fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

マーケット

週末も含め 私用で ロンドンから離れていました。

なんだかんだで マーケットを ちゃんと見れたのが 本日のロンドン午後2時半くらいから。既に ユーロもポンドも グングン上昇。円キャリーの巻き戻しも進行中でした。米株式市場がオープン、このマーケットだったら 落ちるだろうなぁ と思っているうちに ドンドン下落。しかし これだけのマグニチュードになるとは 正直 思ってもいなかったです

昨日今日のマーケットをじっくり見ていなかったバチが当たりましたね。事の発端は 日経金融新聞(日経新聞かもしれない)のNZD/円巻き戻しに関する記事RBNZと日銀協調介入の噂(誰も信じていませんでしたが 値動きを説明する際の口実にされた感じです)ロンドン午後になり 米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズが 120億ドルに上るサブプライムモーゲージ関連証券の債務格付けを引き下げる可能性を示した。格下げの対象となる可能性のある証券は、サブプライムモーゲージ債権を担保とした612の証券(住宅価格が今後8%下落、住宅ローンの返済不履行が増加するとの予想)一気に米株下落資金が安全性の高い米国債へ流れる米長期金利下落米ドル売り加速

一番 気の毒なのはドル円。朝方はNZD/円を発端とした円キャリーの巻き戻しで下落、午後は S&P社の債務格付け引き下げの話しに端を発したドル下落の勢いで下落 とダブルパンチ

これ以外に 興味を引いた話しは 昨日から本日に加速したドル安ですが、その後ろに控えていたのが中東系だという噂。複数の通貨に対して 総額 200億ドル規模のドル売りを 実施した模様。私は この噂を聞いた時に この中等筋とは 中銀なのか SWF(国家資産基金)なのか 真っ先に考えました。中銀でしたら 外国準備金のドル離れを意味するものなので 同時に米国債が上昇するのは ちょっと考えづらいな..(しかし よく考えれば 先週金曜日 米国債 ボコボコに売られてましたから この人達は先に米国債を売却し FXを今週に入って出してきたとも考えられますが...)同時に これが中銀のドル資産離れですと 他の中銀が追随する可能性大ですので ユーロやポンドの上昇は まだ継続中と見ざるを得ません。それに対して この動きが中東系のSWFの動きですと SWF監視強化の話しが出ている中での派手な動きですので ますます 米国が騒ぎ始めるでしょうし、それを嫌気した米国債売りが加速するような気がしてなりません

誰が後ろにいるにせよ このドル安傾向が続けば 米国はインフレ懸念台頭、それが 米国債利回り上昇(価格低下)を促すはずです。同時にドル安を嫌気し 米株式市場から投資家達の資金が逃げます。この資金が円キャリーによるファンディングであれば 株価の下落が激しければ激しいほど 円キャリーの崩しは確実に加速します。
安全性を求め 資金は一旦 米国債へ逃げるでしょうから 米長期金利は 5%から5%割れくらいにまで 戻るかもしれません。しかし その時点で ドルインデックスが80台を割っていたり 米株式指数が年初来安値を割っていたりした場合 米国債からも資金が逃げ 米長期金利が 5.25%+へ上昇しないとも限りません。本当の意味での 米トリプル安時代到来なのでしょうか?

私がいない間に 外人達から 多数のメイルが入っていました。聞いてくる質問は みんな同じ。”日本の主婦達が 持っているドル円やユーロ円、ポンド円のキャリーを手仕舞うのは どのレベルか?”というものです。私は ドル円は 118円割れは 一旦 やめる人が出てきて不思議ではない と答えました。ユーロ円は160円割れ、ポンド円は 238/240円割れ という大雑把なイメージを持っています

最後になりますが、毎月第3金曜日が 米株式指数のオプション期日です。その第3金曜日の前週の水曜日(今月ですと 明日11日)は 通常 オプション期日までの高値なり安値(又は それに近いレベル)を付け 反転する可能性が非常に高い日となります。ですので 明日 米株式指数が安値をつけ 来週金曜日まで 株価が上昇する可能性も <熱く>なりすぎず 頭の片隅に留めておきたいものです。

本日の動きが 円キャリーの終わりの始まり だとすると ひとつだけ腑に落ちない点があります。貴金属価格が上昇している事。これが あって 本日は円買いに入るきっかけがつかめませんでした。実力不足です

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2007/07/11 08:48 ] マーケット | TB(0) | CM(14)
こんにちは~☆
 N20さま、どうもです^^

 ドル弱いですね~。昨夜はアメリカがひっくり返ったかと思いましたよ(笑)
 自分は今、ポンドル・ドルスイス・ドル円、すべてドルを『欲張り3点攻めショート』しています。(パクらせて頂きました 笑)

 本日の記事、とてもわかり易くて、資金がどこにどう流れてその後どういう動きが考えられるかっていうのが、ものすごくイメージできました。
 とても勉強になりました。ありがとうございますv-290

 それにしても、キャリー外しの欲望が実現したらすごいことになりそうですね。
 それを聞いたとき、胸が躍りました♪(日本の主婦の皆様、ゴメンナサイ)

 また勉強させてもらいにお邪魔させて頂きますねv-354
[ 2007/07/11 12:33 ] [ 編集 ]
N20様、ご無沙汰しとります。ひそかぁにROMっておりました。

今日のお話は非常に説得力のあるもので、(薄学の私では半分程度しか理解できませんが)特に株安→円キャリーの収縮の下りは一人「うんうん」と頷いておりました(笑)

私個人は、目先円キャリーの火は消えず、ただ小さくなるとの認識です。ある程度ポジションがスクウェアになり、値ごろ感が出てくればまたぞろ虫が湧いてくるだろうと思ってます。

すっかり存在感を増した日本の主婦ですが(笑)結構腰が入ってる人も多いですよ。115円割れまではロスカットでないかもしれません。低レバの買いっぱなしの人も結構居るようですし。それより、日本の銀行預金金利が2.5-3.0%くらいまで上がってくれば、国内投資に向かい出すんではないでしょうか?あくまで日本在住の人間の感覚ですが。

某N証券の人に聞くと外債投資は絶好調、外国株投信も売れまくっているそうです。為替相場関係無しに買うそうなので、それ聞くと円売りのselling climaxも近いかなーって感じますが(苦笑)

これからも、素敵な書き込み期待してます。ロンドンはこれからいい季節ですね。
[ 2007/07/11 14:31 ] [ 編集 ]
こんばんは~。
今日の記事も勉強になりました。

中東筋のドル売りの可能性は大きそうですねぇ。でも、中東筋とは、中銀なのかSWFなのかまでは、考えは全く及びませんでしたv-388

>日本の主婦達が 持っているドル円やユーロ円、ポンド円のキ>ャリーを手仕舞うのは どのレベルか?”

へぇ~、日本の主婦トレイダーさんも、立派な市場参加者として、意識されているのですね。

素晴らしい記事をありがとうございましたv-238
[ 2007/07/11 20:26 ] [ 編集 ]
eVerfReeさん まいど!日本の主婦投資家の話題が 外人製の間で出ない日は ありません。これは話しを大袈裟にしているのではなくて 本当の話しだからです。私も ある意味では<日本人の主婦>ですが 儲けている金額も 住んでいる場所も 違いますので(笑)その方達が どのような資金管理をされていらっしゃるのか 毛頭 分かっていません(笑)欲張り3段ショート おめでとうございます。
[ 2007/07/11 21:06 ] [ 編集 ]
すぴとれさん!ブログ 見ていて下さったのですか?嬉しいですv-20日本の預金金利が2-3%になったら 日本の主婦だけでなく 日本の機関投資家・年金運用者も JGB買って 寝てるだけでしょうね(笑)過去10年以上 10年債利回りが2%を越えて定着した事ありませんから そうなった場合には 彼等の海外投資は めっきり減って 主婦の方が何をしようが 円安にストップが掛かりやすくなるでしょう。ポンド どうしてます?
[ 2007/07/11 21:09 ] [ 編集 ]
CarrieBBさん 今日わ!私もCarrieBBさんのブログで いつも勉強させて頂いています。ありがとうございます。

まだ 現役だった頃 SWFの方達のマーケット参加態度(?)を目の辺りにする機会が多々ありました。特に中東系のSWFは 年に数回ですが それはそれは ここには書きづらい程 独特の参加形態を持っていらっしゃって とても印象に残っているからです。
昨日は NY入ってから 南米の某中銀もユーロ買いを 1.37台に乗ってから まとめて入れたようです。これからも 宜しく!
[ 2007/07/11 21:13 ] [ 編集 ]
こんばんは
日本の個人投資家の外貨買いの特徴は、そう簡単には投げない、というものらしいです。そもそも、外貨預金の延長のような意識なので、「いくらになったら手仕舞うか?」という考え方自体が、通用しなくなってきている、とのこと。どうも、「日本の主婦」は投資ではなく、預金をしている感覚のようです。
[ 2007/07/11 23:12 ] [ 編集 ]
記事紹介させて頂きました。
N20さま

 こんばんは。まいど!ですv-410
 今回の記事、頭の中がつーつーな僕にも分かり易かったので、思わず記事中で紹介させて頂きました(笑)
 事後報告で申し訳ございませんが、ありがとうございました。
[ 2007/07/12 00:15 ] [ 編集 ]
プチさん まいどです!預金感覚で為替やって欲しくないですね、正直なところ。Never Come Back相場の恐ろしさv-12を見た事も経験した事もないからでしょうね。他のブログの投稿とかで 時々 ”XXXのポジションを持っていますが ここで切った方がいいのか 持ち続けた方がいいのか アドバイスありましたら....”みたいな人いますが マーケット退場予備軍だと思って いつも 見ています。プチさん ありがとうございました。最近 どうしてますか?元気してますか?
[ 2007/07/12 02:01 ] [ 編集 ]
オッ!eVerfReeさん たった今 そちらのブログに投稿させて頂いたばかりです(笑)改めて ありがとうございました。今日のマーケット どっちつかずで まだ 方向感が出ません。為替は もうロンドンFix時間 とっくに済んでしまったので 米株最後のトドメの動きを待っているところです!
[ 2007/07/12 02:03 ] [ 編集 ]
んわ (^^)/

[斜体]> 預金感覚で為替やって欲しくないですね

でも、日本の銀行は(CitiBankも含めて)外貨預金獲得に血眼v-10ですよぉ。今なら3ヶ月の外貨短期定期金利がお得ですv-8トカ云って、結局その利息は、まんま為替手数料に消えてしまうンですけどネv-292でも預金者にはそれは分からないv-431とりあえず日本の金利よりズゥットお得な貯金が「更にお得な金利で出来る」v-308v-352v-344と理解(錯覚)してるんですワ。株でもそぉですけど右肩上がりi-184の時に「儲ぉかりまッセ」って云われたら、目の前に(直近)儲かったグラフがあるんだから「此処が高値だ」なんて疑えないです。ハイv-12
[ 2007/07/12 23:11 ] [ 編集 ]
くぁ~っさん 今日わ!御無沙汰です。外貨預金をする事は全く問題ないでしょうが、為替取引を外貨預金と混同して考えていると 大怪我をする危険性がある と 申し上げたかったのですが 言葉が足りませんでした(笑)為替復帰されました?
[ 2007/07/13 00:13 ] [ 編集 ]
おはようございます。(日本時間的に)
初回書き込み後、毎日拝見しておりました。

>為替取引を外貨預金と混同して考えていると
>大怪我をする危険性がある

為替取引きの環境を利用して外貨貯金を行っていると言う事になります。銀行の外貨貯金と比べると、手数料や金利がお徳だからですね。皆さん低レバ(1倍~3倍)で取引されているのではないでしょうか。
[ 2007/07/13 07:21 ] [ 編集 ]
4N3Kさん お早いございます。コメントありがとうございます。外貨預金感覚の為替取引発言が これだけ反響をよぶとは思ってもいませんでした(笑)私が言いたかった事は LTCM破綻を例にとれば LTCMがちょっと怪しげだ とマーケットが騒ぎ出した時 ドル円は たしか 145円台だったと記憶しています。それから6~8週間後 LTCM救済処置を取るために LTCMとの与信枠が大きい米銀各行がFED NY支店に呼び出されてました。この会合は極秘で行なわれる筈だったのですが マーケットに漏れてしまいました。それが発覚するや否や ドル円は 一気に 136円台から111円まで 1週間以内に落ちました。もちろん ロシアのデフォルトも平行してましたので 反応が大きくなりすぎたのでしょう。当たり前ですが 二度と同じ過ちを繰り返さない為に 各国中銀が ヘッジファンド監視を強化しています。しかし 本当に 何か ひとつのマーケットが崩れ出すと 雪崩は止まりません。幸か不幸か どのマーケット(株・債券・先物を含むデリバティブ等)を取引する場合でも 通貨は必ず 付いてまわります。
外貨預金というものをやった事がないので よく分かりませんが、例えば ドル円のレートが120円の時に 5万ドルの外貨預金をする際には 600万円を支払う(手数料は この際 無視)。もし LTCM並みのドル円下落が起こったと仮定しますと 1週間で136円から111円e-618%の変動を120円に当てはめますと 98円になります。1週間前に600万円払って開いた外貨預金が 翌週には 490万円の価値しかなくなったら ちょっと辛いです。長くなってしまいましたが それが言いたかっただけでした。繰り返しますが LTCM並みの変動が起きないよう IMFだ、世銀をはじめ 各国中銀が 目を光らせているはずですので 取り越し苦労である事は十分承知の上 例として書かせて頂きました
[ 2007/07/13 08:31 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ