ECB年次フォーラム(ポルトガル・シントラ)でのスピーチで、ドラギ砲

でました。
2017年のこのスピーチで、「デフレからインフレに変わってきた」と、デフレ終焉を宣言し、ユーロは大きく買われました。
本日はその反対で、今後の緩和策の深堀に言及し、ユーロは下落。
しかし、ほとんどのマーケット参加者は、昨日発表されたエンパイア・ステート指数で、ドン引き状態かもしれません。
投資家のほとんどがFOMCを気にしているのでしょうが、ヨーロッパも英国もそれぞれ問題を抱えていて、一筋縄では行きません。そこは、きちんと肝に銘じておきたいです。
* 本日 ここからのイベント今朝公開された
FXプライムbyGMOさん の動画でもお話ししましたが、今週は 経済・政治・金融政策・要人発言と、材料がぎっしり詰まっています。
本日のここからの注目イベント、お伝えします
・シントラのECBフォーラムで、ドラギ総裁・カーニー総裁・フィッシャー元FRB副議長によるパネルディスカッション。(日本時間 23時から)・保守党党首選2回目投票結果 (同 26時頃)最低でも33票が必要です。もし、残りの候補者全員が33票以上獲得した場合は、最小得票数の議員が落選。
問題は、
例えば最低得票数が34票の候補者が2人いた場合、どうなるのか?これは、規定で定められていないため、数々の議論がなされました。
過去に一度だけ、保守党の党首選で同数の候補者がいたことがあって、その時には、「後日、投票のやり直し」 となったそうです。そのため、今回ももしそうなれば、やり直しになるようです。
・初めてポリスが参加するテレビ討論会 (同 28〜29時)ポンドが動くと思います、シートベルトを必ず締めてください


意外とご存じない方がいらっしゃるかもしれませんので、あらためてご紹介



2018年9月より、
プライム byGMOさんで、以下の情報配信のお手伝いをやらせて頂いております。
月・水・木・金曜日に 「井戸端会議」に欧州関連情報。
火曜日には、「動画」配信。