fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

英国の物価

プチさんの御質問に コメントでお返事しようと思ったのですが 長くなってしまう為 記事にします

イギリスの地下鉄初乗りが1,000円ですか?の質問ですが 答えは そうです。しかし からくりが いくつもありますので 1,000円という数字だけが一人歩きしてしまう事は避けたいですね

まず イギリスで電車・バスに乗る際の料金支払い方法は2通り、現金 または プリペイーカードのオイスターカードです。私自身 オイスターカード 持っていません。旅行者は 渡英3週間前に オイスターカードのホームページから購入、渡英後 最寄のオイスターカード取扱店で現物と交換可 と 書いてありますが こんな邪魔くさい事をする旅行者が果たしているのかは 不明

交通料金は 現金支払いとオイスターカード支払いでは雲泥の差があります。ロンドンの地下鉄を例にとりますと ゾーン1から5まで 分かれており(ゾーンの数字が小さいほど ロンドン中心部) 各ゾーンにより 初乗り料金が違います。私が住んでいるゾーン4だか5は 初乗り料金 現金ですと4ポンド、オイスターカードですと 1ポンド50ペンス。ロンドン中心街ゾーン1ですと 初乗り料金 現金ですと 3ポンド、オイスターカードですと 1ポンド となっています。オイスターカードは 改札口でカードを (なんて言うんでしたっけ?切符を入れて スルッと改札口側に抜ける機械)この機械の黄色い丸のところに置くと 自動的に料金を引いて そのまま 電車に乗れます。
oyster.gif
私がどうしてオイスターカードを持っていないかと申しますと まず電車・バスに乗らない。万が一 乗った場合は 午前9時半を過ぎると 一日乗車券(地下鉄・一部の国鉄線・バス・DLR)が 5ポンド50ペンス~6ポンドで手に入るからです。この一日乗車券は たぶん オイスターカードで買っても現金で支払っても 差は まったくない か あっても1ポンド以内かと思います。

あと 英国人はポンドで給料を受け取るから 物価高は気にならないのか?の質問ですが 大いに気になります。最近 ここのブログでも書きましたが 私のとても大切な友達家族のうち 2家族がイギリス脱出しました。1家族は 事情が複雑なのですが もう1家族は 単純に イギリスに住んでいても 明るい話しが全く聞こえてこない、不動産価格が高いうちに 自宅を高値で売り そのお金で海外移住、ゆっくりした生活をしよう という理由でした。お子さんも 14・12歳の2人いますが 異国の学校に変わらせなければならない とボヤいていたものの 今しかない という意気込みが感じられました。

テレビ等でも 特にロンドン在住のイギリス脱出組を紹介するTV番組は後を絶たず その一番の理由は 物価高・生活レベルの低下・交通渋滞にはじまり、どんなに頑張って働いても 毎月 銀行口座がマイナスになる、それが原因で夫婦喧嘩が絶えず 子供達にも悪影響を及ぼす。子供が小さいうちに 思い切って 不動産価格が安い国へ移住し 第2の人生をはじめたい という人ばかり

私が御願いしている会計士のオジサン(ユダヤ人)は ニューヨークのマンハッタンに2つ 家を買いました。最近のポンド高で 先々月かな?カリフォルニアにも家を買ったそうです。このおじさん 現在50歳代ですが 60~65歳には米国移住します

私もイギリスに永住する気は あまりありません。日本に帰る事も考えています。帰るとしたら 東京は避け 伊豆の下田辺りを考えています。下田付近の不動産価格も よく調べるのですが 全然 値上がりしませんね、なかなか(笑)

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 


>>N20様
イギリスでのポンド高事情、大変興味深かったです。
ところで、オイスターって「牡蠣」のことですか?
日本も円安で企業業績を押し上げって喜んでますが、いつかしっぺ返しを食いそうな予感がします。。。
[ 2007/07/18 21:47 ] [ 編集 ]
こんばんは

いや~よくわかりました。そして、日本のマスコミが、いかにいい加減な取材で、いい加減な記事を書いてるかもよくわかりました。

しかし、こういうロンドン脱出組が増えてくるとすると、今のポンド高もバブルに見えてきますね。
[ 2007/07/19 00:50 ] [ 編集 ]
ビッグフィギアさん ブログ訪問ありがとうございます。そうです オイスター=牡蠣の事です。どうして 牡蠣などという名前をつけたかに関してGoogleしてみましたが 理由は定かではないようです。5つほど理由が並んでいますが、その中で傑作なのが オイスターカードは牡蠣の殻のように固いカード(頑丈という意味なのだろうと想像します)だから とか ロンドン交通局は 21世紀に向けて 斬新であり 同時に記憶に残るカード名を考え 牡蠣を選んだ と書いてあります。牡蠣が斬新か どうかは 疑問ですが...(笑)
[ 2007/07/19 09:21 ] [ 編集 ]
プチさん バブル最盛期の東京からイギリスに渡英して来た私にとって 現在のロンドン物価は バブル以外の何物でもないと思っています。ひとつだけ違うのは 当時の日本はバブルを<喜んで あおっていた>イメージがありますが、こちらのバブルは 一部の超金持ち渡英永住希望組を除き 悲惨です。
ポンド高ですが これは インフレ懸念がまだありますので これ以上 加速度的に利上げに走れない現状を考えると 通貨高もやむなし かな..と思っています。でも いつか崩れますし 崩れたら 買収玉が出ない限り 下落速度も速いかと思います
[ 2007/07/19 09:27 ] [ 編集 ]
N20様、うーんと言うのが私の感想です。当時(90年から93年)のTubeの初乗りは確か1.40とか1.60ポンドぐらいだったと思います。ポンドルが2.0を超えそうだとモニターを見て騒いでいたのを思い出しますよ。シティーで働くくらいでないとロンドンは物価(家賃、不動産価格を含む)が高くて、市内には住めないなと思っていました。

今回、為替がその2.0を超えてきたのは驚きではないにしても、初乗りが4ポンドになっていることからすれば、かなり物価が上昇しているわけですから、現地の方の生活も大変なことが想像できます。

会計士の方、なかなかやりますね。私の住んでいる地域にもイギリスから移住して来ている家族(最近ではないですが)が何家族かいますよ。南カリフォルニアの天気はイギリス人には最高のようです。
[ 2007/07/19 10:23 ] [ 編集 ]
N20さま
日本に移住帰国されるなら、伊豆下田v-46よりも北海道辺りv-47のほうが良いのでは?v-290 地球温暖化で今現在温暖な地域v-48は亜熱帯v-42v-12になってしまうから、やがてはプチさまのお住いの地域のほうが住みよい処になりそぉですよ。今なら地価も安いし・・・v-16
[ 2007/07/19 12:38 ] [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
[ 2007/07/19 14:19 ] [ 編集 ]
こんばんは
いつか、ポンドのバブルがはじけるなら、その前に帰国しなきゃならんですね。1ポンド500円くらいになってくれれば、資産倍増!さすがに、それはないか(笑)
[ 2007/07/19 17:52 ] [ 編集 ]
Mikさん 今日わ!そうですね、確か £1.50だったように記憶しています。私の義理の弟家族がEssex州(ロンドンの隣)に住んでいるのですが そこもロンドン通勤圏なので 住宅価格が物凄く高騰しました。スーパーの値段は全国共通だと思うのですが それ以外の一般商店での食品・日用品価格は ロンドンを一歩出ると 非常に安いです。私も 義理の弟家族の家にお邪魔する時には 2時間くらい早めに着いて 買いだめ出来る物(洗剤等) 片っ端から買っています(笑)
[ 2007/07/19 18:52 ] [ 編集 ]
くぁ~っ様 まいどです。北海道いいですね!でも 私 東京生まれ東京育ちですので 東京から近くて 尚且つ 田舎気分が味わえ 海のまん前に住める という条件は譲れません(笑)友人の中には 東海地方は地震が多いので避けた方がいい とアドバイスしてくれるのですが 死ぬ時はどこでも一緒。運命だと割り切っていますので 伊豆下田 万歳!です。

どなたか 下田近辺にお住まいの方 いらっしゃいますか?
[ 2007/07/19 18:54 ] [ 編集 ]
秘信を下さった方 コメントに100%同意です。メイルでお返事させて下さい
[ 2007/07/19 18:55 ] [ 編集 ]
プチさん ポンドだけの要因でしたら 下がる時は早いと思うのですが 買収玉が 今後 どのように出るのか?そして 何よりも知りたいのは 果たして ドルがこの最安値状態をいつまで続けるのか?円は 政治的圧力をかけられて 円高になる以外 今のところ 大きく円高方向に行く材料が思い当たりません。
そうなると ポンド円 300円くらいなら 行ってもおかしくないですよね。ただ500円となると いくらポンドが頑張って 2.50とかになっても ドル円が200円になるとは思えませんので ちょっと無理かな?でも ポンド円250円というレベルは 既に魅力的に見えます(笑)
[ 2007/07/19 18:59 ] [ 編集 ]
こんばんは
こんばんは!!奈那子です
コメントありがとうございます。
勝手に記事で紹介させていただいて
スイマセンデシタ。もし 間違っていたら教えてくださいね

ところで、わたしのリフォーム完了部屋は
以前のブログで こちらの部屋になります。
建材から、なにから自分で購入しました!

http://plaza.rakuten.co.jp/doruge55/diary/200701160000/

わたしの友人が国際結婚をしてロンドンに住んでます。
なんと旦那さんは建築家なんですよ もう少し早かったら
ご紹介できたかもしれなかったなぁ 残念!

リフォームのことはなんでも聞いてくださいね

まぁ、国柄がちがうし あんまり参考にならないかなーーー
[ 2007/07/19 22:01 ] [ 編集 ]
つづき
こんばんは!
この写真は窓側から部屋を写したものです
つい最近雑誌に載ったのですが、そのときに
撮影してくれた写真を今度また掲載します~♪
うちは、高層マンションなので、いつも窓は
全開のお☆様キラキラです。

友人の旦那さん 紹介します、なにかあったら
いつでもどうぞ、友人は日本人でもと同僚です

ちなみにキッチンにはコダワッタラ良いと思います。
わたしの唯一の失敗は食器洗い乾燥機が小さかった・
ことです~~~
[ 2007/07/19 22:50 ] [ 編集 ]
奈那子さん こちらにもコメントありがとうございます。雑誌に載ったんですか????v-12凄すぎるぅ~~~!それは それは 素晴らしいリフォームなんでしょうね。私はダメです。あまり というか 全くと言っていいほど <こだわら>ない人間ですので どうしても!というもの以外 自分が嫌いでない限りOK人間。食器洗い機に そんないろいろサイズがあるんですか?こちらは 99%が60センチ(横幅)サイズ、スリムサイズというのもあるようですが 使っている人 見た事ない。たぶん 1ベッドのフラット用とかでしょうか?台所は 台所専門店に行って決めてきました。カタログを頂いたので 後でウェブのサイト見つかったら 御紹介します!
[ 2007/07/20 01:51 ] [ 編集 ]
どうもです!
食器荒い乾燥機は友人がインターネットで購入して
オリジナルキッチンにはめ込んでいたのですが 60以上あったと
思います。しかも2段になっていて、鍋もあらえる!!
超うらやましいサイズです。
まぁ、でも こだわったらその分お値段も。。。ですので
自分の使いやすいもので、納得がいけばOKだと思います。

雑誌は建築家が自分で応募してました、でも掃除も大変でしたし
取材はもう、ごめんです~~
[ 2007/07/20 12:46 ] [ 編集 ]
かなり
勉強になります。日本でもこの前まで不景気でリストラ倒産のあらしだったという状況で、英国なんかはすごく豊かな国だというイメージがあったんですが、ポンド高はそれで苦労する一般庶民も結構多いんですね。今後も勉強させていただきます。ありがとうがざいました。
[ 2007/07/22 04:31 ] [ 編集 ]
奈那子さん 今日わ!週末は ごゆっくりされましたか?私が一番こだわったのは台所のワークトップです。Black GalaxyというGraniteの中で一番高いものに決めてしまいました。これから 稼がないといけませんv-40
[ 2007/07/23 06:28 ] [ 編集 ]
Mogrich様 ブログ訪問ありがとうございます。どんな国でも物価高には苦しみます。ロンドンの場合 普通の物価高から <バブル>に変身v-17してしまいましたので 気を失いそうに高いです
[ 2007/07/23 06:30 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ