fc2ブログ
2021 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312022 02

ウクライナ情勢

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



セントラル ウクライナ





今までは口座保有者の方のみが閲覧可能となっておりましたが、
昨年から 「全員もれなく」読めるようになりました 



今週のコラム記事は、こちら からお読みください。




どうぞごゆっくりお読みください 




毎週 私の記事を全員に公開してくれている太っ腹のセントラル短資FXさん です。 豪ドル円の取引する方は、是非 お申し込みください 


    


FXプライムbyGMO


FXプライムbyGMO



セントラル短資FX オンライン口座開設


[ 2022/01/29 23:02 ] 新興国関連記事 | TB(-) | CM(0)

一難去ったボリスの今後

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 




セントラル ボリス 2





今までは口座保有者の方のみが閲覧可能となっておりましたが、
昨年から 「全員もれなく」読めるようになりました 



今週のコラム記事は、こちら からお読みください。




どうぞごゆっくりお読みください 




毎週 私の記事を全員に公開してくれている太っ腹のセントラル短資FXさん です。 豪ドル円の取引する方は、是非 お申し込みください 


    


FXプライムbyGMO


FXプライムbyGMO



セントラル短資FX オンライン口座開設


[ 2022/01/22 18:25 ] 政治 | TB(-) | CM(0)

ボリス、賞味期限切れ近し?  

11月11日という縁起の良い日から、外貨ex byGMOさんのご好意で隔週コラム記事を担当させていただくことになりました。 



ボリス Partygate




昨年秋くらいから、ボリス・ジョンション首相の辞任要求が保守党から出続けている。出るたびに、「またか...」と呆れ顔になるのだが、今回はかなり深刻だ。

今回のコラムでは、ボリスが犯した失策や、辞任時には、ポンドにどのような影響が及ぶのかについて考えてみたい。




主な内容は、

・ 数え切れないボリスの失策

・ ボリス引き摺り下ろし作戦は、水面下で進行中

・ 党首不信任案決議

・ 党首不信任案決議とポンド





記事の閲覧方法が若干変わりました。今まで通り、毎月2回コラム記事を掲載いたしますが、月に一度はどなたでもお読みいただけます。もう一度は口座保有者の方に限り、取引画面よりレポートを見ることが出来ます。

今回は、プレミアムレポートとして口座保有者の方向けに書かせていただきました。



イタリア大統領選特集

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 




セントラル 選挙



今までは口座保有者の方のみが閲覧可能となっておりましたが、
昨年から 「全員もれなく」読めるようになりました 



今週のコラム記事は、こちら からお読みください。




どうぞごゆっくりお読みください 




毎週 私の記事を全員に公開してくれている太っ腹のセントラル短資FXさん です。 豪ドル円の取引する方は、是非 お申し込みください 


    


FXプライムbyGMO


FXプライムbyGMO



セントラル短資FX オンライン口座開設


[ 2022/01/15 21:43 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

2月2日 今年最初のオンライン・セミナーです♪ 英中銀の前日だよ


FXプライムbyGMOさん オンライン・セミナー   

2月2日(水)  20時~21時




Net Money




セミナー詳細ページはまだですが、2月2日のセミナー翌日は、英中銀金融政策理事会 (今回は Super Thursday) です。それについても、いろいろお話ししようと思います。一緒に頑張って行きましょう 




FXプライムbyGMO
[ 2022/01/15 21:39 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

どうしてポンドは上昇するのか?  

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



トレイダー あ~あ





今までは口座保有者の方のみが閲覧可能となっておりましたが、
昨年から 「全員もれなく」読めるようになりました 



今週のコラム記事は、こちら からお読みください。




どうぞごゆっくりお読みください 




毎週 私の記事を全員に公開してくれている太っ腹のセントラル短資FXさん です。 豪ドル円の取引する方は、是非 お申し込みください 


    


FXプライムbyGMO


FXプライムbyGMO



セントラル短資FX オンライン口座開設


[ 2022/01/08 01:38 ] 相場検証/予想 | TB(-) | CM(0)

2022年のマーケット相場観は正しいのか?

11月11日という縁起の良い日から、外貨ex byGMOさんのご好意で隔週コラム記事を担当させていただくことになりました。 


YJFX コラム用





新年明けましておめでとうございます。本年も引き続き、よろしくお願いいたします。

2008年に起きた世界金融危機とリーマン・ショック以降、我々は「低インフレ/デフレ」に悩まされ続け、一日も早く「インフレ」が戻ってきてくれることを願っていた。しかしあれだけ待ち望んだインフレは、パンデミックとともにかなり暴力的に私たちの目の前に現れた。それが2021年の大きな誤算であり、マーケット参加者全員が読み間違えたことであった。

これを受け、2021年は金融緩和政策からの出口戦略を選択した国々が増え、その政策の方向性が今年の相場観のベースとなっている。



      

こちら  から、どなたでもお読みいただけます!




ごゆっくりお読みください 
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
フィリップ証券さんで連載始めました
フィリップ証券さんで
月2回 コラム始めました。
ロンドン発 松崎美子の
FXマーケットレポート
フィリップ証券
岡三証券
株価指数取引には、是非!


相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ