fc2ブログ
2019 01123456789101112131415161718192021222324252627282019 03

本日のメイ首相による声明

遅くなりました・・・ 捻挫で私が動けないので、どうしても・・・ という方には、自宅に来ていただきました。そのため、2組の来客となり、バタバタしています。



さて、本日昼過ぎにメイ首相がBrexitについて声明を出しました。

その内容について、言葉で延々と書き続けるよりもチャートで見たほうが分かりやすいので、簡単に作ってみました。

これは、DMMオンラインサロン でご紹介したうちの、ひとつのチャートです。

ご参考になれば幸いです  




サロン 78
(クリックすると拡大します)







8月20日から、DMMさんでFXサロンを始めました 

コミュニティーの中でたくさんの方と一緒に何かを作り上げて、
成長していける場が欲しかったからです。

ただ情報を配信するだけでなく、相互に助け合えるコミュニティー
そんなオンラインサロンを目指しています 

詳細は、このバナーをクリックしてください 
               
Net Money

イタリア、格付け据え置きで国債利回り低下中

捻挫に関する情報を頂き、本当にありがとうございます 

イギリスの場合、接骨院とかないので、こういう場合は救急病院に行くことになります。私も何度かやむを得ず足を運んだことがありますが、さほど深刻でないのなら、行かないことを選択するほど、なんか 雰囲気 よくないです。

昨年私が日本に帰っていた間、私がいつもお世話になっている総合病院付属の救急病院に、正体不明の菌を患者がわざわざ運びこんで(容器に入れて持ってきたのかもしれませんが・・・)、大騒ぎになったと聞きました。

それもあり、ちょっとくらい悪い時に救急のお世話になると、自分の免疫力が下がっているので、もっと悪い病気を貰ってきそうです。なので、よほどのことがないと、私は足を運びません。



伊 格付け





* イタリア格付け、結局据え置き
先週金曜日、格付け大手: フィッチが、イタリアとハンガリーの格付けを発表。

この発表に先駆けて、イタリア国債利回りは上昇 (国債価格は下落)していました。

しかし、金曜日ロンドンの夜に  「据え置き」発表  があり、今朝はそれを受けて、利回り低下(国債価格上昇)しています。







* 気になる今後の格付け発表予定
今後のイタリア格付け発表予定ですが、


ムーディーズ  3月15日
S&P 4月26日





* 現在のイタリア格付け
S&P BBB (見通し: ネガティブ)  2018年10月、見通しを下げた
ムーディーズ  Baa3 (見通し: 安定的)     2018年10月、1ノッチ格下げ
フィッチ BBB (見通し: ネガティブ)    2018年8月、見通しを下げた。2月22日は据え置き







意外とご存じない方がいらっしゃるかもしれませんので、あらためてご紹介 

2018年9月より、 プライム byGMOさんで、以下の情報配信のお手伝いをやらせて頂いております。

月・水・木曜日に 「井戸端会議」に欧州関連情報。
火曜日には、「動画」配信。




FXプライムbyGMO
[ 2019/02/25 23:36 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

英国議会の地盤変化

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



英 メイ




英国のEU離脱まで残り35日となりました。今週は、3月29日に合意なき離脱となった場合、食料品の不足や、WTOルールでの輸入となれば関税が40%台となる、気安く野菜も食べられない・・・というネガティブな報道が続いております。

その中で、伝統的2大政党からの離党者が相次ぐという事態が起きました。今週のコラムでは、これについてお伝えしようと思います。





今回のコラムでは、



・はじまりは労働党からの離党者
Independent Groupのポリシー
補欠選挙の必要性は?
離党者は今回がはじめてではない
今後の離党者の数は?

・英国下院における議席数変化

・2月20日のユンケル委員長とメイ首相との会談

EUからの関連報道
英国のハモンド財務相のインタビュー

・バックストップ案を巡るやり取り

・ここからのポンド









コラム記事の一部をご紹介しますと、



>>> 労働党コービン党首の反ユダヤ主義や、Brexitに対する姿勢に反発し、2月18日に7名の労働党議員が離党しました。私は彼らが新党を結成するとばかり思っていたのですが、その後の説明によると、新党は結成せずあくまでも独立したグループとして活動を続けるという説明でした。<<<





2017年4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。

どうぞごゆっくりお読みください 






「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、今春、サービスを大幅にリニューアル

・ユーロ円0.5銭や、ポンド円1.2銭も結構狭い

・1回あたりの最大注文可能数量は300万通貨


Net Money


ハモンド財務相発言の裏事情

今朝のBBC朝番にインタビューで登場されたハモンド財務相。この方は、生粋のEU残留支持派。そのため、今朝のインタビューでも、離党する可能性について、何度も質問が出ました。

(略)

昨日、一昨日続けてお伝えしましたが、労働党から7人→翌日にさらに1人→保守党からも3人と離党者が続き、現在11人がIndependent Groupに所属しています。





続きは、サロンでお読みください   





8月20日から、DMMさんでFXサロンを始めました 

コミュニティーの中でたくさんの方と一緒に何かを作り上げて、
成長していける場が欲しかったからです。

ただ情報を配信するだけでなく、相互に助け合えるコミュニティー
そんなオンラインサロンを目指しています 

詳細は、このバナーをクリックしてください 
               
Net Money
[ 2019/02/21 21:36 ] サロン「FXの流儀」 | TB(-) | CM(0)

Brexit、「次の一手」を決めるのは議会?

11月11日という縁起の良い日から、YJFXさんのご好意で隔週コラム記事を担当させていただくことになりました。 







英国のEU離脱まで、あと37日。当然と言ってしまえばそれまでだが、最近の報道ではBrexit以外のものを探すのが難しい。

今回のコラムでは、残り37日間に予定されている主なイベントと今後の展開についてお話ししたいと思う。




先月より、記事の閲覧方法が若干変わりました。今まで通り、毎月2回コラム記事を掲載いたしますが、月に一度はどなたでもお読みいただけます。もう一度は口座保有者の方に限り、取引画面よりレポートを見ることが出来ます。今回のレポートは、口座保有者の方向けに書かせていただきました。

スマホアプリで、レポートを見たとき、こんな感じで、表示されます。



YJFX 20-2





コラム全体のご紹介は、下のバナーをクリックしてください。そこからも記事が読めるようになっています。


               

Net Money

ホンダUKの記事について

ポルトガルでも内閣不信任案決議とかおきていて、それについて記事を書いていてTwitterを見ていませんでした、申し訳ありません。

やけにホンダUKに対する質問が多いので、イギリスでの反応を簡単に・・・・



* サッチャー元首相の呼びかけ
私がわざわざここで繰り返すまでもありませんが、サッチャー元首相が行なったことは、国営企業の民営化や、非効率な企業に対する国家援助の中止などを通して、国際競争に耐えられない企業を淘汰していったことでした。この動きに伴い、製造業を中心とした労働組合の力が弱くなり、代わりにロンドンシティなどの金融業や多国籍企業がイギリスに押し寄せるようになり、イギリスの基本構造が大きく変わりました。

結果として製造業の空洞化が心配された1980年代には、ヨーロッパ市場向けの自動車などの組み立て基地としてイギリスを利用することをサッチャーさんは思いつき、日本や他の先進国の企業に進出をお願いしました。

日本からは、1981年に日産が英国に工場を建設し、ホンダは1985年に続きました。その後、日本からはシャープ・日立・東芝などが次々に工場を建てました。




* 今回のホンダの発表
たぶん日本での報道のほうが詳しいでしょうから、詳細は避けます。

発表が出たあとのこちらでの反応は、危機感    でしょうか・・・

日産に続き、ホンダからの発表ですから、日本の自動車業界に見捨てられる危機感  
自動車産業全体に対する危機感  
今後どこが続くのかの危機感  
失業者が多数出てくる危機感  

とにかく、本日の議会でもこの話題が出ていたくらいですから、危機感は半端ありません。



* ホンダからの発表
ホンダはBrexitとは関係ないという説明をしていますが、やはりBrexitによる不透明感やコストの高まりは、確実に影響を与えていると思います。

それに加え、ヨーロッパのガソリン車の生産は、今後減少することしか考えられません。これは、ヨーロッパの環境規制強化により、イギリスやフランスでは2040年までにガソリン車・ディーゼル車の販売を禁止する方針が決定されたことが根底にあります。

ホンダは生産拠点を日本、中国、アメリカに絞り、電気自動車などに特化していくと語ったようです。

さしあたり、英国のスウィンドンにある工場では、2021年まで雇用は継続されるそうですが、3500人もの従業員を抱えているだけに、非常に深刻に受け止められています。そして、失業については、従業員に限らず、その関連企業や下請けにも影響を及ぼすため、あわせると最大で1万人の失業者が出てくるとも言われており、2005年に破綻したイギリスのMGローバーが、6,000人の失業者を出したときと比較して話す人もおります。



* EU日本 新貿易協定
恥ずかしい話ですが、この貿易協定の詳細は知りませんが、ホンダにとっては、英国で生産してEUに輸出するよりも、日本で作ってEUに輸出するほうが、この新貿易協定では有利になるため、今回の決断を決定したのかもしれませんね。




* 日英通商協議の取りやめの噂と同じタイミングでの発表
今回のホンダの発表について、内容はともかく、「どうして、このタイミングなんだ?」 という疑問も出ています。

英FT紙によると、フォックス貿易担当相と、ハント外務相が2月8日付けで日本に向けて送った書簡では、Hurry Up(早くしろ!)という感じの内容が書かれており、これに腹を立てた日本政府は、交渉の取りやめも検討したそうです。

Brexitで焦るばかりに、上から目線の内容だったのでしょう・・・

このタイミングでホンダが発表したのは、日本からなんらかの圧力がかかったから?という見方もあるようでうs。




* 補助金もらってないホンダ
これで最後ですが、英スカイニュースによると、2016年の国民投票以来、英国政府は大手自動車メーカーに対し、「Brexitがあっても、英国から出て行かないでね!」的な意味も含んでいたと私は思いますが、補助金を渡していたそうです。

本当か嘘かわかりませんが、スカイニュースの記者によると、補助金の額は以下の通りだそうです。


日産 8300万ポンド
フォード  2400万ポンド
トヨタ  2100万ポンド
ジャガー・ランドローバー 1200万ポンド

ホンダ  0ポンド


激おこ

(↑ トランプさんは、直接 この記事に関係ありません・・・  )




先のことはわかりませんが、日本の自動車メーカーで英国に残っているのは、トヨタです。この時点で、トヨタUKは、合意なき離脱となれば、一時的に生産をストップすることになる・・・ とだけ語っています。


最後になりますが、日産・ホンダ・トヨタ、そしてフォードの工場がある街/都市は全て、2016年6月の国民投票で「離脱」を選んだ地域なんですよね・・・ これって不思議です。












☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


ロンドンFXチャンネル登録.

Twitter

ブログ 「ロンドンFX」

ファンダメンタルズ・カレッジ

DMMサロン 「FXの流儀」

実効為替レートのレポートプレゼント


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

BGMクレジット
甘茶の音楽工房   http://amachamusic.chagasi.com/
MusMus   http://musmus.main.jp/

ますます混沌としてきたBrexitの行方

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



英 2度目の国民投票



今回のコラムでは、2月14日に英国議会で実施されたBrexit案に対する修正案審議と採決結果をお知らせします。

「バレンタイン採決♡」と呼ばれた14日の議会採決。この日に向け合計10個の修正案が提出されました。

同日ロンドン時間午前11時30分(日本時間 20:30)に議会議長が3つの修正案を選び、そこから審議に入りました。そして、17時(同 26時)より、議会での採決が行なわれたのです。






今回のコラムでは、


・2月14日の採決詳細

・議会での審議/採決

・14日(2度めの採決)での修正案は、3つだけ

① 修正案 A : 労働党の修正案
② 修正案 I : スコットランドSNP党の修正案
③ 修正案 E : 超党派による修正案

・14日の採決での注意点と問題点
注意点:採決後の変化
問題点:棄権する保守党議員

・採決結果とその意味
採決結果
採決結果が意味すること

・次の重要日は、2月27日

・ここからのポンド






コラム記事の一部をご紹介しますと、



>>> 政府修正案が否決されたということは、メイ首相を否決したことと同じ意味と受け取られます。今後メイ首相がBrexit案やバックストップ案について修正/変更をお願いしても、EUにしてみれば過半数以上の賛成を得られなかった首相に英国議会が交渉を一任しているとは受け取ってもらえないリスクもあり、非常に心配です。<<<





2017年4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。

どうぞごゆっくりお読みください 






「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、今春、サービスを大幅にリニューアル

・ユーロ円0.5銭や、ポンド円1.2銭も結構狭い

・1回あたりの最大注文可能数量は300万通貨


Net Money


ロンドンFXチャンネル 【Brexitまで、あと43日! ここからの動き】の動画をアップしました!

今年から毎週木曜日 20時に更新する予定の YouTube 【ロンドンFXチャンネル】


本日は、 【Brexitまで、あと43日! ここからの動き】 と題し、ここからのBrexitの重要日などについてお話しさせていただきました。


こちら  からご覧ください 




Net Money







☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


ロンドンFXチャンネル登録.

Twitter

インスタグラム

ブログ 「ロンドンFX」

ファンダメンタルズ・カレッジ【次回は6月募集】

DMMサロン 「FXの流儀」

実効為替レートのレポートプレゼント


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

BGMクレジット
甘茶の音楽工房   http://amachamusic.chagasi.com/
MusMus   http://musmus.main.jp/

#FX #Brexit#ロンドンFX#ファンダメンタルズ
[ 2019/02/14 20:01 ] ロンドンFXチャンネル  動画 | TB(-) | CM(0)

本日は英国議会で2度めの議会審議/採決が実施!

昨日はまたポカをやってしまいました・・・   FXプライムbyGMOさんの原稿、書き忘れた~~~~~~~~~   今日 代わりに書きます。


さて、本日はロンドン時間 17時(日本時間 26時)から議会採決があるので、それまで原稿書きを2つやって、散歩に行ってきます♪


*** 議会での審議/採決
もう一度、きちんと整理するために、採決について簡単に説明します。

Brexitを巡る議会での審議/採決には、2種類あります。



続きは、サロンでお読みください   





8月20日から、DMMさんでFXサロンを始めました 

コミュニティーの中でたくさんの方と一緒に何かを作り上げて、
成長していける場が欲しかったからです。

ただ情報を配信するだけでなく、相互に助け合えるコミュニティー
そんなオンラインサロンを目指しています 

詳細は、このバナーをクリックしてください 
               
Net Money
[ 2019/02/14 19:22 ] サロン「FXの流儀」 | TB(-) | CM(0)

アメリカのインフレ率を見て感じたこと

Twitterでは、柿の種とかお鮨やさんの話しばかり続いたので、こちらでは ちょっと真面目な記事


アメリカの消費者物価指数(CPI)を受けて感じたことを書きます。





* インフレ率からみえる景色と、コアインフレ率から見れる景色の違い
まず 発表された数字をご紹介します。

米・1月分 消費者物価指数(CPI)
前月比    0%    1月予想  +0.1%    結果  0%
前年比    1.9%    1月予想  +1.5%    結果 1.6%


米・1月分 コア・インフレ率
前月比    0.2%    1月予想  +0.2%    結果  0.2%
前年比    2.2%    1月予想  +2.1%    結果  2.2%

アメリカのコア・インフレ率は、CPI から 食料品とエネルギーを差し引いた数字です。



米 インフレ
(クリックすると拡大します)


これがそれぞれのチャートです。

上が、CPI と ガソリン代
下が、コア・インフレ率と平均時給

全く違った景色が、見えませんか  


CPI が下がったのは、エネルギー価格(ここでは、ガソリン代)の下げが大きく響いています。


昨日のサウジアラビアからの追加減産の発表などを受け、今年の原油平均価格は70ドルとかいう話しも出てきているようですので、もしそれが本当であれば、一旦ガソリン代が底を打つ可能性もあり、CPI は今回が底なのかもしれません。

あと、どこを探しても具体的な数字が見つからないのですが、アメリカの経済の緩み (いわゆる Spare Capacityというやつです) これってどのくらい残ってるのかしら?


個人的には、2枚目のコア・インフレのチャートを見ると、平均時給がグイグイ上がってきているのを見て、Spare Capacity ほとんど使い切ったんじゃないかな  と思ったりもしています。


もし、今後も平均時給がこのあたりで落ち着いた場合 (直近の数字は下がっていますが、このままどんどん下がってこない場合)、当然ですが、それはビジネスのコストとなりますので、値上げなどの形で消費者に影響を与えるのかもしれません。



全てが原油価格と平均時給頼み・・・ という訳には行きませんが、少なくとも原油価格が大きく下がらない限り、CPI は じわじわと2%に戻すのではないでしょうか?

そしてもし、その時のコア・インフレが2.5%とかまで行っていれば、FOMCの利上げというシナリオが再浮上してくるかもしれません。


まぁ、とりあえずは、米中貿易交渉。これが決まると、だいぶ 楽になります。


今後はますます雇用統計での「平均時給」の数字を、しっかり見ておく必要がありそうです  








「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、お得なキャンペーン

・ポンド/ドル 0.8銭、ポンド円 10.9銭、 メキシコペソ円 0.4銭  

Net Money



[ 2019/02/14 02:31 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

スペイン、解散総選挙の可能性?

おはようございます。

しかし まぁ、よく次から次へと出てきますわ、ヨーロッパ 

今度はスペインです。今日 ものすごい大事な日なので、ユーロ 気をつけましょう。

(一部省略)



欧 スペイン 予算案




2月12日、モンテロ予算相が2019年度予算案を議会で発表。

問題はここからですが、本日 2月13日に予算案承認の議会採決が行なわれます。

与党は、84+79=163で過半数に足りないので、サンチェス首相は野党のカタランの政党(ESC)の9人とそれ以外の数名にお願いして、予算案を通過させようと必死です。

ところが、野党のESC党(9人)は、投獄中の12人の仲間を釈放しない限り、予算案の話し合いに参加することを拒否し続けており、たぶん水曜日の採決でも反対票を入れる勢いになっているとのことです。




続きは、サロンでお読みください   





8月20日から、DMMさんでFXサロンを始めました 

コミュニティーの中でたくさんの方と一緒に何かを作り上げて、
成長していける場が欲しかったからです。

ただ情報を配信するだけでなく、相互に助け合えるコミュニティー
そんなオンラインサロンを目指しています 

詳細は、このバナーをクリックしてください 
               
Net Money
[ 2019/02/13 18:40 ] サロン「FXの流儀」 | TB(-) | CM(0)

ワルシャワ・サミット

意外と誰にも知られていないことですが、今週13/14日にポーランド・ワルシャワで、アメリカ主催の「中東和平サミット」が開催されます。

ロイターでも日本語で記事 が載っていました。


ここで協議されるのは、主にイランと中東和平 


このサミットは、アメリカがお金を出してわざわざ開催するもののようで、出席者は未だに定かではありません。

出席を確認できているのが、イスラエルのネタニヤフ首相。
欠席を表明しているのは、EU外交主席交渉官や、ロシア、パレスチナの代表たち。

面白いのは、2月14日に、ロシアのプーチン大統領はイランとトルコ代表と会談を持つこと。
わざわざこのタイミングに合わせたのでしょうか 

原油価格にボラが出るかもしれません、念のために注意したいと思っています 


米 ワルシャワサミット







意外とご存じない方がいらっしゃるかもしれませんので、あらためてご紹介 

2018年9月より、 プライム byGMOさんで、以下の情報配信のお手伝いをやらせて頂いております。

月・水・木曜日に 「井戸端会議」に欧州関連情報。
火曜日には、「動画」配信。




FXプライムbyGMO
[ 2019/02/11 23:40 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

イタリアの政治問題・アブルッツォ州議会選挙


フランス政府はイタリア政府首脳による「根拠のない批判と荒唐無稽な主張」に抗議し、駐イタリア大使を召還した問題については、日本でも報道されているので、ここでは省略します。

今回は、イタリア国内政治についてです。


この週末(2月10日)、イタリア南部・アブルッツォ州で議会選挙が行なわれました。この州はイタリアのちょうど中間よりやや南に位置しており、北に強い同盟よりも、南に強い5つ星運動の人気が優勢となっている地です




伊 地方選





続きは、サロンでお読みください   





8月20日から、DMMさんでFXサロンを始めました 

コミュニティーの中でたくさんの方と一緒に何かを作り上げて、
成長していける場が欲しかったからです。

ただ情報を配信するだけでなく、相互に助け合えるコミュニティー
そんなオンラインサロンを目指しています 

詳細は、このバナーをクリックしてください 
               
Net Money
[ 2019/02/11 02:59 ] 欧州関連 | TB(-) | CM(0)

Brexit一色となったSuper Thursday

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 



super thursday




久しぶりに英中銀Super Thursdayでポンドが動きました。

為替をはじめて間もない方のために簡単に書きますが、「Super Thursday」とは、2・5・8・11月に開催される英中銀金融政策理事会(MPC Monetary Policy Committee)のことを指します。この日は普段のMPC時に発表される① 政策金利の発表 ② 議事要旨に加え、 ③ 四半期インフレーション・レポート ④インフレ・レポートに関する総裁/副総裁による記者会見が実施され、まさに「Super ハード」な1日となります。

今回のコラムでは、2月7日に開催された今年最初のSuper Thursdayについて書いてみようと思います。





今回のコラムでは、


・事前予想

・英中銀からの発表

・カーニー総裁記者会見の要点

・四半期インフレーション・レポート(QIR)

GDP予想
インフレ見通し
主要国の将来の金利予想
将来の利上げ回数
ポンド変動によるマクロ経済への影響
住宅価格について
消費者信頼感について

・Brexitに備えて

・ここからのポンド








コラム記事の一部をご紹介しますと、



>>>  GDP予想が大幅にカットされたので、インフレ見通しももう少しドラスティックに下がるのか?と思っておりましたが、こちらは意外と地味でした。この点について英中銀は、「インフレ見通しの修正幅が小幅となったことは、労働市場がタイトであり賃金上昇率が顕著となっている。そのため、インフレ率は上昇リスクと常に背中合わせの状態である。」と説明しています。<<<





2017年4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。

どうぞごゆっくりお読みください 





「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、お得なキャンペーン

・ポンド/ドル 0.8銭、ポンド円 10.9銭、 メキシコペソ円 0.4銭  

Net Money



[ 2019/02/09 06:37 ] 英中央銀行 | TB(-) | CM(0)

ボラが落ちてきたユーロ/ドル

11月11日という縁起の良い日から、YJFXさんのご好意で隔週コラム記事を担当させていただくことになりました。 



欧 ECB



最近ずっと英国のEU離脱(Brexit)関連の記事が続いたので、今回は久しぶりにヨーロッパについて書いてみようと思う。昨年下半期から、経済指標の悪化が続いているのにもかかわらず、欧州中銀(ECB)は国債購入を含む量的緩和策(QE)の終了を昨年末に発表した。

現在のユーロ圏を取り巻く環境について、今回は考えてみたい。





こちら  から、どなたでもお読みいただけます!





コラム全体のご紹介は、下のバナーをクリックしてください。そこからも記事が読めるようになっています。

               

Net Money

スーパーボウル    ペイトリオッツ(AFC)優勝♪   株価にはネガティブ?

この記事は、昨日の オンラインサロン「FXの流儀」 でご紹介したものです。

是非およみ下さい 



>>>>>>>>>>>>>>>>>>>

私が1988年に渡英した当時、イギリスのテレビチャンネルではアメリカンフットボールが見れないので、わざわざ専用の有料チャンネルを契約していました。そして、ロンドンから3回、アメリカンフットボールを見に、アメリカに行っています  


スーパーボウルとは、アメリカの2大カンフェレンスであるNFC (ナショナル・フットボール・カンファレンス) の勝者と、AFC  (アメリカン フットボール カンファレンス) の勝者が戦い、その年のチャンピョンを決める大会で、アメリカ人にとっては、何をさておいても見なければならない試合です。

そして、この結果がマーケットにも影響を与えると言われているので、市場関係者も試合に釘付けです。



一般的にNFCのチームが優勝すると、株は上がる。AFCのチームが優勝すると、下がるというのが一番よく知られているものです。



今年2月3日のスーパーボウルで優勝したのが、AFCのチームでした。つまり、今年の株価は下がるよ   ということです。

ただし、過去のトラックレコードを見ると、1997年以降、この関係はあまり当たっていません。

ある米証券会社の調べによると、的中率は、以下の通りです。

1970〜1997年  85%
1997年〜     48%




米 スーパーボウル 2019





アメリカ人はとにかくスーパーボウル大好きですので、いろいろな分析レポートがあります。



・ペイトリオッツがスーパーボウルに出場した年の米S&P500株価指数は、平均 2.2%の上昇

・有名なクォーターバックのトム・ブレイディが試合に出場した場合は、S&P500株価指数は、平均 3%下落

・ペイトリオッツが優勝すると、S&P500株価指数は、平均 1.5%上昇

・ペイトリオッツが負けると、S&P500株価指数は、平均 2.9%下落



総合すると、今年の試合にはトム ブレイディが出場したことで、株価は3%下落 + AFC ペイトリオッツが優勝した ということで、株価は1.5%上昇 = 株価は1.5%下落 という感じでしょうか? 私はあまり信じていませんが 笑


このチャートは、過去にペイトリオッツがスーパーボウルに出場した年と、その年の株価変動率です。ご参考にしてください。


サロン 62





☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★


ロンドンFXチャンネル登録.

Twitter

ブログ 「ロンドンFX」

ファンダメンタルズ・カレッジ

DMMサロン 「FXの流儀」

実効為替レートのレポートプレゼント


☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

BGMクレジット
甘茶の音楽工房   http://amachamusic.chagasi.com/
MusMus   http://musmus.main.jp/
[ 2019/02/06 00:33 ] サロン「FXの流儀」 | TB(-) | CM(0)

マクロン大統領、大きな賭けにでるのか?

いやぁ 久しぶりに心から驚きました 
英国のタイムス紙とテレグラフ紙に載っているそうですが、私は両方ともお金を払っていないので、読めません 

他のネット報道で調べた結果を書き並べますね。くどいですが、これ まだ決定じゃないので、あくまでも 「あるかもしれないよ」のレベルのようです。


大統領仏 マクロン 


続きは、サロンでお読みください   





8月20日から、DMMさんでFXサロンを始めました 

コミュニティーの中でたくさんの方と一緒に何かを作り上げて、
成長していける場が欲しかったからです。

ただ情報を配信するだけでなく、相互に助け合えるコミュニティー
そんなオンラインサロンを目指しています 

詳細は、このバナーをクリックしてください 
               
Net Money
[ 2019/02/05 01:54 ] サロン「FXの流儀」 | TB(-) | CM(0)

旧債券王: ビル・グロスさん 引退

私が銀行で働いていた当時、債券王と言えば、PIMCO ビル・グロスさんでした。

その後、グロスさんは他の会社に移り、そのあたりからダブルライン・キャピタルの最高投資責任者(CIO)ジェフリー・ガンドラックさんが「新債券王」と呼ばれるようになりました。

そのビル・グロスさんが本日、引退を表明されました。74歳だそうです。

Pimco Gross



私は債券ディーラーではなかったので、この人のことは報道を通じてしか存じませんが、なんだか ひとつの時代が終わったなぁ~ と感じています。



グロスさんと自分を並べて語ってはいけませんが、実は私も昨年あたりに引退しようかなぁ~ と考えていた時期がありました。


その時に、(日本人のディーラーの)ある大先輩に相談したところ、「お前はあと10年くらい引退できね~な」 と言われ 

理由はいくつかあるのですが、やはり最大の理由は、ディーリングルームでボコボコに叩かれて育てられた年代が、私達 50代が最後だからです。

その人が言うには、新卒がディーリングルームに配属されたのは、たぶん 平成3年あたりが最後。その後は、機械化により、新卒を育てあげるということは、少なくとも その人はやってこなかったそうです。

平成3年入行の人は、今年50歳前後です。

つまり、今の50代が 「最後のボコボコ時代」を経験した年代なんですね


やはり このボコボコ時代に、泣きながら歯を食いしばって学んだ部分が、生きていると私も感じていますし、机上の論理でなく実際に経験できたことは、人生における宝だと思えるようになりました。

ということで、私 まだ引退しません www






「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、お得なキャンペーン

・ポンド/ドル 0.8銭、ポンド円 10.9銭、 メキシコペソ円 0.4銭  

Net Money


[ 2019/02/04 23:15 ] 米国関連 | TB(-) | CM(2)

バランスシート戦略に沸く金融市場

2010年からずっと隔週火曜日に担当させて頂いておりました セントラル短資FX さんのコラム すこしFX ☆ なが~くFX が、2012年11月16日より 毎週金曜日に マーケット・ビューで連載されることになりました 


米 パウエル  


1月30日、米連邦公開市場委員会(FOMC)の会合結果が発表されました。ハト派的内容に違いない・・・という事前予想を遥かに上回る緩和的意味合いが強い会合となりました。

今回のコラム記事では、FOMCからの発表内容と、今後のマーケットの動きについて考えてみたいと思います。





今回のコラムでは、


・FOMCからの発表
3つの声明文

・注目は、③ バランスシートの正常化について
声明文内容
BS縮小の修正 = 緩和へ逆戻り?
BS縮小の修正 = 株高?
BS縮小の修正 =長期金利低下? = ドル安?

・FOMCを振り返り感じたこと





コラム記事の一部をご紹介しますと、



>>>  FOMCからのBS縮小修正の発表後、長期金利が低下し、ドル安となっています。これが意味することは、FEDがBS縮小ペースを弱める(一時中止する?)のであれば、引き締めから緩和拡大期待が出てくるので、国債利回り(長期金利)が下落してドル安を引き起こしたという説明が一番ぴったりくるでしょう。

ここから難しい話しになりますが、長期金利が低下すれば必ずドル安になるのか?その答えは、NOです。<<<






2017年4月より、口座保有者のお客様のみが閲覧可能となりました。

どうぞごゆっくりお読みください 





「これまで以上に“アクティブ”なトレード環境の実現」のため、お得なキャンペーン

・ポンド/ドル 0.8銭、ポンド円 10.9銭、 メキシコペソ円 0.4銭  

Net Money



[ 2019/02/04 00:56 ] 米国関連 | TB(-) | CM(0)

昨日のFOMCを振り返って

遅すぎることは分かっておりますが、今更 FOMCの振り返りです 


昨日のFOMCの決定を見て、単純に驚いたことは、「バランスシート(以下、BS)縮小について、別枠の声明文をわざわざ発表していたこと」

というか、声明文は a b c の3種類で cがバランスシート用でした。3つも声明文を出すだけ、重要な決定だったということです。




続きは、サロンでお読みください   





8月20日から、DMMさんでFXサロンを始めました 

コミュニティーの中でたくさんの方と一緒に何かを作り上げて、
成長していける場が欲しかったからです。

ただ情報を配信するだけでなく、相互に助け合えるコミュニティー
そんなオンラインサロンを目指しています 

詳細は、このバナーをクリックしてください 
               
Net Money
[ 2019/02/01 01:07 ] サロン「FXの流儀」 | TB(-) | CM(0)
プロフィール

N20   (松崎美子)

Author:N20   (松崎美子)
東京でスイス系銀行Dealing Roomで見習いトレイダーとしてスタート。18ヶ月後に渡英決定。1989年よりロンドン・シティーにあるバークレイズ銀行本店Dealing Roomに就職。1991年に出産。1997年 シティーにある米系投資銀行に転職。肉体的・精神的に限界を感じ、2000年に退職。その後、憧れの専業主婦をしたが時間をもてあまし気味。たまたま英系銀行の元同僚と飲みに行き、証拠金取引の話しを聞き、早速証拠金取引開始。

口座残高ゼロ経験あり

セントラル短資FX (株)さんで 連載スタート
Net Money
FXダイレクトプラス
2012年11月16日より毎週金曜日に連載を担当することになりました。 皆さん是非ご覧下さい !
~丸わかり! ロンドン発
★欧州経済事情~
欧州の注目テーマを一刀両断!

Net Money
新イーグルフライ
Net Money

私も新イーグル・フライで
欧州情報を配信しています

上田ハーローFX
ロンドンFX:視るブログ
Net Money

2013年7月8日より毎週月曜日
マーケット動向について動画配信
することになりました
一緒に頑張りましょう!
相互リンク
誠に勝手ながら 相互リンクは 現在 締め切っております。再開する時には またご連絡いたします。
ブログランキング
ポチッ!御願いします!

FC2Blog Ranking

マネポケ大賞

こんな嬉しい賞を頂きました。
受賞に恥じないよう 頑張ろうと
思います。応援 よろしく!
月別アーカイブ