fc2ブログ
2019 02123456789101112131415161718192021222324252627282930312019 04
月別アーカイブ  [ 2019年03月 ] 

≪ 前月 |  2019年03月  | 翌月 ≫

ますます混沌としてきたBrexitの行方

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 




英 議会採決 離脱支持



コラム記事では、今週を含め5週連続で英国のEU離脱について書いてきました。

本当は、お隣ヨーロッパで起きている中国との関係に対する懸念について、或いはドラギECB総裁の発言による今後の金融政策に関する材料など、書きたいことがたくさんあります。

しかし、偶然にも本日は「3月29日」。この日は我々英国に住む人間にとって、特別な意味を持つため、今週もBrexitに関するご報告をすることに致しました。





今回のコラムでは、


・保守党クーデター勃発

・修正案に対する議会採決

① 修正案 D: 労働党コービン党首  
② 修正案A: 保守党レトウィン卿と超党派
③ 修正案F : 労働党ベケット議員

・Indicative Voteとその結果

・メイ首相、辞任を発表

・3月29日が持つ意味

・ギリギリの決断

・ここからのシナリオ

・ここからのマーケット






コラム記事の一部をご紹介しますと、



>>>  3月27日現地時間19時から始まったIndicative Vote。議員達には、8つのオプションが明記された用紙が配られ、YESとNOに印を書き込む形で行なわれました。21時過ぎに結果が発表されましたが、驚いたことに 「全てが否決され、過半数を集めたオプションが、なかった」のです。<<<




どうぞごゆっくりお読みください 






ポンド関連通貨のスプレッド、大幅縮小 

2019年4月1日(月)より、3月末まで実施している下記4欧州通貨ペアのキャンペーンで提供している現行のスプレッドを「通常スプレッド」とします。




Net Money




バーコウ議長が選んだIndicative Voteでのオプション一覧

さきほど、英国議会バーコウ議長が、16個のBrexitオプションから、8個を選びました。

その詳細をお伝えします。

これは、 DMMオンラインサロン 「FXの流儀」 で書いた記事の一部です。



*** Indicative Voteでの8つのオプション

① オプションB: 保守党バロン議員
合意なき離脱
4月12日に合意なき離脱を実行



② オプションD: 超党派案 (ボールズ保守党議員)
コモンマーケット2.0
EFTA(欧州自由貿易連合)に再加盟。  EEA(欧州経済領域)に残留。将来、貿易交渉が成立し、アイルランド国境問題が解決するまで、単一市場にも継続して残留。



③ オプションH: ユースティス保守党議員案
関税同盟抜きのEFTA/EEA参加
EFTA(欧州自由貿易連合)に再加盟。EEA(欧州経済領域)に残留。しかし、関税同盟には残留しない。



④ オプションJ: クラーク保守党議員案/労働党ベテラン議員による案
関税同盟残留
恒久的に関税同盟に残留する。



⑤ オプションK: 労働党コービン党首案
労働党は、EUと経済的な協力体制を継続したい。そのため、Brexit後も、包括的関税同盟と単一市場に限りなく近い位置付けを望む。そして、これを法案化する。



⑥ オプション L: チェリーSNP党議員と超党派案 
EU基本条約50条の一方的な破棄
もし、政府のBrexit案が可決出来なかった場合、英国のEU離脱日の2日前に、「合意なき離脱の是非を問う採決」を実施する。もし、合意なき離脱を議会が否決した場合、首相はEU基本条約50条を一方的に破棄することが義務付けられる。



⑦ オプション M: ベケット労働党議員と超党派案
議会で合意したBrexit方法について批准をする前に、国民に承認してもらうために、あらたな国民投票を実施する。ここで国民に承認されない限り、批准作業に入れない



⑧ オプションO : フィッシュ保守党議員と超党派案(Brexit強行派案) : モルトハウス案 B
オリジナルのモルトハウス案に加え、英国は2020年にEUへ金銭的支払いを停止する。そして2年間の間、英国とEUとのモノの移動が自由にできることを保証する








ポンド関連通貨のスプレッド、大幅縮小 

2019年4月1日(月)より、3月末まで実施している下記4欧州通貨ペアのキャンペーンで提供している現行のスプレッドを「通常スプレッド」とします。




Net Money




ロンドンFXチャンネル 【Brexit直前、ロンドンのスーパーマーケット事情】 動画アップしました!

今年から毎週木曜日 20時に更新する予定の YouTube 【ロンドンFXチャンネル】


本日は、 特別編という感じで、FXとは全く関係ないロンドンの様子をご紹介します。

Twitterなどで、「ロンドンのスーパー、Brexitで食料品 なくなってるんじゃないですか?」 とか、週末に騒がれた 「合意なき離脱なら、トイレットペーパーが不足する!」 とかいう噂があり、ブログ読者の方々に心配をおかけしています。

そのため、私がいつも行く地元スーパーの様子を、動画でご紹介することにしました 

題して、【Brexit直前、ロンドンのスーパーマーケット事情】 





こちら  からご覧ください 




Net Money







☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


ロンドンFXチャンネル登録.

Twitter

インスタグラム

ブログ 「ロンドンFX」

ファンダメンタルズ・カレッジ【次回は6月募集】

DMMサロン 「FXの流儀」

実効為替レートのレポートプレゼント


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

BGMクレジット
甘茶の音楽工房   http://amachamusic.chagasi.com/
MusMus   http://musmus.main.jp/

#FX #Brexit#ロンドンFX#ファンダメンタルズ
[ 2019/03/27 22:35 ] ロンドンFXチャンネル  動画 | TB(-) | CM(0)

逆イールドについて

本日の FXプライムbyGMOさん の動画では、Brexitについては もちろんですが、アメリカの長期金利の逆イールドについて + その場合、必ずドル売りになるのか?



そんなことをお話ししてみました 

是非ご覧になってくださいね 





トレイダーたち




意外とご存じない方がいらっしゃるかもしれませんので、あらためてご紹介 

2018年9月より、 プライム byGMOさんで、以下の情報配信のお手伝いをやらせて頂いております。

月・水・木曜日に 「井戸端会議」に欧州関連情報。
火曜日には、「動画」配信。






Net Money





FXプライムbyGMO

本日の議会採決: 修正案への採決

DMMオンラインサロン  ではお伝え済みですが、本日の議会採決は、本採決ではなく、修正案に対する採決です。

スタート時間は、ロンドン時間22時 (日本時間 明日の午前7時) から。

今夜は寝るのが遅くなりそうです・・・・ 



英 Brexit ポンド下落





明日のFXプライムbyGMOさんの動画ですが、Brexitについて + 本日のアジア株急落を招いた 「アメリカの長短金利の逆イールド現象」 についてお話したいと思っています。





意外とご存じない方がいらっしゃるかもしれませんので、あらためてご紹介 

2018年9月より、 プライム byGMOさんで、以下の情報配信のお手伝いをやらせて頂いております。

月・水・木曜日に 「井戸端会議」に欧州関連情報。
火曜日には、「動画」配信。






Net Money





FXプライムbyGMO

EU離脱案の採決中止! ますます混乱する 英国で、メイ首相降ろしのクーデター勃発!?

先週のBrexit関連記事 「メイ首相最後の賭け! 3月19~20日も山場、 21~22日も山場。混乱の英国から直送レポ! 」  に続く、第二弾を書きました。


これは、昨夜(日曜日ロンドン20時)くらいまでの出来事を書いています。



英 Brexit メイ




このバナーをクリックすると読めます。

     



Net Money

本当に合意なき離脱となるのか?緊張感が一気に高まったイギリス

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



英 孤立 EUサミット


3月29日まで1週間となりました。残念ながら、英国に住む私達にとって、未だにBrexitの行方がわからない状況に変化ありません。今週に入り、合意なき離脱となれば、トイレットペーパーが手に入らなくなるという噂が飛び交い、日本の昭和40年代に起きたトイレットペーパー騒動を彷彿させました。

今回のコラムでは、残り1週間となった現在のBrexit進捗状況をお伝えしたいと思います。


(この原稿を書き終えてから3時間後の23時過ぎに、EUサミットでの記者会見での発表となりました。当初の予定時間の6時間遅れでした。そのため、若干内容が違う箇所もございますが、大きな流れは、変わっておりません)



今回のコラムでは、


・英議会議長からの警告

・メイ首相、交渉期間延長を正式要請

・EUサミット1日目

入場時のインタビュー
1日目が終わって・・・
木曜日夜の噂

・今後のシナリオ

・COBRA出動の噂

・ここからのポンド






コラム記事の一部をご紹介しますと、



>>> サミット会場に入場する直前インタビューに答えた首相達の共通した意見は、「短期、長期に関わらず、英国の交渉期間延長を承認する条件として、MV3での可決は必須。」というものでした。そして、延長期限についても、5月23日から始まる欧州議会選挙より前という意見が多かった印象です。<<<




どうぞごゆっくりお読みください 






ポンド関連通貨のスプレッド、大幅縮小 

2019年4月1日(月)より、3月末まで実施している下記4欧州通貨ペアのキャンペーンで提供している現行のスプレッドを「通常スプレッド」とします。




Net Money




ユーロ下落の背景: ドイツ製造業PMI

実は、自宅の売却と、自分の引越し先をずっと探していました。たった今も、一軒の家を見てきたところです。

先週末に5軒みて、そのうちの一軒が気にいったのですが、やや離れた裏地に細い小川が通っていて、下手すると家の保険を拒否られるリスクもあったので、どうしようか ずっとこの4日間 悩みに悩んで、とうとう吐いてしまいました 

予想以上に高い買い物になっていることも、私の心を弱くしていると思います。

そして、Brexitでこれだけ揉めていて、仕事しながら、家のこと考えて、全然食欲なくて、吐いて・・・

これを合計5日間続けていたら、さすがに心が折れて・・・ もう考えないで、決めようと思い動き出したのが本日です。

迷わず進みます。皆さんの応援、お待ちしております 




* 今朝のユーロ急落
今朝、3月分・ドイツ  フランス  ユーロ圏それぞれの製造業とサービス業PMI 速報値が出ました。

オンライン・サロン の会員さんからも  「PMIって、そんなに大事だったんですね 」 という質問を受けたのですが、お願いだからPMIをスルーしないでください  先行指標の代表です


本日の何がよくないって、ドイツの 製造業PMI速報値

このチャートの赤い丸で囲んだ数字です。


欧 ユーロ圏PMI 2019年3月
(クリックすると拡大します)



単純に数字が、50割った・・・ とかだけでなく、今回の数字は、2012年ギリシャ債務危機当時くらいの低い水準  まで来ちゃっていることも、かなりヤバイと思います 


独 PMI 製造業



ドイツ・製造業PMI 速報値の発表内容 を見ると、以下のような説明が付け加えられています。


・ 3月の製造業PMI速報値は、79ヶ月ぶりの低さ
・ 3月のサービス業PMI速報値は、2ヶ月来の低さ
・ 3月の総合PMIは、69ヶ月ぶりの低さ
・ サービス業界のビジネス活動は強いが、製造業が芳しくない
・ サービス業界の新規サービスの需要は強いが、製造業の新規受注の低さなどが重しとなり、全体的にパッとしない結果となった
・ 世界景気の低迷を受け、製造業の新規受注も減ってきている
・ 自動車産業の受注も低迷状態
・ 製造業の雇用者数が、3年ぶりに減少
・ サービス業の新規雇用は増えているが、製造業と合わせると、2016年5月以来の低い伸びとなった
・ サービス業と製造業の価格帯については、サービス業は急上昇している。これは国内需要が強い証拠であり、賃金上昇が手助けしていることが挙げられる
・ それとは対照的に、製造業はあまり動いていない
・ 1年後のビジネスに対する企業の信頼感は、4年間で2番目に悪い数字となっている
・ サービス業界でも、今年2月以降、楽観論が減少してきており、2012年後半と同じレベルまで下がってきた


ということです。

やはり世界景気の低迷が挙げられていますが、これって中国の景気があまりよくないということが、決定的な要因なんでしょうかね・・・・   私 本当に中国のこと わかっておりませんので、どんな感じか教えてください。

ECBにしても、昨年末でQE策終了してますので、ここからは本来であれば、金利の正常化(この場合は、引き締め方向) に舵を変えたはずですが、3月7日のECB理事会では、TLTRO3を発表。これは、まぁ 目的があるので仕方ないとは思いますが、表面的には「緩和策」とも受け取れるため、ますます混乱しています 







Net Money





FXプライムbyGMO
[ 2019/03/23 01:22 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

ここからのBrexit、今週はEUサミットに注目!

11月11日という縁起の良い日から、YJFXさんのご好意で隔週コラム記事を担当させていただくことになりました。 







予定されていた英国のEU離脱日3月29日まで、あと9日となった。英国政府は明日からのEU首脳会談(サミット)で交渉期間の延長を要請するため、もし承認されれば離脱日程に大幅な修正がなされることは間違いない。

今回のコラムでは、ここからのBrexitについて考えてみようと思う。




先月より、記事の閲覧方法が若干変わりました。今まで通り、毎月2回コラム記事を掲載いたしますが、月に一度はどなたでもお読みいただけます。もう一度は口座保有者の方に限り、取引画面よりレポートを見ることが出来ます。今回のレポートは、口座保有者の方向けに書かせていただきました。

スマホアプリで、レポートを見たとき、こんな感じで、表示されます。




YJFX コラムバナー 3月20日







コラム全体のご紹介は、下のバナーをクリックしてください。そこからも記事が読めるようになっています。


               

Net Money

交渉期間延長について

この記事  でも書きましたが、今週木曜日から、EU首脳会談(サミット)が開催されます。

昨日のバーコウ英議会議長の介入により、3度目の本採決 (3rd Meaningful Vote   MV3) がサミット前に出来なくなってしまったため、メイ首相は交渉期間の延長を正式に要請するそうです。

というか、既にトゥスクEU大統領宛に書簡を書き始めていることが、確認されました。ただし、延長期間などの詳細については、わかりません。

この期間延長についてですが、EU27ヶ国でも意見が分かれております。

つい先ほど、フランス政府関係者が発言したそうですが、それによると

・ 英国の交渉期間延長は、自動的に認められるものではない
・ 最悪の場合、EUサミットで即答せず、数日間 時間がかかる場合もある
・ 期間延長の目的を明確にしない限り、承認できない
・ だらだらと時間稼ぎをするための延長であれば、承認できない


このような内容でした。

この中で特に驚いたことは、 「EUサミットで即答できない可能性」 について言及している点です。

私は、遅くても金曜日のEUサミット終了時に発表されるコミュニュケで、延長承認が正式に書き込まれると思っていたからです。


メイ首相、大丈夫かな・・・

既に、保守党からも、内閣不信任案決議という噂まで出ています 



英 期間延長





意外とご存じない方がいらっしゃるかもしれませんので、あらためてご紹介 

2018年9月より、 プライム byGMOさんで、以下の情報配信のお手伝いをやらせて頂いております。

月・水・木曜日に 「井戸端会議」に欧州関連情報。
火曜日には、「動画」配信。




Net Money





FXプライムbyGMO

メイ首相最後の賭け! 3月19~20日も山場、 21~22日も山場。混乱の英国から直送レポ!

2016年6月の英国民投票で、EU(欧州連合)からの離脱(=ブレグジット)を決めた英国。当初予定されていた離脱日は、2019年3月29日(金)に迫っています。しかし…、いまだにメイ英首相とEUで合意に至った離脱協定案は、英議会で承認されていません。

 ひとまず、合意なき離脱は回避して、離脱期限を延長しようということは決まったようですが、果たして、そのとおりに事は進むのか? まだまだ、ひと悶着もふた悶着もありそうな様子です…。




英 Brexit メイ




1回目投票を今週日曜日(4月23日)に控え、【フランス大統領選スペシャル】を書きました 


久しぶりにダイヤモンド社さんのザイFX!での寄稿です。

このバナーをクリックすると読めます。

     


Net Money



Brexit最新ニュース : 次は3月19/20日が重要日

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



Brexit 議会



今週に入り、英国議会では連日、Brexitに関する採決が行なわれています。日本時間の夜中であるにもかかわらず、多数の日本の個人投資家さん達が寝ずに相場を張っています。私が出来ることと言えば、Twitterで英語を日本語に訳すことくらいですが、それでも何らかのお役に立てているようで、とても嬉しく思いました。

さて、今週のコラムでは、3月12~14日に行なわれた採決結果と、今後のシナリオや注意点について書いてみようと思います。




今回のコラムでは、


・3月11日(月)、メイ首相とユンケル委員長会談

・3月12日 コックス法務長官の見解

・3月12日 2度めの本採決

・3月13日の議会採決

・3月14日の議会採決

・欧州委員会報道官発言

・3度目の本採決の噂

・期間延長についての国民の考え方

・ここからのポンド








コラム記事の一部をご紹介しますと、



>>> 3月14日のメイ政府案に対する採決では、反対 202票のうち、188が保守党議員によるものでした。この188という数字は、保守党議員の半数以上ですので、合意なき離脱でも構わないので、とにかく3月29日に離脱したいという意思表示ですね。<<<




どうぞごゆっくりお読みください 






2019年3月4日(月)より、「FXダイレクトプラス」において、新興国4通貨ペア(ランド/円、トルコリラ/円、メキシコペソ/円、オフショア中国人民元/円)のサービスを今まで以上にお取引しやすい条件でご提供します。


Net Money


コックス法務長官のTweet www

英 Tweet コックス法務長官

(クリックすると拡大します)






昨日のメイ首相のBrexit案に対する2度めの本採決(Meaningful Vote)は、散々な結果となりました 

負けの最大要因は、昨日のコックス法務長官のBrexit案/バックストップ案についての、法的見解でした。




このTweetは、英国の著名なジャーナリストであるジョン・スノーさんが、


「コックス法務長官は、月曜日の夜にメイ首相が急遽EUに飛んでまとめたBrexit案(バックストップ案の法的保証)の有効性について、NO(法的な保証は、されていない)と語った。

僕の知ってる弁護士がいうには、コックスさんがNOと言ったとき、政府は もう一度調べ直して、YESという答えを必ず見つけて来い!と脅したという話しが法曹界では有名らしい。」

と書きました。




このTweetに対し、コックス法務長官ご自身が登場。 たった一言 「 Bollocks 」  と答えていました 

この単語の意味は、ちょっとブログには書きづらいので、ご自分でお調べくださいね



英国では、このように身体のパーツを使ったスラングが非常に多く、渡英当初は本当に何を話しているのか、さっぱりわからなかったです 


そして、このような法曹界のエリート中のエリートでさえ、このようなスラングを公のTwitterで使うことが、おもしろかったんです    日本であれば、例えば最高裁の裁判長みたいな方が、こういうTweetをするとは 全く思えないので・・・・






☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


ロンドンFXチャンネル登録.

Twitter

インスタグラム

ブログ 「ロンドンFX」

ファンダメンタルズ・カレッジ【次回は6月募集】

DMMサロン 「FXの流儀」

実効為替レートのレポートプレゼント


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

BGMクレジット
甘茶の音楽工房   http://amachamusic.chagasi.com/
MusMus   http://musmus.main.jp/

#FX #Brexit#ロンドンFX#ファンダメンタルズ

本日も盛りだくさんの英国議会

おはようございます 
本当に、何日ぶりかしら・・・ 雨が降っていないロンドンです。ただし、強風  で、うちの家の前壁を沿って花を咲かせているバラの大木  [emoji:e-113  ]が倒れました。慌てて庭師に来てもらい、さきほど以前の状態に戻りホッとしています。


さて、本日も英国議会では  いくつものイベント が待っています。


英 議会予定表




赤い⇒
毎週水曜日、伝統的なPMQ (首相に質問コーナー)

本当は1時間くらい続くのですが、本日は30分で終了


緑の⇒
春季財政報告書

英国の財政年度は、4月から翌年3月です。伝統的に、英国政府は新年度予算案を3月下旬に発表し、半年後の秋に財政報告を発表するスタイルを取っていました。しかし、2017年より変更し、秋に翌年度予算案を、翌年春に財政報告を発表するようになりました。

通常、予算案や財政報告は木曜日発表ですが、今年に限っては、13日(水曜日)となっています。


本日の財政報告での発表内容は、

・OBR(予算責任局)のマクロ経済予想(GDPやインフレ率見通し)の発表
 前回のOBR予想は、2019年GDP +1.6%でした。今回は、たぶん +0.8%くらいまでの下方修正が予想されます。

・OBRによる財政報告

・昨年秋の予算案では、2018年度政府純借り入れは255億ポンドとなり、半年前の予測より116億ポンド減少しています。そのため、今回は合意なき離脱の場合の特別枠を発表するかもしれません

・現時点でのBrexit関連予算額は、2018年の15億ポンドの追加予算や、その後の追加5億ポンド枠などで、累計40億ポンドを超えています。



ピンクの⇒
「合意なき離脱の是非を問う」採決 + 修正案が提出されていれば、それについての採決

本日は昨日と違い、Meaningful Vote(本採決)ではありません。


日本の皆さんは、午前4時起きが続き、お疲れと思います。明日まで頑張っていきましょう 





意外とご存じない方がいらっしゃるかもしれませんので、あらためてご紹介 

2018年9月より、 プライム byGMOさんで、以下の情報配信のお手伝いをやらせて頂いております。

月・水・木曜日に 「井戸端会議」に欧州関連情報。
火曜日には、「動画」配信。




FXプライムbyGMO

3月12日、2度めの本採決実施

本日の英タイムス紙一面に、明日の2度めの本採決の延期を求めている という記事が載っていました。

今朝の一面 タイムス


私は購読料を払っていないので全文は読めませんが、他の報道に漏れたものを読んでみると、以下のような内容でした。


「保守党幹部、12日の2度目の本採決の延期をメイ首相に提案。(1/15 の1回目の本採決では230票差で大敗したが) 今回も3桁の票差で負けるという予想が出ているため、12日は本採決ではなく、他の採決に変更すべき」

ということが書かれていたようです。

しかし、昼過ぎに首相官邸報道官が発表した内容によると、メイ首相は予定通り、12日に2度めの本採決を実施すると決定しているそうです。

振り返ってみると、メイ首相は1回目の本採決も延期した前科がありますので、この手の話しが出てくると、「またか・・・」という反応になってしまいました。

いずれにせよ、明日の本採決は決定のようです。

時間については、まだ議会カレンダーで発表されていません。

前回は、ロンドン時間 19時 (日本時間 翌午前4時)からでしたが、もし修正案がなかったり、長い審議が必要でなければ、過去の(普通の)採決が実施された 17時(同 翌午前2時)という可能性もないとは言い切れません。

時間は、わかり次第 Tweet 致します。




明日のFXプライムbyGMOさん の動画では、今週の採決でのシナリオをご説明いたします。

楽しみにしてくださいね 


      


意外とご存じない方がいらっしゃるかもしれませんので、あらためてご紹介 

2018年9月より、 プライム byGMOさんで、以下の情報配信のお手伝いをやらせて頂いております。

月・水・木曜日に 「井戸端会議」に欧州関連情報。
火曜日には、「動画」配信。




FXプライムbyGMO

英議会、2 度めの本採決に向けての詳細

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



本日のセントラル短資FXさんのコラム記事は、特別に 「一般公開」 となっております  



      下の画面をクリックして、赤い丸で囲んだ部分をさらにクリックすると、読めます 

Net Money








今回のコラムでは、


・議会採決の種類
Meaningful Vote(本採決)
普通の採決

・今週の Brexit 関連ニュース
バルニエ交渉官のインタビュー
コックス法務長官のインタビュー
2 度めの本採決延期の噂
3 月 12 日の MV2 予想

・この週末が重要

・にわかに浮上してきた労働党「2 度めの国民投票」案

2 月 26 日、コービン党首発言
2 月 27 日、採決後の発表
どうして「今」、2 度めの国民投票なのか?

・来週の動きの予習

・英国は合意なき離脱の道を歩むのか?

・メイ首相の Brexit 案は可決されるのか?

1 回目の本採決(First Meaningful Vote、以下 MV1)
116 人の賛成が集まるのか?
あらゆる可能性を計算すると・・・・

・まとめ







コラム記事の一部をご紹介しますと、



>>> 首相官邸報道官によると、MV2 に向けた EU との交渉期限は、この週末日曜日夜/月曜日早朝。その理由は、MV2 に向けたテクニカル的な準備期間が最低でも 1 日必要となるからだそうです。そうなるとこの週末、特に日曜日の報道と月曜日の窓明けには注意が必要ですね。 <<<




どうぞごゆっくりお読みください 






「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、今春、サービスを大幅にリニューアル

・ユーロ円0.5銭や、ポンド円1.2銭も結構狭い

・1回あたりの最大注文可能数量は300万通貨


Net Money


外為どっとコムさん 【ハードブレグジットに備えよ!英国EU離脱特集】

久しぶりに、外為どっとコムさんにお声かけ頂き、【ハードブレグジットに備えよ!英国EU離脱特集】に文章を書かせていただきました 

どなたでもお読みいただけますので、是非 チェックしてみてください。






Net Money

ロンドンFXチャンネル 【ECB理事会に向け確認事項アップ!】 動画アップしました!

今年から毎週木曜日 20時に更新する予定の YouTube 【ロンドンFXチャンネル】


本日は、 【ECB理事会に向け確認事項、アップ!】 と題し、ECB理事会での注意点についてお話しさせていただきました


こちら  からご覧ください 




Net Money







☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


ロンドンFXチャンネル登録.

Twitter

インスタグラム

ブログ 「ロンドンFX」

ファンダメンタルズ・カレッジ【次回は6月募集】

DMMサロン 「FXの流儀」

実効為替レートのレポートプレゼント


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

BGMクレジット
甘茶の音楽工房   http://amachamusic.chagasi.com/
MusMus   http://musmus.main.jp/

#FX #Brexit#ロンドンFX#ファンダメンタルズ
[ 2019/03/07 19:32 ] ロンドンFXチャンネル  動画 | TB(-) | CM(0)

見所たくさんのECB理事会

11月11日という縁起の良い日から、YJFXさんのご好意で隔週コラム記事を担当させていただくことになりました。 



ナポリでのECB理事会




今週木曜日、欧州中銀(以下、ECB)金融政策理事会が開催される。それに先駆け、月曜日にはユーロが大きく下落した。

今回のコラムでは、ECB理事会に向け、私が気になる注意点などを共有したいと思う。




こちら  から、どなたでもお読みいただけます!





コラム全体のご紹介は、下のバナーをクリックしてください。そこからも記事が読めるようになっています。

               

Net Money

Brexit、期間延長についての私の考え

本日 火曜日のFXプライムbyGMOさん 動画では、Brexitの期間延長にスポットライト    をあて、短期間の延長と長期の延長それぞれの経済や金融政策への影響について、自分の考えを書いてみました。

是非ご覧ください 




意外とご存じない方がいらっしゃるかもしれませんので、あらためてご紹介 

2018年9月より、 プライム byGMOさんで、以下の情報配信のお手伝いをやらせて頂いております。

月・水・木曜日に 「井戸端会議」に欧州関連情報。
火曜日には、「動画」配信。




FXプライムbyGMO

離脱日まで残り28日、交渉期間延長か?2度めの国民投票か?

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



英 メイ首相 採決



2年間の交渉終了の3月29日まで、残り28日となりました。さすがに英国議会での動きが、今までになく慌しくなってきているのは、当然でしょう。

今回のコラムでは、先週からのBrexitに関する動きをご紹介したいと思います。







今回のコラムでは、


・メイ首相の声明
(詳しいチャート付き)

・2月27日採決結果

・にわかに浮上してきた労働党「2度めの国民投票」修正案

2月26日、コービン党首発言
2月27日、採決後の発表
どうして「今」、2度めの国民投票なのか?

・ここからのポンド








コラム記事の一部をご紹介しますと、



>>> 2月27日の議会採決に先駆け、労働党コービン党首は、「2度目の国民投票」支持を発表しています。しかしその時点では、まだ正式に党としての発表ではありませんでした。この動きの背景には、先週のコラム記事でもお伝えしたIndependent Groupの影響がかなりあると感じました。<<<





2017年4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。

どうぞごゆっくりお読みください 






「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、今春、サービスを大幅にリニューアル

・ユーロ円0.5銭や、ポンド円1.2銭も結構狭い

・1回あたりの最大注文可能数量は300万通貨


Net Money


プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ