プチさんの御質問に コメントでお返事しようと思ったのですが 長くなってしまう為 記事にします
イギリスの地下鉄初乗りが1,000円ですか?の質問ですが 答えは そうです。しかし からくりが いくつもありますので 1,000円という数字だけが一人歩きしてしまう事は避けたいですね
まず イギリスで電車・バスに乗る際の料金支払い方法は2通り、現金 または プリペイーカードのオイスターカードです。私自身 オイスターカード 持っていません。旅行者は 渡英3週間前に オイスターカードのホームページから購入、渡英後 最寄のオイスターカード取扱店で現物と交換可 と 書いてありますが こんな邪魔くさい事をする旅行者が果たしているのかは 不明
交通料金は 現金支払いとオイスターカード支払いでは雲泥の差があります。ロンドンの地下鉄を例にとりますと ゾーン1から5まで 分かれており(ゾーンの数字が小さいほど ロンドン中心部) 各ゾーンにより 初乗り料金が違います。私が住んでいるゾーン4だか5は 初乗り料金 現金ですと4ポンド、オイスターカードですと 1ポンド50ペンス。ロンドン中心街ゾーン1ですと 初乗り料金 現金ですと 3ポンド、オイスターカードですと 1ポンド となっています。オイスターカードは 改札口でカードを (なんて言うんでしたっけ?切符を入れて スルッと改札口側に抜ける機械)この機械の黄色い丸のところに置くと 自動的に料金を引いて そのまま 電車に乗れます。

私がどうしてオイスターカードを持っていないかと申しますと まず電車・バスに乗らない。万が一 乗った場合は 午前9時半を過ぎると 一日乗車券(地下鉄・一部の国鉄線・バス・DLR)が 5ポンド50ペンス~6ポンドで手に入るからです。この一日乗車券は たぶん オイスターカードで買っても現金で支払っても 差は まったくない か あっても1ポンド以内かと思います。
あと 英国人はポンドで給料を受け取るから 物価高は気にならないのか?の質問ですが 大いに気になります。最近 ここのブログでも書きましたが 私のとても大切な友達家族のうち 2家族がイギリス脱出しました。1家族は 事情が複雑なのですが もう1家族は 単純に イギリスに住んでいても 明るい話しが全く聞こえてこない、不動産価格が高いうちに 自宅を高値で売り そのお金で海外移住、ゆっくりした生活をしよう という理由でした。お子さんも 14・12歳の2人いますが 異国の学校に変わらせなければならない とボヤいていたものの 今しかない という意気込みが感じられました。
テレビ等でも 特にロンドン在住のイギリス脱出組を紹介するTV番組は後を絶たず その一番の理由は 物価高・生活レベルの低下・交通渋滞にはじまり、どんなに頑張って働いても 毎月 銀行口座がマイナスになる、それが原因で夫婦喧嘩が絶えず 子供達にも悪影響を及ぼす。子供が小さいうちに 思い切って 不動産価格が安い国へ移住し 第2の人生をはじめたい という人ばかり
私が御願いしている会計士のオジサン(ユダヤ人)は ニューヨークのマンハッタンに2つ 家を買いました。最近のポンド高で 先々月かな?カリフォルニアにも家を買ったそうです。このおじさん 現在50歳代ですが 60~65歳には米国移住します
私もイギリスに永住する気は あまりありません。日本に帰る事も考えています。帰るとしたら 東京は避け 伊豆の下田辺りを考えています。下田付近の不動産価格も よく調べるのですが 全然 値上がりしませんね、なかなか(笑)
この記事がお役に立ちましたら 欲張り

3段攻めポチッ御願いします!
最初は
人気blogランキングへ 次が
最後が
イギリスでのポンド高事情、大変興味深かったです。
ところで、オイスターって「牡蠣」のことですか?
日本も円安で企業業績を押し上げって喜んでますが、いつかしっぺ返しを食いそうな予感がします。。。