fc2ブログ
2019 051234567891011121314151617181920212223242526272829302019 07

Spitzenkandidaten

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 




欧 2019 5人の大統領




ユンケル欧州委員会委員長の後任選びが難航しています。本来であれば、先週のEU首脳会談(以下、サミット)で選出される予定でしたが、結局できずに終了しました。

欧州委員会委員長人事が直接的には為替市場に影響を与えませんが、新委員長の出身国次第では、マーケットへの影響が出てくるかもしれないため、今回のコラムで取り上げることに決めました。





今回のコラムでは、

・欧州委員会委員長後任人事

・リスボン条約で変わった選出方法

・2014年の選出プロセス(タイムライン)

・先週のEUサミット

・5人の大統領

・マーケットへの影響について

ECB総裁などの出身国について
驚きのメルケル首相発言

・ここからのマーケット





コラム記事の一部をご紹介しますと、



>>> 欧州委員会委員長の後任人事については、短期的に為替マーケットへの影響は、ないと思います。しかし、もしドイツ人のウェーバー候補が落選し、他の国の候補者が選ばれた場合、話しは複雑です。

上述の「5人の大統領」の出身国は、ドイツやフランスなどのコア国だけに偏らないよう、上手い具合に調整されています。もし、委員長職にドイツ人が就かなければ、他の職に振り分けられることもあり、それがマーケットへ影響を落とすかもしれません。<<<





どうぞごゆっくりお読みください 





「FXダイレクトプラス」において豪ドル3通貨ペア (豪ドル/円、豪ドル/米ドル、ユーロ/豪ドル) の スプレッドを業界最狭水準へ 大幅に縮小します。

Net Money




[ 2019/06/29 01:04 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

6月30日 EU特別サミット決定

先週 6月20/21日に開催されたEUサミット(首脳会談)

本来なら、この席で、Spitzenkandidaten (欧州議会選挙後に欧州委員会委員長を選出すること) が出来なかったので、6月31日にあらためてサミットを開催して、そこで決めるようです。


ユンケル委員長が10月末に任期満了で退任します。2009年のリスボン条約では、欧州議会選挙でもっとも議席数が多かった会派から、欧州委員会委員長を選出すると決められたのですが、歴史はまだ浅く、2014年にはじめて導入されました。

そして、この決定方法には憲法的な保証がないため、マクロン仏大統領が  待った   をかけたのです。



仏 マクロン


マクロンさん曰く、なにもこの選出方法に拘らなくても、いいじゃないか?  ということですが、もともと 欧州議会最大会派:EPPの委員長候補: ウェーバーさん(ドイツ)にしてみれば、たまったものではありません。




* 2014年の選出プロセス(タイムライン)
2014年にユンケル委員長が選出されたときは・・・

5月 欧州議会選挙
6月 EUサミットで委員長候補を選定
7月 欧州議会本会議において、新委員長が選出
11月1日 新委員長就任

となりました。


今年は、マクロンさんの反対で、選出ができなかったので、6月30日に・・・ ということですが、どうなるのでしょう?



この問題は、廻りまわってユーロにも影響を与えかねないため、ちょっぴり心配している私です 











ポンド関連通貨のスプレッド、大幅縮小 

2019年4月1日(月)より、3月末まで実施している下記4欧州通貨ペアのキャンペーンで提供している現行のスプレッドを「通常スプレッド」とします。




Net Money




[ 2019/06/27 00:59 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(1)

オンラインセミナーのご案内です♪

6月26日(水) トレイダーズ証券さん 「みんなのFX」  で、オンラインセミナーをやらせていただきます 

どなたでも参加できますので、是非とも皆様のご参加をお待ちしております。




たった今 資料の修正を終り、本当の意味で 「最も最新のBrexit情報」 をお届けできる体制が整いました。


保守党の党首選キャンペーンの様子や、英国の有権者は、どこまでBrexitに本気なのか?


それに加え、最近 緩和に向けて発言が大幅に増えたドラギECB総裁。あらためて、ユーロ圏の金融政策についても、お話ししたいことが、たくさんあります。





事前申し込みは不要ですので、6月26日に こちらのページからご参加くださいね 

          


Net Money




トレイダーズ証券 みんなのFX
[ 2019/06/26 01:28 ] 未分類 | TB(-) | CM(0)

ボリスとガールフレンド、仲直りのようです

先週金曜日未明、ボリスのガールフレンドのマンションで叫び声が聞こえた    と言うことで、同じマンションの住民が、110番通報しました。

通報した住民と隣人によると、女性の叫び声が約10分間続き、「私から手を離して!」とか、「このマンションから出て行って!」 と言う会話が聞こえていたそうです。

この問題は週末の間ずっと続き、本日になるととうとう、「ボリスはDVオヤジなのか 」 という話しにまで進展


それに慌てたのかわかりませんが、早速 英国で唯一の夕刊紙: Evening Standard紙の一面に、ボリスとガールフレンドが仲直りしている写真が載っています



FPネット ボリス


そして、このEvening Standard紙の編集者の一人に、元財務相:オズボーンさんがいるんです。

もしかしたら、ボリスがオズボーンさんに頼んだのかな?




私はDVの被害者になったという経験は一切ありませんが、イギリス人の知り合いで被害者の女性を知っており、泣きながら私の自宅のドアを叩いて避難してきた時期がありました。

DVにもいろいろパターンがあるのでしょうが、その女性のお相手さんは、お酒が入らない限り、手は挙げないそうです。だから、素面の時は、優しい人なの・・・  と語っていましたが、もし私がその女性の立場であれば、どんなに好きでも帰らないと思います。

いろいろな生き方がありますね・・・・







6月26日(水) トレイダーズ証券さん 「みんなのFX」  で、オンラインセミナーをやらせていただきます 

どなたでも参加できますので、是非とも皆様のご参加をお待ちしております。


6月26日ですと、保守党の党首選決選投票が始まる時期と重なりますので、じっくりとそのお話しが出来ます。

それに加え、ヨーロッパの政治・経済・金融政策についても、お話ししたいことが、たくさんあります。





事前申し込みは不要ですので、6月26日に こちらのページからご参加くださいね 

          


Net Money




トレイダーズ証券 みんなのFX

次期首相は、ボリスか?ハント氏か?

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



英 Hustings




メイ首相が6月7日に辞任したことを受け、英与党:保守党の党首選がスタートしました。先週のコラム記事では、党首選第1回目投票結果をご紹介しています。

今週は、2回目以降の結果をお知らせするとともに、新党首(首相)とBrexitを巡るここからの動きについて、考えてみたいと思います。





今回のコラムでは、


・2回目以降の投票結果

・決選投票に向けたキャンペーンとタイムライン

・政治の恐さ

・解散総選挙について

・ここからのマーケット




コラム記事の一部をご紹介しますと、



>>> 6月22日週から約3週間に渡り、決選投票とキャンペーンが繰り広げられます。詳細について、日本ではあまり報道されておりませんが、実際のキャンペーン日程は、下のチャートの順序で行なわれます。

2人の候補者は、英国連合王国の各選挙区を廻り、キャンペーンを展開。16万人の党員は、自分の目で見て、質問をし、どちらの立候補者にするか選び、郵送による投票を行ないます。<<<





どうぞごゆっくりお読みください 





「FXダイレクトプラス」において豪ドル3通貨ペア (豪ドル/円、豪ドル/米ドル、ユーロ/豪ドル) の スプレッドを業界最狭水準へ 大幅に縮小します。

Net Money




保守党党首選:ボリス優位は変わらず

11月11日という縁起の良い日から、YJFXさんのご好意で隔週コラム記事を担当させていただくことになりました。 





英国では、7月下旬に新しい首相が誕生する。6月7日にメイ首相が正式に辞任し、保守党の党首選がスタートした。先週、第1回目投票が終り、6月18日に2回目投票が行われた。

今回のコラムでは、党首選の投票結果を見ながら、ここからの重要イベント日程などを紹介し、ポンドの先行き動向について考えてみたい。




記事の閲覧方法が若干変わりました。今まで通り、毎月2回コラム記事を掲載いたしますが、月に一度はどなたでもお読みいただけます。もう一度は口座保有者の方に限り、取引画面よりレポートを見ることが出来ます。今回のレポートは、口座保有者の方向けに書かせていただきました。

スマホアプリで、レポートを見たとき、こんな感じで、表示されます。



      


YJFX コラムバナー 6月20日



コラム全体のご紹介は、下のバナーをクリックしてください。そこからも記事が読めるようになっています。


               

Net Money

党首選 3回目投票、もうすぐ閉まります!

本日は、保守党党首選3回目投票。

あと10分くらいで終了。そして、1時間後くらいに結果発表です。

1回目は最低でも17票。2回目は33票というハードルがありましたが、3回目以降は、票数が一番少ない人が落選


今朝、いろいろな噂が出ていました。

その中で、「やはり、私は社内政治とかが大の苦手で嫌いだったけど、本当に政治の世界って、合わないなぁ・・・」と、感じた出来事がありました。

2回目の投票で33票ギリギリだったジャビッド内相。

この人が、3回目の投票で出馬取り消しするかもしれない・・・という噂が出たのです。

結局、取り消さずに出場していますが、取り消そうか・・ という根拠は、

「出場取り消すから、ボリスが首相になったら、財務相を狙いたい。」  というもの。


ジャビッドさんは、元担保証券のトレイダーで、そこから銀行の上に昇りつめた人物ですので、財務相という適職かもしれません。

しかし、Brexitを巡る考え方や、イスラム教徒に対するボリスの発言などで、真っ向から対立したジャビッドさんでさえ、こういう考え方をするんだな と、ちょっぴり残念・・・・


英 党首選 3回目





6月26日(水) トレイダーズ証券さん 「みんなのFX」  で、オンラインセミナーをやらせていただきます 

どなたでも参加できますので、是非とも皆様のご参加をお待ちしております。


6月26日ですと、保守党の党首選決選投票が始まる時期と重なりますので、じっくりとそのお話しが出来ます。

それに加え、ヨーロッパの政治・経済・金融政策についても、お話ししたいことが、たくさんあります。





事前申し込みは不要ですので、6月26日に こちらのページからご参加くださいね 

          


Net Money




トレイダーズ証券 みんなのFX

党首選 2回目投票結果予想

あと40分ほどで、党首選2回目投票が締め切られます。

そこから、だいたい1時間後に結果発表。


* 2回目投票結果予想
今回の投票は、少なくとも 33票が必要です。


ボリス   131 票
ハント   48
ゴーブ   40
スチュワート   35
ラーブ    29
ジャビッド    28


もしこの通りとなれば、ラーブ候補とジャビッド候補が落選となります。



英 2度めの投票 BBC


この写真は、現地時間 20時 (日本時間 翌午前4時)からBBCで放映されるTV討論会のスタジオの風景です。
椅子に座るんですね・・・・





日本の個人投資家さんの間で人気があるトルコリラ円
或いは、今後 Brexitの内容次第では、週末にびっくり  するようなヘッドラインが出るかもしれないポンド円


月曜日早朝の「窓明け」対策 として、早朝から取引が出来るFX会社さんに、口座を作っておくと安心です 


私が住むイギリスでBrexitの先行き不透明感が高まってきて以来、 「早朝からできる会社がないかな  」 と考えていたら、お友達が働いている サクソバンク証券さん が午前3時から取引可能であることを発見 


この会社は、160ペア以上の取引通貨があるそうです。 あと、NDDですので、スキャルピングも大歓迎 

是非一度 サクソさんのホームページ を覗いてみてくださいね 


サクソバンク証券

本日は山アリ谷アリの1日

ECB年次フォーラム(ポルトガル・シントラ)でのスピーチで、ドラギ砲  でました。

2017年のこのスピーチで、「デフレからインフレに変わってきた」と、デフレ終焉を宣言し、ユーロは大きく買われました。

本日はその反対で、今後の緩和策の深堀に言及し、ユーロは下落。

しかし、ほとんどのマーケット参加者は、昨日発表されたエンパイア・ステート指数で、ドン引き状態かもしれません。



投資家のほとんどがFOMCを気にしているのでしょうが、ヨーロッパも英国もそれぞれ問題を抱えていて、一筋縄では行きません。そこは、きちんと肝に銘じておきたいです。  





* 本日 ここからのイベント
今朝公開された FXプライムbyGMOさん の動画でもお話ししましたが、今週は 経済・政治・金融政策・要人発言と、材料がぎっしり詰まっています。



本日のここからの注目イベント、お伝えします 
 


・シントラのECBフォーラムで、ドラギ総裁・カーニー総裁・フィッシャー元FRB副議長によるパネルディスカッション。(日本時間 23時から)


・保守党党首選2回目投票結果 (同 26時頃)
最低でも33票が必要です。もし、残りの候補者全員が33票以上獲得した場合は、最小得票数の議員が落選。

問題は、例えば最低得票数が34票の候補者が2人いた場合、どうなるのか?
これは、規定で定められていないため、数々の議論がなされました。
過去に一度だけ、保守党の党首選で同数の候補者がいたことがあって、その時には、「後日、投票のやり直し」 となったそうです。そのため、今回ももしそうなれば、やり直しになるようです。



・初めてポリスが参加するテレビ討論会  (同 28〜29時)



ポンドが動くと思います、シートベルトを必ず締めてください 



英 TV討論会 BBC







意外とご存じない方がいらっしゃるかもしれませんので、あらためてご紹介 

2018年9月より、 プライム byGMOさんで、以下の情報配信のお手伝いをやらせて頂いております。

月・水・木・金曜日に 「井戸端会議」に欧州関連情報。
火曜日には、「動画」配信。






Net Money





FXプライムbyGMO

日曜日の保守党党首選TV討論会

これは、「FXの流儀」オンラインサロン  で、昨夜書いた記事です。


____________________________


夕方から、90分にわたり党首選立候補者によるTV討論会が行われました。

通常、この手の討論会は総選挙の前に行われるものですが、今回の党首選は非常に重要な意味を持つため、特別扱いのようです。

残念なことに、1回目投票で114票と言う驚くべき結果を残したボリス候補は、欠席。残りの5名による討論会となりました。




* 討論会出席者
①Brexit強硬派
ラーブ元Brexit相

②Brexit穏健派
ハント外相
ゴーブ環境相
ジャビッド内相
スチュワート国際開発相




*  討論会を見て
1回目投票で最下位入選したスチュワート候補が、一番 輝いておりました 

最初の15分間は、強硬派のラーブ候補と穏健派のスチュワート候補の一騎打ちのようになり、残りの議員が次々とラーブ候補を攻撃し、ラーブ候補はパンチバッグ状態となり、結局 最後まで立ち直れず。

もしかしたら、2回目投票でラーブ候補は落選かもしれません 

関係ないかもしれませんが、保守党の討論会で、ラーブさんが赤いネクタイをしていることにも、私は非常に違和感を覚えました。



TV討論会でのパフォーマンスに順位をつけるなら、

スチュワート候補
ハント候補
ジャビッド候補
ゴーブ候補
ラーブ候補

という感じでしょうか?



* 果たしてスチュワート候補は、このまま首相になれるのか?
英国に住む私にとって最も大事なのは、最もパフォーマンスの良かったスチュワート候補が、このまま決戦に残り、ボリスを破って首相となれるのか 

私は、そうは思いません。

素朴な疑問ですが、スチュワート候補が首相になったと仮定した場合、労働党やBrexit党に勝ち、議会の過半数以上の議席を獲得できるのか 

現時点では、非常にグレーです。


英 ロリー スチュワート





今後 スチュワート候補が頭角を現すのであれば話は別ですが、彼が首相になる可能性について、現時点で私は非常に懐疑的です。


______________________

ここからは付け加えの部分ですが、賭け屋のオッズでは、今までずっと ①ボリス → ②ハント という順序でしたが、昨日の討論会が終わってから、①ボリス → ②スチュワート へと変化しています。









日本の個人投資家さんの間で人気があるトルコリラ円
或いは、今後 Brexitの内容次第では、週末にびっくり  するようなヘッドラインが出るかもしれないポンド円


月曜日早朝の「窓明け」対策 として、早朝から取引が出来るFX会社さんに、口座を作っておくと安心です 


私が住むイギリスでBrexitの先行き不透明感が高まってきて以来、 「早朝からできる会社がないかな  」 と考えていたら、お友達が働いている サクソバンク証券さん が午前3時から取引可能であることを発見 


この会社は、160ペア以上の取引通貨があるそうです。 あと、NDDですので、スキャルピングも大歓迎 

是非一度 サクソさんのホームページ を覗いてみてくださいね 


サクソバンク証券

保守党新党首選出に向けて

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



英 党首選 2



英国だけでなく、お隣りヨーロッパの政治関係者も固唾を呑んで見守っているであろう保守党の新党首選出。6月10日に立候補者を締め切り、13日に第1回目の投票が行われました。




今回のコラムでは、


・立候補者の顔ぶれ

・第1回目投票結果

・2回目投票に進む候補者の紹介

① ボリス・ジョンソン元外相(54)
② ハント外相(52)
③ ゴーブ環境相(51)
④ ラーブ元Brexit相(45)
⑤ ジャビッド内相(49)
⑥ マット・ハンコック保健相(40)   先ほど、出馬取りやめを発表
⑦ ロリー・スチュワート国際開発相(46)

・今後の党首選タイムライン

・保守党新党首「合意なき離脱」に対する不安

6月12日の議会採決
どうして、このタイミングで採決?

・解散総選挙の可能性
解散総選挙となるかもしれないと思う理由
賭け屋のオッズ

・ここからのマーケット








コラム記事の一部をご紹介しますと、



>>> 。党首選には2ステージあり、最初のステージが、保守党議員による投票です。これが1回目から5回目(場合によっては、4回で終了?)まで予定されています。2番目のステージは、16万人の党員による郵送による決選投票です。これは、決戦に残った2人の候補者が、6月22日週から全国を廻り、キャンペーンを繰り広げます。そして、最終的に7月22日(週)に新党首発表の運びとなります。<<<




どうぞごゆっくりお読みください 





「FXダイレクトプラス」において豪ドル3通貨ペア (豪ドル/円、豪ドル/米ドル、ユーロ/豪ドル) の スプレッドを業界最狭水準へ 大幅に縮小します。

Net Money




[ 2019/06/14 23:14 ] 政治 | TB(-) | CM(0)

ロンドンFXチャンネル 【Brexit、保守党党首選タイムライン!】 動画アップしました!

今年から始めましたYouTube 【ロンドンFXチャンネル】


本日は、 【Brexit、保守党党首選タイムライン!】 と題し、お話しさせていただきました


こちら  からご覧ください 




Net Money







☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


ロンドンFXチャンネル登録.

Twitter

インスタグラム

ブログ 「ロンドンFX」

ファンダメンタルズ・カレッジ【6月スタートで、申し込み締切は、5月25日】

DMMサロン 「FXの流儀」

実効為替レートのレポートプレゼント


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

BGMクレジット
甘茶の音楽工房   http://amachamusic.chagasi.com/
MusMus   http://musmus.main.jp/

#FX #Brexit#ロンドンFX#ファンダメンタルズ
[ 2019/06/13 20:49 ] ロンドンFXチャンネル  動画 | TB(-) | CM(0)

ボリス、断トツの人気

明日  1回目 の投票が行われます。

今朝英スカイニュースが発表した、保守党議員による核立候補者の支持票は、こんな感じだそうです。



ボリス   74票
ハント外相   32
ゴーブ環境相   30   コカインの人
ラーブ元Brexit相    22
ジャビット内相    19
ハンコック保健相    16
ハーパー前院内幹事長    8
スチュワート国際開発相    7
マクヴィー元雇用年金相    6
レッドソム元院内総務    5


1回目の投票に出馬するには、最低でも8人の支持者が必要ですので、10人の立候補者全員が進める訳ではなさそうです。

そして、2回目投票に進むには、明日 少なくとも 17票 獲得しなければアウト です


詳しい内容にご興味がある方は、英国会議事堂図書館が書いた「党首選の手引き」 が役に立つと思います。

私はほとんど ここから拾っています。    このリンクの一番下にPDF版があるので、それが読みやすいかもしれません









ポンド関連通貨のスプレッド、大幅縮小 

2019年4月1日(月)より、下記4欧州通貨ペアのスプレッド、大幅縮小。


Net Money




英国で解散総選挙実施となる可能性はあるのか?

遅くなりました~  ブログ読者の方から質問が来ていたのですが、やっと書けます。

まず、愚痴聞いてください~ 
今住んでいる自宅を売って、もっともっと小さい家に移るため、動いています。3月から動き始めておりますが、本日になって急に問題発生    お昼頃は、  「もう 今 買おうとしている家を買うのを止めて、他の家にしようか・・・ でもそうすると、秋に日本に帰れないなぁ」 と悩んでいました。

結果は、来週中には はっきりしますが、たぶん 私がちょっぴり損をする形で落ち着くような気がします 





* 英国で解散総選挙の可能性はあるのか 
政治的にぐちゃぐちゃになっているので、決め打ちは出来ませんが、個人的には、あってもおかしくないと思っています。

ちなみに、次期総選挙は、2022年5/6月の予定です。




* 解散総選挙となるかもしれないと思う理由 2つ

① 内閣信任投票のとき
今回の保守党党首選を終え、新しい首相が誕生した直後に、議会で内閣信任投票が行われます。そこで、労働党やそれ以外の党が不信任とすれば、解散総選挙の運びとなると私は思っています。


② 保守党の過半数狙い
(ボリスが首相となるという前提ですが)  ボリスが保守党の議席数を増やし、自身のBrexitを支持して欲しいため、解散総選挙に踏み切る場合です。



英 党首選




* 次期総選挙、賭け屋のオッズ
早速、「次期総選挙実施年」についての賭け屋のオッズを調べてみました。

念のために2社調べています。

① Ladbrokes
2019年  9/4  31%
2020年  9/4  31%
2021年  8/1  11%
2022年かそれ以降  2/1  33%


② Paddy Power
2019年  7/4  36%
2020年  11/4  27%
2021年  8/1  11%
2022年かそれ以降  7/4 36%


どちらの賭け屋さんも、2019年と2022年の予想値が高いです。








日本の個人投資家さんの間で人気があるトルコリラ円
或いは、今後 Brexitの内容次第では、週末にびっくり  するようなヘッドラインが出るかもしれないポンド円


月曜日早朝の「窓明け」対策 として、早朝から取引が出来るFX会社さんに、口座を作っておくと安心です 


私が住むイギリスでBrexitの先行き不透明感が高まってきて以来、 「早朝からできる会社がないかな  」 と考えていたら、お友達が働いている サクソバンク証券さん が午前3時から取引可能であることを発見 


この会社は、160ペア以上の取引通貨があるそうです。 あと、NDDですので、スキャルピングも大歓迎 

是非一度 サクソさんのホームページ を覗いてみてくださいね 


サクソバンク証券

保守党の党首選スケジュール

本日 イギリス時間 17時(日本時間 25時)に、メイ首相の後任党首を選ぶ党首選の立候補者締め切りとなります。

最低でも8人の「支持者」がいないと、立候補できません。


私は31年 この国に住んでおりますが、今回の党首選は、今までにない慎重 且つ 本気の 「ガチの党首選」  になりました。


党首選 タイムライン
(クリックすると拡大します)


実は、6月22日週の決選投票までに、いろいろと(ほぼ毎日) イベントがありますが、書くスペースが足りないので  大事なものだけを選んで作成しました。

明日(火曜日)の FXプライムbyGMOさん の動画では、もっと深堀りした内容をお届けいたします。楽しみにしてくださいね 





最後になりますが、ご自分で詳しく調べたい方は、国会議事堂図書館が 「党首選の手引き」 を載せておりますので、ご確認ください。

ここから1ヶ月ちょっとは、立候補者や欧州関係者による発言などで、ヘッドラインリスク  が高まると思っています。十分に気をつけて取引をしたいですね。






意外とご存じない方がいらっしゃるかもしれませんので、あらためてご紹介 

2018年9月より、 プライム byGMOさんで、以下の情報配信のお手伝いをやらせて頂いております。

月・水・木曜日に 「井戸端会議」に欧州関連情報。
火曜日には、「動画」配信。






Net Money





FXプライムbyGMO

政策金利据え置き期間延長に踏み切ったECB理事会

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


欧 ドラギ イタリア





6月6日、欧州中銀(ECB)金融政策理事会が開催されました。この日は、第2次世界大戦のノルマンディー上陸作戦から75周年の記念式典が英国とフランス両国で行なわれました。

ECB理事会事前予想は、ややハト派的内容が色濃い感じでしたが、いざ蓋を開けたらHawkish(強気)と捉えられる内容があり、ユーロは大きく上昇しました。




今回のコラムでは、


・事前予想
政策金利とフォワードガイダンス
TLTRO3について
貿易戦争について

・ECBからの発表

・ドラギ総裁記者会見

・スタッフ予想

・どうしてユーロは上昇したのか?

・ここからのマーケット







コラム記事の一部をご紹介しますと、



>>> ECB理事会ではフォワードガイダンスの期間延長を決定。これは2通りの解釈が可能です。

ひとつは、「2020年上半期までは、ずっと低金利が継続する」という見方。ECBは域内の経済をサポートするため、政策金利を歴史的低水準で維持するのでしょう。

もうひとつの解釈は、「2020年上半期までは、政策金利の変更がないため、利下げがない」という見方です。つまり、アメリカが利下げに動き出す今、ヨーロッパは少なくとも1年以上、利下げがないということになります。<<<





どうぞごゆっくりお読みください 





「FXダイレクトプラス」において豪ドル3通貨ペア (豪ドル/円、豪ドル/米ドル、ユーロ/豪ドル) の スプレッドを業界最狭水準へ 大幅に縮小します。

Net Money




[ 2019/06/09 22:58 ] ECB 欧州中銀 | TB(-) | CM(0)

欧州中銀金融政策理事会に向けて

11月11日という縁起の良い日から、YJFXさんのご好意で隔週コラム記事を担当させていただくことになりました。 






欧 ドラギ総裁



今週木曜日に、欧州中銀(ECB)金融政策理事会とドラギ総裁の定例記者会見が実施される。

今回は6月ということもあり、3ヶ月に一度のマクロ経済予想「スタッフ予想」が発表されるが、市場参加者はTLTRO3(Targeted Long Term Refinancing Operations、条件付き長期リファイナンス・オペレーション第3弾)条件が気になっていることだろう。



こちら  から、どなたでもお読みいただけます!





コラム全体のご紹介は、下のバナーをクリックしてください。そこからも記事が読めるようになっています。

               

Net Money
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ