fc2ブログ
2023 051234567891011121314151617181920212223242526272829302023 07

ベガス方式 1時間トンネル取引 その5

早いもので ベガス方式も その5を迎えました。少しでも このトンネル方式が 皆さんの取引の際にお役に立てれば 嬉しいです

トンネル方式とは
*出来れば ポジションは3単位取る
*ポジションの利食いレベルを トンネルから55、89、144ポイントに1単位づつ 置く
*4単位取れるのであれば 55,89,144,233ポイントに1単位づつ 置く
*5単位取れるのであれば 55,89,144,233,377ポイントに1単位づつ 置く

私は このベガスさんのフィボナッチポイントでの利食いに大賛成なのですが ポジションを3単位取れない方は 1単位でも2単位でもOKだと思います。Tradingをする際 リスク/資産管理は Trading Skill以上に大事な部分だと思っています。ベガスさんが<3単位>と言ったので 無理して 3単位ポジションを取り ドキドキハラハラするよりも 例え 1単位でも確実に 34ポイントなり55ポイントの利益を積み上げて行く方が 精神衛生上 宜しいのでは ないでしょうか?あくまで これは ベガスさんの提案であり 個々のポジションのサイズは 皆さんのリスク/資産管理に基づいて行なって下さい

本日は 1時間トンネル方式の最後版:トンネル方式を使用する際の心構えです。心構えなんて ベガスさん本人でない私が言うのも 厚かましい話しですが この方式を使って 約2年。私なりに感じた事を書きますね!

そもそも 私が自分のブログで ベガス方式を紹介するきっかけになったのは、日本のあるフォーラム(掲示板)で ある方が ”ベガス方式を御存知ですか?”とか聞いたんです。それに答えた人が ”ベガス方式って あの ベガスさんが タダで ばら撒いているもの?タダなんだから いい訳 ない”でしょう?” みたいな事を書いたんです。その答えの次に また 他の方が ”そんなにいいものだったら タダで公開しませんよね!”的なポストを書かれていました。私はそれを目にして 怒りの鉄拳ブルース・リーになりました。アチョォ~~!(ヌンチャクの挿絵がないので 金槌になってしまった、頭蓋骨割れそう...コワ...)

私が ここでベガストンネルを御紹介する時に 心掛けた事は <システム>という言葉を一切 使わない事でした。そうです、ベガスさんのトンネル方式は 完成されたシステムでは ありません。これを読んで ”何だよ、人の時間を無駄にするなよ。最初から言ってくれよ、システムじゃないって” と怒った方は このブログを読まなくて結構です。

ベガス方式の素晴らしい事は 100人いれば100通りの使い方が生まれてくる事です。(なんだか テレビ通販の うたい文句みたいで安っぽいなぁ...)今迄 トンネル付きのチャートを何度か貼りましたが 12EMAが144/169EMAのトンネルを突き抜けるか 抜けないかの判断手段が ベガス方式にはありません。12EMAの角度がXX度以上でトンネルに接近すると 反対側に突き抜ける可能性が高くなる と言った友人がおりましたが 私には 12EMAの角度を測る手段がありません。

私が思うに、タダだから 使えないものだ と判断した方は ベガスさんの本当の意図を理解しなかった方だと思います。ベガスさんは 12,144,169EMAという基礎部分(トンネル方式)を私達に提供し 私達から それぞれの違った使い方(応用部分)を得ようとしていたのだと思います。言葉をかえれば 真っ白いキャンバスに3本の線を引き ”これをお好きな絵に仕上げて下さい”と そのキャンバスを私達一人一人に手渡してくれたのだ と理解しています。私の廻りでは この3本線のキャンバスに 自分なりのMACDやRSIを描く人。もう一組のトンネルを自分で設定し オリジナルのトンネルと併用して使っている人 とさまざま。私は 一目均衡表を時々くっつけて使ったりしていますが この3本線だけで使用する機会の方がずっと多いです

私はトンネル取引だけでなく Tradingをする際 MACDやRSI, ADX等 一切 使用していません。以前 申し上げたましたように 私の取引手段は いくつかの通貨のプライスが集められたブローカーさんの画面を じっと地蔵のように眺め ちょっと動きが違うな と思ったものを攻撃するやり方。ですので 動きが違うな と思った時に その通貨のベガス・トンネルチャートを見て 方向が同じだったら ポジションを取ります。脳味噌が カラカラですので こういう単純な方法が一番 私にはあっているようです(笑)

これを読まれた方で ベガストンネル方式12,144,169EMAに 追加したら おもしろそうなもの(MACDでもRSIでも何でも)を発見された方がおられましたら みんなで知恵を出し合ってみませんか?それこそ 素晴らしい<システム>が産まれますよ!

次回は 私は一度も使った事がない4時間トンネル方式を書きたいと思います(基本的には1時間トンネル方式と同じ)

この記事がお役に立ちましたら 欲張り3段攻めポチッ御願いします!

最初は 人気blogランキングへ
次が にほんブログ村 為替ブログ 為替日記へ

最後が 
[ 2007/07/04 23:01 ] ベガス方式 | TB(0) | CM(16)
 こんばんはv-290
 いつも丁寧な解説をありがとうございます。

 ベガスに何か(システム)をくっつける。・・・面白そうではないですかv-391

 ちょっと時間かかるかもですが、自分の使っているシステム(VT-LSRSとVT-MARSI)に組み込んでみようかと思います。
 何か楽しい発見が出来たら、また報告に上がらせてください。

 では、おやすみなさいzz
[ 2007/07/05 01:48 ] [ 編集 ]
途中経過です
ベガス方式色々と変えてみました。私は5分足で「24」の単純移動平均と「24」の修正移動平均でトンネル作り「6」の単純移動平均でシグナル(「6」今はまだ調整中)過去チャ-トで良さそうに思えています。
MACD(12・26・9)併用してみるとより面白いように思います。また、色々試してみて探しても、「相場は生き物」と言われている様なので、使うのもタイミング? 
ともあれ、面白い課題を頂きまして有難うございます
[ 2007/07/05 07:35 ] [ 編集 ]
はじめまして!いつも貴重な情報有難うございます。N20様のご意見まさしく、その通りだとおもいます。私は、ベガス手法をベースに作られた、SIDUS Method を使っています。これは、BIG WAVEのTED様がご紹介されたものです。私はこれに、もう一つ線を引いて使っています。私も紹介された手法が成長しながら、みんなが共有出来る手法として世界中を旅していく事を思って、ベガスさんをはじめ、多くの方が紹介されてる物と、思います。これからも、面白い記事、楽しみにしています。 
[ 2007/07/05 13:10 ] [ 編集 ]
eVerfReeさん 今日わ。eVerfReeさんのブログのシステム 読みました。残念ながら 私のブローカーのチャートシステムには VT-LSRSとVT-MARSIありません。ただ MT4には とても似た物があったので 一応 ダウンロード完了。試運転してみます。どの時間軸が一番 使いやすいですか?
[ 2007/07/05 16:27 ] [ 編集 ]
天鼓さん いつも拍手ありがとうございます。嬉しいです!単純移動線=SMA、修正移動線=EMAという意味でしょうか?早速 試してみます。どの通貨で 試されました?
[ 2007/07/05 16:29 ] [ 編集 ]
M78GD様 ブログ訪問ありがとうございます。Sidus方式ですか、まだ 目にした事がありません。TEDさんのブログを あとで見て勉強させて頂きます。私は 自分の取引方法を売って それをお金にする という発想が嫌いです。日本で流行っているXX商法・E-bookとかいうものも 聞いただけで鳥肌が立ちます。やはり 同じチャート設定で 同じシステムを使っても 結果は10人10色だと理解しています。どこで利食うか、損失を掃き出すか のレベルが みんな違うからなのでしょうね。M78GDさん 今後とも 宜しく御願いします
[ 2007/07/05 16:36 ] [ 編集 ]
今の所、ドル/円 ポンド/円 だけです。良い感じです
他の通貨はぼちぼちと試してみたいと思います

明日は税理士さんの所に行って顧問契約しようと思っています
私の手には負えない状況に成ったもので・・・(福笑)
[ 2007/07/05 20:05 ] [ 編集 ]
FXにハマってます
ゴールデンウィーク明けからFX投資に
目覚めたフツーのOLです。
まだまだひよっこですが完全にハマってます。
良かったら相互リンクお願いします!
[ 2007/07/06 02:01 ] [ 編集 ]
N20さま

 こんにちは。返事が遅くなってごめんなさい。

 時間軸ですが、一応、自分は4H足をメインで使っています。
 とくにストップ値は大いに利用しています。
 長期戦になりそうな時はストップ値を日足ベースにすることもありますね。

 ところで、もし良かったら、その『MT4でとても似た物』を教えて頂けませんか?
 VTやCTはどうにも動作が重くて、書き込まずにインディゲーターを確認したい場合などは、MT4のほうが動作が軽快なので、そちらのほうがストレスを感じません。
 お手すきの頃で結構ですので、よろしくお願いします。

 ちなみに、LSRSやMARSIにベガスを組み込もうと思ったのですが、VTやCTをそこまで操る技術がないことに気がついてしまいましたv-394
 どないしまひょ?(笑)
[ 2007/07/06 12:49 ] [ 編集 ]
天鼓さん、税理士さんに相談って 為替の儲けが大きくなりすぎて 手に負えなくなったのですか?(笑)羨ましい限りです。天鼓さんの設定 ポンド円とドル円で試しましたが 結構 よい感じですよね!週末に時間があった時に まとめてみますね!また 何かよい設定ありましたら 教えて下さいv-308
[ 2007/07/06 16:31 ] [ 編集 ]
momoさん ブログ訪問ありがとうございます。そうですか、為替にはまりましたか?(笑)相互リンクの件ですが これから外出ですので 帰宅次第 そちらのブログを訪問させて頂いてから考えさせて頂いて構いませんでしょうか?本日はNFP、頑張りましょうね!
[ 2007/07/06 16:33 ] [ 編集 ]
eVerfReeさん もしかしたら 全く違うのかもしれませんが MT4で似た物というのは Super Trendというものです。私は このリンク http://www.forexmt4.com/_MT4_Indicators/ からダウンロードしました。Super Trend と Super Trend2というのがありますが 同じものなのか違うのか 私には分かりません。同じものかどうか 分かりましたら 教えて頂けますか?もし 同じであれば もう一度 eVerfReeさんのブログを読み直し 使い方を徹底的にマスターe-271します。宜しく!
[ 2007/07/06 16:36 ] [ 編集 ]
N20さま

 こんばんは。早速ダウンロードしてみましたよ。
 教えていただき、ありがとうございますm(_ _)m

 概念は近いと思うのですが、基となるものが違うようですね。
 VT-LSRS は ATR を基に算定されているのに対して、Super Trend のほうは CCI が基になっているようです。
 どちらも、何種類かのパターンによってストップレートを動かしたりドテンシグナルを出したりするようです。

 使い方・・・ですか。。
 ちょっとまだ研究中なので、まともになったら記事にしてみますね。
 だ~~~いぶ時間がかかりそうですが(苦笑)

 ちなみに、VTのチャートシステムはCMSかFXA証券のデモ口座開設で使えますよ^^
[ 2007/07/08 20:28 ] [ 編集 ]
ご友人の仰った12EMAの角度は時間をX軸、値幅をY軸でサンプリングすれば、三角関数で求められるように思います。波打ちながら動いているMAをどれくらいの時間の長さでサンプリングするかで結果が結構変わってしまいますので、これを検証してみるのも面白いと思います。
[ 2007/07/09 18:56 ] [ 編集 ]
eVerfReeさん まいど!そうですか やっぱり 違いましたか... 私は Super Trend使っていませんので なんとも言えませんが.. 
円関連 少し息切れでしょうか?外人達のメイルが溜まって来てます(笑)みんな 聞いてくる事はひとつ ..この円相場 そろそろ キャリー外しが始まるのか?という事だけ(笑)カナダ円とか ビシバシに売ってみたい欲望が彼らには 相当あるようです(笑)
[ 2007/07/10 16:23 ] [ 編集 ]
ALさん ブログ訪問ありがとうございます。ALさんの仰った三角関係とはSin,Cos,Tanの事ですよね?出来ますね、計算は.. しかし やっぱり 邪魔くさいと思いませんか?計算するの(笑)私は大のPC音痴ですが こういう角度って プログラミングが出来る人は 角度がXX度になったら 知らせる という設定 組めますね、きっと。ALさん まだ いろいろ教えて下さいね!
[ 2007/07/10 16:27 ] [ 編集 ]
コメントの投稿












管理者にだけ表示を許可する
トラックバック
この記事のトラックバックURL

プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ