fc2ブログ
2019 12123456789101112131415161718192021222324252627282930312020 02

木曜日の英中銀Super Thursday

とうとう、お待ちかねの 英中銀 Super Thursdayがやってきます。

これに関する記事としては、 これ と これ と これ

3つ全部読んで欲しいなぁ 


実は、未だにインターネットに繋がっていないのですが、木曜日の朝早く、新しいルーターが届く予定です。




木曜日の段取りとしては、

ロンドン昼(日本時間 21時)からの英中銀Super Thursdayの金利発表の部分は、Twitter でお知らせします。

その30分後に、カーニー総裁  と ブロードベント副総裁との記者会見が始まります。たぶん その5分くらい前 (日本時間だと 21:25くらい) に、Youtubeライブ 始めます。

明日 はじめてYoutubeライブ ご覧になる方は、Youtubeの登録お願いできると嬉しいです 


ルーターが来るのを、祈ってください

祈り





[ 2020/01/30 03:15 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

英国EU離脱直前情報 「利下げはあるのか?ポンドの今後は?」

はじめての試みですが、YouTubeでトレード生配信をされている FXトレイダー Aki さんのブログに、木曜日のSuper Thursdayについて記事を載せました 

こちら からお読みになれますので、絶対に読んでね 





あと、先週木曜日からインターネット不通で・・・ 

BT (ブリティッシュ・テレコム)のエンジニアのお兄さんが来て、インターネットがきちんと通ってるか調べてくれたのですが、全く問題ない! ということでした。

そうなると、犯人はルーター?

しかし、ルーターって何で壊れるの? 一生使えるものだとばかり、思ってました 




で、前置き長くなりましたが、もし ルーターが届いてネットが再開通しましたら、木曜日 日本時間 21時30分からの英中銀Super Thursday 蟹さんとブロードベント副総裁との記者会見をライブ中継しようと思っています。

こちら  でも書きましたが、日本時間21時に 金利・投票配分・金融報告書の発表があるので、その時からライブするか? それとも 蟹記者会見からやるか、(ネットが通じたら)その日にでも Twitterでお知らせします。


FXトレイダー Akiさんも、ライブにちょっぴり参加(コラボ)してくださるかもしれませんので、楽しみにしてくださいね 

ネットが通じるようになることを祈っています。

英中銀 スーパー

[ 2020/01/29 01:40 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

1月30日 英中銀Super Thursday総まとめ

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


セントラル カーニー



先週のコラム記事と似た内容で恐縮ですが、ポンド取引をする人にとって、1月30日Super Thursdayは、絶対に外せないイベントです。

そのため、もう一度あらゆる点において復習をしながら、まとめてみようと思います。




今回のコラムでは、


・ 利下げ織り込み度の変化

・ 利下げ支持者の理由

・ 据え置き支持者の理由

・ ロイター調査結果

・ 金融政策報告書(旧:四半期インフレーションレポート)での注意点

・ ポンドを取り巻く環境

織り込み済み材料
織り込まれていない「買い」材料
織り込まれていない「売り」材料

・ 考えられる4つのシナリオ






コラム記事の一部をご紹介しますと、



>>> 1月13~16日に実施されたエコノミストを対象としたロイター調査結果は、68人のエコノミストのうち、60人(88%)が「据え置き」を支持。マーケットの利下げ織り込み度と比較すると、全く違う結果ですね。ちなみにエコノミスト達は「利下げの可能性」として、35%(中央値)という数字を挙げています。予想以上に低いです。<<<





どうぞごゆっくりお読みください 




新春スプレッド縮小キャンペーン 



Net Money



[ 2020/01/25 19:19 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

英国のEU離脱後に待ち構える問題点

11月11日という縁起の良い日から、YJFXさんのご好意で隔週コラム記事を担当させていただくことになりました。 



英国のEU離脱まで、残すところ9日となった。英国では離脱を祝う気分で一杯であるが、ビジネス界では今後の対応に向け、残業続きだとも伝えられている。

今回のコラムでは、離脱後の移行期間に的を絞って、お伝えしたいと思う。





記事の閲覧方法が若干変わりました。今まで通り、毎月2回コラム記事を掲載いたしますが、月に一度はどなたでもお読みいただけます。もう一度は口座保有者の方に限り、取引画面よりレポートを見ることが出来ます。今回のレポートは、口座保有者の方向けに書かせていただきました。

スマホアプリで、レポートを見たとき、こんな感じで、表示されます。



      


YJFX 2020 1月




コラム全体のご紹介は、下のバナーをクリックしてください。そこからも記事が読めるようになっています。


               

Net Money

米仏の関税応酬は、本当に回避されたのか?

ちょうど1年くらい前、フランスがアマゾン・グーグル・フェイスブック・アップル・Netflixなどのテクノロジー企業に、フランスでの収益に対し、最大3%の「デジタル税を課す」と発表しました。これを皮切りに、他の国でも米国企業に対するデジタル課税に前向きな動きが見えました。

もちろん、これをあっさり受け入れるトランプ大統領ではありません。

このデジタル課税に対する報復措置として、フランスの贅沢品に対し、最大100%の関税を課すと脅しました。



トランプ マクロン 



最終的に、昨日の話し合いで、今年の年末までは報復関税を避けることで合意したと発表され、今年4月から実行に移されるはずだったデジタル課税が、ひとまず見送りへ・・・


し か し、フランスのルメール経済財務相によると、完全合意は、明日(1月22日)まで保留となっているようで、まだまだ予断は許さない姿勢を貫いている模様。明日、両国の財務相が逢い、最終合意を取り付けるそうです。

どうして、1月22日まで合意が引き延ばされたのかについては、本日 EU財務相会合が開催されており、そこでこの「デジタル課税」について協議するためと説明されており、そこで何か変更があれば、明日の話し合いでまた何らかの変更があるのかもしれません。


そして、忘れてならないのは、フランスワインやスコッチ・ウイスキー、チーズなどEU産農産物に対して、アメリカが25%の報復関税を課していますが、これは依然 このままです。


アメリカは対中関税問題については、一時休戦としていますが、対EUも休戦するのかは不明です。アメリカにとって、金融サービスを含むと、EU市場は中国よりも大きいため、この争いは一筋縄ではいきません。

EUにとっての2020年は、対英貿易交渉に出来る限り時間を割きたいでしょうね。
まぁ、トランプさんも大統領選があるので、一旦休戦は望むところかもしれません。






毎週月曜日と水曜日〜金曜日に井戸端会議でコラム記事
毎週火曜日には、動画配信 しております
 

是非一度、覗いてみてくださいね


FXプライムbyGMO

FXプライムbyGMO

[ 2020/01/22 00:40 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

一挙に高まってきた英中銀利下げ説

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


英 英中銀



先週、カーニー英中銀総裁が利下げの必要性を示唆する発言をしました。あまりに突然で、マーケットはびっくり!しかし、驚きはそこで止まらず、テンレイロ理事、そしてブリハ理事が続けて、利下げの必要性に言及

次回1月30日の金融政策理事会(以下、MPC)は、金融政策と議事要旨、声明文に加え、四半期ごとのマクロ経済予想:金融政策報告書/旧四半期インフレーション・レポート発表と総裁/副総裁の記者会見が実施される「Super Thursday」です。果たして、そこで利下げが実施されるのか?それについて、考えてみたいと思います。




今回のコラムでは、


・ あてにならないボーイフレンド、復活か?

・ テンレイロ理事も、慎重発言

・ ブリハ理事、ややタカ派からハト派へ変身!

・ 英中銀タカ派/ハト派の変化

2019年初のタカ派/ハト派表
現在のタカ派/ハト派表

・ 本当に利下げするのか?
利下げ支持派の理由
据え置きでいいという理由

・ ここからのポンド
利下げ織り込み度のチェック
ポンド/ドル週足チャート




コラム記事の一部をご紹介しますと、



>>> 「現在のタカ派/ハト派表は、ブロードベント副総裁が中立であることに変化がないという前提で作成しています。こうして見ると、ハト派の理事ばかりです。今回のこのチャート作成にあたり、3名の副総裁(カンリフ氏、ラムズデン氏、ブロードベント氏)には、1月30日のSuper Thursdayまで発言をする機会がないため、この中の誰かが利下げ票を入れる可能性は排除できません。特に、カンリフ副総裁とラムズデン副総裁は根っからのハト派ですので、その可能性はあります。<<<





どうぞごゆっくりお読みください 




新春スプレッド縮小キャンペーン 



Net Money



[ 2020/01/19 20:05 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

英国は財政も金融も緩和するのか?

先週のカーニー総裁  テンレイロ理事  ブリハ理事 と、3人続けて「利下げ」に前向きな発言をしたことを受け、月曜日からポンドが軟化  しています。

通常であれば、金融政策が「緩和」されるなら、財政は「引き締め」となるのが普通なのですが、英国の場合は、財政も久々に緩和されるようです。

12月12日の総選挙では、Red Wall と呼ばれている伝統的な労働党支持基盤の英国北部の有権者が、保守党に票を入れました。彼らは、票を入れる代わりに、地域のインフラ整備等の財政支出を交換条件として出しています。

当然ですが、ボリスはどのような財政援助をそれぞれの地域にできるか、財務省に指示を出したようで、それを受けて3月11日にジャビッド財務相が来年度予算案を発表するそうです。

Brexitによって経済が傷んでいるのはわかりますが、本当に全て「緩和」でいくのでしょうか?


英 英中銀 マーク




英中銀の利下げの可能性について、明日火曜日のFXプライムbyGMOさんの動画でお話しさせて頂きます 



毎週月曜日と水曜日〜金曜日に井戸端会議でコラム記事
毎週火曜日には、動画配信 しております
 

是非一度、覗いてみてくださいね


FXプライムbyGMO

FXプライムbyGMO

[ 2020/01/13 22:20 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

Brexitを巡る不確実性の高まり

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


英 Brexit 次の展開



新年あけましておめでとうございます。本年も引き続き、よろしくお願いいたします。

年明け早々、全く予期せぬ地政学リスクで幕を開けたマーケット。本来であれば、この話題についてコラムを書くべきだったのかもしれません。しかし英国議会再開後、EU離脱の先行きについての話題が増えているため、急遽それについて書くことにいたしました。




今回のコラムでは、


・ 移行期間延長は、「ない」

・ フォンデアライエン委員長とボリス会談

・ ボリスの考え

・ WABに関する議会での採決結果

・ 2020年、新たな不確実性の1年か・・・

・ ボリスは絶対に交渉延長しないのか?

・ 英国は我が道を行く覚悟ができているのか?

・ ポンドについて





コラム記事の一部をご紹介しますと、



>>> はっきりした数は報道各社により開きがありますが、保守党Brexit強硬派議員のコアメンバー数は、25〜40名。もし、この人たちの機嫌を損なう形でのBrexitとなれば、彼らはボリスが何と言おうと、議会採決で反対票を入れるでしょう。

40人が反対すれば、(せっかく選挙で勝ち得た、保守党)マジョリティ80が0になります。つまり、ボリスは強硬派の機嫌さえ損なわなければ、「俺様政治」を2期10年くらい出来るという理屈となります。<<<






どうぞごゆっくりお読みください 




新春スプレッド縮小キャンペーン 



Net Money



Megxit ハリー王子とメーガン妃、王室高位メンバーから退き、自由な生活へ

一睡もしていないので、フラフラして、とてもまともな記事が書けません 

そうは言いつつ、まだ原稿を2つ終わらせないといけないので、泣いています。

日本でも報道されているでしょうが、またしてもメーガン妃がやらかしました  イギリスでは、メーガンさんの名前をとって、「MEGXIT」と報道している新聞もあります。

エリザベス女王も、ウィリアムさんも、激怒でしょうね・・・



ハリー メーガン


英国内でも、この決断に賛否両論ですが、私は この決断が良い/悪いは正直わかりませんが、これを聞いた時に、「本当に男性は結婚した女性によって、変わる」という事実を再認識しました。

日本の家庭でも同じだと思いますが、男性は 生まれてからずっとお母さんの影響を受け、結婚すると今度は、奥様の影響を大きく受けます。

女性も当然 父親や旦那さんの影響を受けますが、男性のそれと比較すると、そこそこじゃないかな?たぶん



英国ではそれでも、家庭の財布は男性が握っているご家庭が多いので、そこは日本とちょっと違いますが、イギリス人の友達の息子さんが結婚したら、奥さんの影響を受けまくって、「時々 疲れて実家に帰ってくるのよ!」 と言ってました・・・

私も含め、女性は強いわ w   ٩( ᐛ )و










新春スプレッド縮小キャンペーン 



Net Money



[ 2020/01/09 19:40 ] イギリスでの生活・食事等 | TB(-) | CM(0)

地政学リスクで幕を開けた2020年

11月11日という縁起の良い日から、YJFXさんのご好意で隔週コラム記事を担当させていただくことになりました。 


YJFX コラム


新年あけましておめでとうございます。本年も引き続き、英国と欧州からの情報を配信いたしますので、楽しみにお待ちください!

2019年は新年早々、フラッシュクラッシュで幕開けとなった。今年はそういう兆候も見られず、一安心か・・・と思っていたら、突如として思わぬ事件が起きた。

それは、イラク・バグダッドで、アメリカ軍がドローンを使い、イランの軍事司令官を殺害するというニュースであった。

この問題を受け、各国はどう反応したのか?第三次世界大戦を引き起こすのか?マーケットへのインパクトは、どうなるのか?いろいろ考えてみたい。



      

こちら  から、どなたでもお読みいただけます!






コラム全体のご紹介は、下のバナーをクリックしてください。そこからも記事が読めるようになっています。

               

Net Money

本日の英国議会

FXプライムbyGMOさんで、毎週火曜日には、動画で情報配信しています。

本日は、今年最初の動画配信日でしたが、そこでお伝えした内容に、若干の変更がありました。

米イラン問題について、ウォーレス防衛庁長官が説明/質疑応答などを、EU離脱協定法案(以下、WAB)審議前に1時間ほど、行うことになったようです。

英国議会時間割 の 「15:30 (日本時間 23:30)」のところが、ウォーレス防衛庁長官の時間になると予想されます。

ただし、この時間割にきちんと書かれていないので、どのくらいの時間を割くのかは、わかりません。

たぶんですが、遅くても17時(26時)くらいから、WABの審議と修正案に入ると思います。

ちなみに、本日の審議は、8時間の予定です。


明日 水曜日の FXプライムbyGMOさん の井戸端会議では、本日発表されたユーロ圏消費者物価指数(HICP)について書こうかな?と思っています。楽しみにしてくださいね!




スクリーンショット   7




毎週月曜日と水曜日〜金曜日に井戸端会議でコラム記事
毎週火曜日には、動画配信 しております
 

是非一度、覗いてみてくださいね


FXプライムbyGMO

FXプライムbyGMO

[ 2020/01/07 21:56 ] 売買取引 | TB(-) | CM(0)

ラーブ英外相、木曜日に急遽訪米

米国とイラン/イラクの問題が、これ以上深刻化しないよう、本日にも、ラーブ外務相は、ドイツとフランスの外務相と話し合いを持ちます。

そして、急遽 今週木曜日にアメリカへ飛び、ポンペオ国務長官と会談。



ラーブ ポンペオ


そうこうしているうちに、中東問題とは全く離れ、明日から英国議会がスタート。早速、EU離脱協定法案の審議と採決が始まります 



と言うことで、明日(火曜日)のFXプライムbyGMOさん の動画で、英国議会のタイムテーブル(時間割)を、詳しくお話しします。

そして、水曜日にアップされるYJFXさんのコラムでは、今回の中東問題について、英国での反応や私自身の考えをご紹介するつもりです。

本年も、どうぞよろしくお願いいたします  






毎週月曜日と水曜日〜金曜日に井戸端会議でコラム記事
毎週火曜日には、動画配信 しております
 

是非一度、覗いてみてくださいね


FXプライムbyGMO

FXプライムbyGMO

[ 2020/01/06 18:01 ] 政治 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ