fc2ブログ
2023 081234567891011121314151617181920212223242526272829302023 10

10月2週目のセミナーのご案内

一時帰国中の予定をまとめてご紹介とも思ったのですが、なにかある時に、1週間ごとにお伝えするほうが忘れなくてよさそうですね。


ということで、10月1週目と2週目行きます


① 10月6日(金) 21:30~ ラジオ日経 雇用統計『夜トレ』
日本に到着して24時間経たないうちに いきなりラジオに出ます  疲れ顔だとは思いますが、ご容赦ください 


ラジオ日経







② 10月12日(木) 20時~ セントラル短資FXさん

東京到着後最初のオンライン・セミナーをやります
ロンドンとヨーロッパのリアル をお伝えできれば嬉しいです 

           クリックしてね
セントラル短資FX







③ 10月14日(土) 14時~ サンワード貿易さん
今回の一時帰国中、最初で最後の会場セミナーです
3冊目の本を自分で購入するので、5冊ほどもって行きますので、欲しい方にはプレゼント  しようと思っています。

参加にはお申し込みが必要ですので、こちらの画像をクリックしてお願いいたします
 

                   


ラジオ日経


[ 2023/09/27 23:34 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

据え置きを選んだ英中銀   

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FXさんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



今までは口座保有者の方のみが閲覧可能となっておりましたが、
昨年から 「全員もれなく」読めるようになりました 



今週のコラム記事は、こちら からお読みください。

10月12日(木) 20時~ 東京からオンライン・セミナーをやります
ロンドンとヨーロッパのリアル をお伝えできれば嬉しいです 

           クリックしてね
セントラル短資FX





毎週 私の記事を全員に公開してくれている太っ腹のセントラル短資FXさんです。 ポンド円、ポンドドル、豪ドル円、豪ドル/ドル、南ア円、メキシコペソ円の取引する方。口座を開設したばかりの方は、是非 お申し込みください。 夏の豪華プレゼントもあります  

      


セントラル短資FX


セントラル短資FX


セントラル短資FX


セントラル短資FX


セントラル短資FX


セントラル短資FX



どうぞごゆっくりお読みください 



セントラル短資FX オンライン口座開設


FXダイレクトプラス
[ 2023/09/23 00:27 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

米FOMCと英中銀金融政策理事会に向けて

このたび フィリップ証券様で月2回 コラム記事を担当させていただくことになりました 




フィリップ 9月20日






今回のコラム記事では、 本日のFOMC、明日の英中銀それぞれの金融政策理事会に向け、かなり踏み込んだ記事を書きました。理事会前に是非 お読みください  



口座をお持ちの方は、是非お読みいただければと存じます 


フィリップ証券


また「アメリカ政府閉鎖リスク」なの?

先週と今週の中銀祭りに気を取られていたら、アメリカがエライことになっていた 


今日の記事は、そのうちのひとつ

「政府閉鎖リスク」

なんとな~く同じような記事を今年に入って書いた記憶があるんですが、あの時は債務上限問題をめぐる攻防でした。
現在進行中の問題も結局 債務絡みですが、アメリカの会計年度が10月1日から新しくなるので、それに向けた動きです。


政府閉鎖 9月19日



私もまだ付け焼刃的な事しか知らないのですが 、バイデン政権はひとまず10月31日までつなぎ予算で乗り切って、その時 決めようじゃないか という考え

対して、野党:共和党強硬派の連中は、5月だか6月に合意した水準を上回る額  2022年の水準と同じ1兆4700億ドルまで歳出削減を要求。
それが達成できなければ政府機関の閉鎖をちらつかせています。


でもたしか5月だったか6月だったかに、債務上限問題は2025年1月まで凍結したんじゃなかったでしたっけ

調べてみると、今月末で会計年度が終わるタイミングで、強硬派議員達が改めて歳出削減要求を蒸し返したからのようです。


ここからバイデン政権ができることは、来年度の予算案を審議するための時間を確保することなので、つなぎ予算を成立させなければいけません。それがきちんとできなければ、一部の公共サービスの提供が滞り、そこに住む人達の生活に影響が出るからです。


この週末に共和党の強硬派とそれ以外の議員達は、10月31日までのつなぎ予算を認める代わりに、国防総省と退役軍人省を除く政府機関への支出を8%以上削減する短期暫定法案で合意したと発表したそうです。

しかし、この法案が議会を通過するのに十分な共和党の支持を得ているかどうかは不明です。

あと私は昨日 目にしたのですが、共和党はバイデン大統領に対する新たな弾劾訴追を進めてもいます。


ここまでの経済指標を見る限り、アメリカの独り勝ち  だとばかり思いこんでいましたが、この政府閉鎖リスクに加え、大型ストライキや学生ローン返済再開など、結構 アメリカもの置かれた状況って、ヤバイ  のかもしれません。






FXダイレクトプラス
[ 2023/09/20 01:57 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

利上げサイクルの終了を示唆したECB

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FXさんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



ラガルド




今までは口座保有者の方のみが閲覧可能となっておりましたが、
昨年から 「全員もれなく」読めるようになりました 



今週のコラム記事は、こちら からお読みください。








毎週 私の記事を全員に公開してくれている太っ腹のセントラル短資FXさんです。 ポンド円、ポンドドル、豪ドル円、豪ドル/ドル、南ア円、メキシコペソ円の取引する方。口座を開設したばかりの方は、是非 お申し込みください。 夏の豪華プレゼントもあります  

      


セントラル短資FX


セントラル短資FX


セントラル短資FX


セントラル短資FX


セントラル短資FX


セントラル短資FX



どうぞごゆっくりお読みください 



セントラル短資FX オンライン口座開設


FXダイレクトプラス
[ 2023/09/16 19:22 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

どうしてポンド/ドルは、1.2450をスコーンと下に抜けないのか?

結論を先に書いてしまうと、

そんなこと 私にだってわかりません 


Twitterでその点について何度かコメントや質問を頂戴していますので、ブログで記事にまとめたほうが効率がよいと思い書いています。
その後 水曜日に発表された英GDPを受け、こういう質問も追加されました。



「見解を教えて下さい。日本時間15時発表後、ポンド円は下がりましたが、その後、一度は1459の水準に近い所まで戻し、上髭つけて再下落に転じました。こういうマクロ経済指標は、発表時に瞬時に全て価格に織り込まれるものとお考えですか?それとも、もう少し長い時間の中で織り込まれるものですか?

『短期視点のことは、長期目線の私はあまり気にしてません』、という回答が来そうな気もちょっぴりしてますが、長年、こうしたマクロ経済指標を丁寧にフォローされてきた松崎さんの見立てを伺いたく思います。ダウ理論的には、瞬時に価格に織り込まれる、との解釈なのかも知れませんが、宜しくお願いします・

私が知りたかったのは、15時発表の英国GDPが事前予想より悪く、(ポンドは)一度下落したものの、そのあと大きく上昇し、結果的に発表前の水準を上抜けましたよね。指標の結果はいつどこにどう織り込まれたのか、ということについての見解です。

言い換えると、失望売りを上回る買いがその後で入ったように見えるポンドのチャートをどう解釈すればいいのか?ということが知りたいんです。ちなみにポンドドルも失望売り以上に買われてます。ファンダは価格に全く反映されてないとすら見えます。実際はそんかことないかもですが。」



ここからは私の考えです。

① GDPについて
これはあくまでも私の考えです。

まずGDPというのはマクロ経済指標の王様 です。発表された数字が悪ければ、瞬時にマーケットは反応します。しかし、そこで終わるとは思っていません。

GDPが悪い  先行きの景気低迷が予想される  需要低下、雇用市場の緩み拡大  利下げというテーマが浮上するリスクもある

こんな感じですね。つまり 初動の反応が一段落しても、大手銀行の英国経済に対する予想の下方修正や、英中銀の利下げ前倒し観測など、時間をかけて影響が出てくると私は考えています。





② どうして悪い数字が出ても、ポンドは上昇したのか?
売りより買いが強かった としか答えようがありません  悪い数字が出ても、買いが沸いてくるというのは不思議ですが、絶対にないことでは ないんですよ・・・

よく言う 「Sell the rumour, buy the fact 噂で売って事実で買え」というのも、ご存知だと思います。

今回の場合は、前日の英・雇用統計の内容もあまりよくなかったので、市場がにわかショートになっていたことが考えられます。

前週にピル主席エコノミスト、今週はベイリー総裁が続けて、利上げのピークというか、「ここからどんどん利上げをするよりも、既に十分に高い金利水準を、長期に渡って維持するやり方も有効」 という発言をしているので、それを聞いて 売っていた人が多かったのかもしれません。





③ どうして1.2450が割れて、売りが売りを呼ばないのか?
これは私にもわかりません。見ている限りは、ある時 パックリと下抜けするように見えるのですが・・・

ここまでの値動きを見ると、誰かがずっと買っているのかな?とも思っています。

私がまだ銀行のディーリングルームで働いていた頃の話しなので時効だと思いますが、大玉を動かす顧客の中には ある一定レベルに腰を抜かすような額のオーダーをおきっぱなしにする人がいました。例をあげれば、ドル円の147.円ちょうどで買えるだけドルを買ってくれ という感じです。条件としては、私の銀行が買っていると分かるのはダメなので、わからないように買ってくれ というのです。もちろん そういう場合には銀行としてもやり方があるので、問題ありません。

すると、翌日にもまた 「147円ちょうどで買えるだけドル円を買ってくれ」という同じオーダーが来ます。

これを1週間とかずっと続けるんですよ 

どうして こんなにたくさんドルを買わないといけないのかは、誰にも判りません。顧客の事情ですし担当者も絶対にツッコミません。



今回のポンド/ドルの1.2450にも もしかしたらこのような秘密のバイヤーがいるのかは私には全くわかりませんが、こういう動きを見るたびに、「どこかが密かにビッドをし続けているのかもしれないなぁ」と割り切ることにしています。考えても答えが見つからない動きに 時間を消費しても仕方がないというか、イライラしても損しかないので、平常心を優先しています。


オプションなどの動きでサポートされているのであれば、時間の経過とともに 抜けるでしょう。

しかし、上述のような秘密の買いが出ている場合は、売っても売ってもそのレベルが下に抜けないので、売っていた人達は最後は損切りするしかなくなるので、流れが変わってしまうこともあります。

こうなるとファンダメンタルズもへったくれもなく、流れについていくしかなくなってしまう感じですかね

その意味では、この1.2450は抜けても抜けなくても とても重要なレベルであることだけは確かですね。


質問者さんが望んでいた答えになっていないかもしれませんが、これについては もうこれで終わりです  ピリオド





FXダイレクトプラス

[ 2023/09/14 01:40 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(1)

ECB 理事会に向けての注意点 

このたび フィリップ証券様で月2回 コラム記事を担当させていただくことになりました 





フィリップ 9月13日






今回のコラム記事では、 明日のECB理事会について、かなり踏み込んだ記事を書きました。理事会前に是非 お読みください  



口座をお持ちの方は、是非お読みいただければと存じます 


フィリップ証券


ポンド/ドル 日足と週足

こちらは、ポンド/ドル 日足にベガス・トンネルを乗せたチャートです。 1.2450辺りが抜けるか抜けないか ですかね 

Eric.jpg



次は、全く同じチャートを、ただ単に週足に変えただけのもの。
40SMA(オレンジ色のライン)が、1.24292にきています。

1.2450辺り  1.24292

この辺に気をつけてみましょう。


ポンド週足 





あと、チャートは乗せませんが、ユーロ/ポンドが 0.8600/8640あたりをどうこなすか も 大事ですね、ポンドにとって





フィリップ証券
[ 2023/09/13 02:55 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)

ドル・インデックスとユーロ実効レート

先週金曜日のニューヨーク時間午後から本日(月曜日)にかけて、久しぶりにドルが下落しています。

6Untitled.png




しかしこの下落の前に何が起きていたかというと、8週間連続でドル・インデックス 週足は陽線で終わっています・・・ 

下のチャートの緑のハイライトのところが、8州連続の部分です。

長くマーケットを見てきましたが、日足や週足の『連続陰線、陽線』って、割と高い確率で、6~7本続くと、一旦終了することが多いので、8週間連続はかなり凄い記録だと思います。


Eric.jpg





で、一番お伝えしたかったのは、ドルの動向以上に際どいのはユーロだよ  ということ。

こちらはECBが毎日公表している ユーロ実効レート 。

ユーロ実効 9月11日


このように赤い点線のところで、かなり長い期間に渡り サポートされているんです。

下抜けしてくれれば楽になるのに・・・   と思いながら見ていますが、何度も期待を裏切られてきました 

お伝えしたかったことは、

① このままドルも調整の下げを継続、同時にユーロも下抜けした場合
   ユーロ/ドルの通貨ペアは、どちらも下げで動きづらい。
ユーロ・クロスの方が動きが良いかもしれません。


② このままドルは調整の下げ。ユーロはサポートされ、再度上昇
   ユーロ/ドルの上昇ですね。


③ 結局 ドル下げは長続きせず、ドルは再度上昇。ユーロ実効レートは無事に下抜けした場合
  当然ですが、ユーロ売り/ドル買いが湧き出てくるでしょう


④ 結局 ドル下げは長続きせず、ドルは再度上昇。ユーロ実効レートも下げ止まり、上昇に転じる
  それぞれの上昇速度により 通貨の動きが予想しづらい。


ま、そうこうしているうちに、木曜日のECB理事会になるので、そこは是非とも ガツン と一発  お願いします 




FXダイレクトプラス

[ 2023/09/12 02:14 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)

ポンドを取り巻く最近の材料

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FXさんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



ポンド 8月





今までは口座保有者の方のみが閲覧可能となっておりましたが、
昨年から 「全員もれなく」読めるようになりました 



今週のコラム記事は、こちら からお読みください。









毎週 私の記事を全員に公開してくれている太っ腹のセントラル短資FXさんです。 ポンド円、ポンドドル、豪ドル円、豪ドル/ドル、南ア円、メキシコペソ円の取引する方。口座を開設したばかりの方は、是非 お申し込みください。 夏の豪華プレゼントもあります  

      


セントラル短資FX


セントラル短資FX


セントラル短資FX


セントラル短資FX


セントラル短資FX


セントラル短資FX



どうぞごゆっくりお読みください 



セントラル短資FX オンライン口座開設


FXダイレクトプラス
[ 2023/09/09 01:00 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)

インフレ目標の数値変更についての議論   

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FXさんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 





Inflation target



今までは口座保有者の方のみが閲覧可能となっておりましたが、
昨年から 「全員もれなく」読めるようになりました 



今週のコラム記事は、こちら からお読みください。








毎週 私の記事を全員に公開してくれている太っ腹のセントラル短資FXさんです。 ポンド円、ポンドドル、豪ドル円、豪ドル/ドル、南ア円、メキシコペソ円の取引する方。口座を開設したばかりの方は、是非 お申し込みください。 夏の豪華プレゼントもあります  

      


セントラル短資FX


セントラル短資FX


セントラル短資FX


セントラル短資FX


セントラル短資FX


セントラル短資FX



どうぞごゆっくりお読みください 



セントラル短資FX オンライン口座開設


FXダイレクトプラス
[ 2023/09/02 03:22 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ