしておそらくは石棺としてからでないと復興とは言えないと考えています。
それで初めて放射能被害の確認、対応を考えるのが復興の始まりだと思います。
[ 2011/03/23 19:22 ] [ 編集 ]
BBC
見てたら、東京の水道水、福島の農産物の放射能汚染のニュースが・・
ということで原発事故はまだ進行形ですね。
数日前まではテレビで評論家が大した問題はないとさんざん言ってましたが、どうやら随分おとなしくなったようです。
[ 2011/03/23 20:19 ] [ 編集 ]
としさん
今日は。
そうです、リビア一色です。いくら国連が後ろにいる、アラブ・リーグもこちら側にいると言っても、国民は「財源は?」「第2のイラク?」という心配をしています。一応 リビアで一般市民が被害にあっているのを黙ってみていられない という大義名分を掲げて攻撃開始となりましたが、果たしてそれだけで国民が納得するようにも思えません。

[ 2011/03/23 21:04 ] [ 編集 ]
リビアと放射能
リビアはどうなるんでしょうねえ。カダフィが生き残るか、葬り去られるかの二者択一しかなくなってきているように感じてます。生き残ればリビアはまたカダフィの独裁国でしょうけど、中ロ寄りの国になるでしょう(可能性としては低そう)。フランスは石油を売ってもらえなくなるのかな。葬り去られれば一応は民主制の国に移行していくでしょうが、これまで政党政治などが無かっただけにどうなるのか?へたをすると内紛状態?なんとか政府ができたとしてもいずれはイスラム主義の国になりそう。

仙台のほうはまだガソリン、灯油が不足してて、もう一週間という感じです。津波被害についてはBBCでもやってたけどこれからどう復興するのかというのが焦点になりつつあります。いままでの所に以前あったものを再建すればいいというわけではないので。都市として防災をどうするのか?とか色々ありますから。

原発は、本当にまだまだですね。20キロ以内は避難しているのですが、元いた所にいつ戻れるのか?本当に戻れるのか?何人戻って来てくれるのか?などなど・・放射能汚染の拡大が止まらない限り災害は続いています。私の所もぎりぎり100キロぐらいなので現実に人ごとではないです。
[ 2011/03/25 19:49 ] [ 編集 ]
としさん
私はよく仕組みが分かっていないため、原発問題が一番恐いです。その点、日本に住んでいる方々は、相当量の原発知識が身についたと思います。こちらでも科学者みたいな人がTVで説明してましたが、科学音痴の私にはさっぱり 汗

現在避難圏から避難されている方は自宅に戻った際に、何の問題もなく以前の生活に戻れるのですか?津波や地震で建物ごと流されて跡形もない というのが一番辛いのでしょうが、実際に見たところ何の問題もない家にどんな危険が隠れているのか というのが、ある意味 もっと恐ろしい気がします。
[ 2011/03/25 22:58 ] [ 編集 ]
原発問題
放射能汚染が一定のレベルまで収まれば戻ってはこれるのですが、子供のいる家庭は戻りたくはないでしょうね。放射能汚染の問題はすいませんがご自分で・・

あとは地元の経済が元に戻るのか?ということもあります。
農業では、放射能汚染の可能性のある産地のものなんて買ってもらえないでしょう。工場などにしても、こんなことが長引けば他所に移転されてしまう。そうなると商業などのサービス業も仕事がなくなってしまう。
結果として結局は他所に移るしかなくなる。

あれ、また余震が・・
[ 2011/03/26 19:41 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ